写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PHOTOHITO写真展

Usericon_default_small takuro.n ファン登録

球状星団M79の側に見えるラヴジョイ彗星

球状星団M79の側に見えるラヴジョイ彗星

J

  • カタリナ彗星と金星
  • カシオペア中心部
  • 局部銀河群
  • ケフェウス座の散光星雲群
  • 秋の天の河を彩る散光星雲たち
  • 秋から冬の星空に流れる流星たち
  • オリオン群だけでなく
  • はくちょう座
  • ご無沙汰のお詫びと近況報告
  • 小アレイ星雲をかすめるラヴジョイ彗星
  • 勾玉星雲試写
  • 宇宙に咲く花
  • 1月23日のラヴジョイを直焦点で
  • 1月23日のラヴジョイ
  • 球状星団M79の側に見えるラヴジョイ彗星
  • ふたご群、暗黒帯絡む天の河の下を翔去るものたち
  • ふたご群、雄牛とオリオンの戦いに降る矢
  • 勾玉星雲と髑髏星雲からアリクイ星雲
  • オリオン核心部
  • 冬のダイヤモンドを流れ落ちる天の河
  • バーナードループを挟んで
  • オリオン周辺の散光星雲群
  • プレアデス
  • カリフォルニアとプレアデスの間
  • 網状星雲
  • はくちょう座の三大星雲群
  • バブル星雲
  • 光害も薄雲も地球の影も越えて
  • カシオペア周辺
  • リハビリ開始・・・なれど・・・・

B

北上してきたC/2014 Q2ラヴジョイ彗星がうさぎ座の球場星団M79の側を通るという12月29日30日、以前から撮りたいと思ってたのが直前にまさかのインフルエンザ_| ̄|○ 熱が高くなったのが20日夜で、それから数日はものも食べられず、今週になって熱は治まりお腹も何とかなってはきてたもののまだ喉と鼻は治りきらず、どうするかだいぶ迷いましたが、今年最後の撮影かもと思うと結局行ってしまいました(^_^;) いつもよりだいぶゆっくり車走らせたにもかかわらずやはり疲れて集中力もイマイチな中、月が沈む頃にはも

コメント11件

Usericon_default_small

takuro.n

うだいぶ西に傾いた彗星をなんとか撮ってきました(^^ゞ この彗星、行く前に下調べするとなんと先週前半まではしっかり尾が伸びてきてたのがクリスマスあたりに見えなくなったという話が(‥;) いったい何が起こったのか、現地でお会いした方達にも聞いてみると何か一度尾がちぎれてしまったようだとのこと。 じゃあ今日はと聞くとまた伸びてきてるって(^◇^;) そしてその状況がこの写真どおり、一週間前までの立派な尾は無くなりましたが薄いながらも相当伸びているらしき新しい尾が(^。^) 淡いので拡大すると分からなくなるのでちょっと離れて見ると上辺オーバーしてるらしきのが分かりますね。 こんなに伸びてるなら画角をも ...

2014年12月31日13時17分

カイヤン二世

カイヤン二世

takuro.nさん、こんにちは。 インフルエンザにかかっておられたとは…。年の終わりになって、大変な目にあわれましたね。お見舞い申し上げます。病み上がりにもかかわらず、より良い一枚を求めて遠征されるとは流石です。苦労された甲斐あって、美しいエメラルドグリーンで迫力のある彗星写真ですね。それにしても、彗星の尻尾が切れたり再生したりするだなんて、まるでトカゲの尻尾のようですね(笑) 処理も大変だったようで、本当にお疲れ様でした。ゆっくりお休み下さい。 今年もたくさんアドバイスをいただき、ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。 良いお年をお迎え下さい。<(_ _)> ...

2014年12月31日14時46分

yoshim

yoshim

偶然ながら同じの撮っていましたね。しかし私はなんでまた1600で撮ってしまったのか、、まあ理由はその前に月を撮っていて、乗せ換えが面倒だったというのも結構ありますが、TSで撮れば良かったと後悔です。 やはりFSQはいいですね。星像もシャープだし、核の部分もぐっと纏まった外に淡い緑の光が取り巻いていて美しく見えます。 本年は、というか本年も大変お世話になりました。なかなか進歩せずもどかしい思いをされているかと思いますが、なにとぞ来年もお見捨てなきよう、、てこれ去年もそう言いましたね。いずれにしても来年も色々とご教示頂けると幸いです。

2014年12月31日16時33分

tyottohobby

tyottohobby

素敵な星野写真や星雲を楽しませていただきました。 良いお年をお迎えください。 来年もよろしくお願いいたします。

2014年12月31日18時06分

はな子

はな子

takuro.nさんこんにちは。 私も同じ日ベランダから撮りました。こんなに綺麗には写せてないですけど。(^^; 彗星のエメラルドグリーンと球状星団がとてもとても美しいです。 7×50の双眼鏡でラブジョイ彗星は楽に見えますが、M79は頑張りましたが見えなかったです。 PM2.5がひどくなってきてないです? 昨夜の徳島はもうなんぢゃこれ~!状態でした。 それとラブジョイ彗星のすぐとなりに長細い銀河ぽいのがありますね。なんだろうと気になったので調べてみます。^^ ところでまだお身体本調子ではなさそうですね。お正月休みにしっかり養生なさってくださいませ。 今年はphotohitoデビューしたおかげで ...

