写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Usericon_default_small takuro.n ファン登録

アンドロメダ大銀河

アンドロメダ大銀河

J

    B

    以前135㎜レンズで撮った写真を上げましたが、今回は11月23日にはるかに良い条件の空の下で200㎜で撮った写真を。ほんとは6枚撮ったんですが、この日はどうも望遠使用時のガイドの調子が悪く、何とか使い物になった2枚のみのコンポジットですが、さすがに綺麗な空の下で撮ったために淡い部分までよく写りました。冷却改造50Dフィルター無しISO1600F4.0の5分露出2枚をステライメージで処理後エレメンツで仕上げ。

    コメント22件

    Usericon_default_small

    morly

    おーー 凄い!

    2009年11月28日00時03分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    mmmmmorlyさん、ありがとうございます(^^ゞ 自分でも今回はよく撮れたと、その分6