2014年12月31日18時16分

Usericon_default_small

takuro.n

カイヤン二世さん、ありがとうございます(^^ゞ 病み上がりというかなんかまだ喉鼻は治っておらず、帰りはもう鼻が詰まって息が出来ずに苦しかったですし、この次の日はもう疲れ果てて丸一日起きれませんでした(^_^;) GPVで八塔寺あたりがあまりに綺麗に晴れになってたので我慢出来ずにちょっと無茶してしまいましたし、当日はこれを撮ったあと明け方までもう一つと撮り始めたら雲がやってきてもうまともには撮れなかったりと思ったほど良くはありませんでしたが、これ目当ての方が結構来られててみんな考えることは同じと、毎度のことながら(^◇^;) まあ月齢からいってもこれでしばらくは撮りにも出ませんのでこれから完全寝正 ...

2014年12月31日18時39分

Usericon_default_small

takuro.n

yoshi-tamさん、ありがとうございます(^^ゞ ここしばらく体調悪くて集中出来ないのでここもあまり見てなかったんですが、これ上げて一段落つきましたので暇な正月はゆっくり皆さんのところ拝見させてもらおうかと(^。^) 私は遠征なので途中鏡筒乗せ替えてなど時間も勿体なくトラブルの元にもなりますのでやらず、たいてい目標決めて1本しか持っていきませんが、自宅で撮れるとなると色々とっかえひっかえしたくなるでしょうね~ そのためには面倒なコード類などシステマチックに鏡筒ごとにまとめ、バランスなどもきちんと印などしておくようなマメな準備が肝心でしょうが、ずぼらな私は使い回せるところは使い回しで毎回1から ...

2014年12月31日18時49分

Usericon_default_small

takuro.n

tyottohobbyさん、ありがとうございます(^^ゞ ここでは星景写真は撮られる方もどんどん増えてますが、こと星だけ、天体だけの写真となるとなかなか敷居高いのかそんなにはおられず、星そのものの見えなくなった日本では興味を持たれることそのものが少なくなってしまってるかなと不安になりますが、少しでもそのように言ってもらえる、思ってもらえる方がおられるとホッとします。 こちらこそ、来年もまたよろしくお願いしますm(__)m

2014年12月31日18時54分

Usericon_default_small

takuro.n

はな子さん、ありがとうございます(^^ゞ M79を双眼鏡でというのは三脚などに固定して見れば慣れてる人なら分かるかどうかですね~ しかし7×50なんて昔ながらの天体用スペックの双眼鏡まで持っておられるんですね(^○^) PM2.5、この正月にかけて酷くなる一方のようで、この夜もすでにだいぶ来てたようですね(-_-;) その話題は現地でも出たんですが、実際この撮影地での空の状態としては平均よりだいぶ悪い感じで、月が沈んでからではすでに西に傾いてきてたことに加えてこの透明度の悪さも彗星の尾があまり写らなかった原因かもしれませんね(^_^;) 差の絶対値、分かりましたか(^。^) 最近では自動で位置合 ...

2014年12月31日19時08分

Marshall

Marshall

明けましておめでとうございます。<(_ _)> 31日から熱はないものの風邪を引いたみたいで鼻水がひどくてやっと今PCの電源を入れたところです。 私も新年一発目にと思って何か狙ってたんですが悪天候でダメでした。 しかし綺麗に写ってますね~。昨年いや1昨年末頃から彗星も、と思ってはいるんですが昨年は普通の撮影すらまともに出来なかったので触手が伸びません。皆さんの画像で楽しませてもらってます。 また今年もよろしくお願いします。<(_ _)>

2015年01月02日01時08分

Usericon_default_small

takuro.n

Marshallさん、あけましておめでとうございますm(__)m 私も同じくもう熱はないものの喉と鼻がぐずついてどうも元気が出ず集中も出来ません(>_<) 皆さんのところ拝見にと思ってもメモ帳で時間かけて推考するのがなんか億劫でなかなか(>_<) せっかくの休みではありますが、まあ満月期でもあり、まだしばらくはちょっと大人しめにしてようかと(^_^;) 彗星は短時間で撮れますので快晴に恵まれなくても狙いやすい対象だったりします(^^ゞ そして本来は継続した観察や撮影が望ましいので各地いろんな場所に撮る人がいるのがいいんです。 今回もこの写真の数日前に尾に異変が起こったり、 ...

2015年01月02日06時59分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたtakuro.nさんの作品

  • アンタレス付近望遠鏡モザイク
  • アンドロメダ大銀河
  • 冬のダイヤモンドを流れ落ちる天の河
  • サソリ座頭部周辺の散光星雲群
  • アンドロメダ大銀河
  • 冬の天の河に降るふたご群2012

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP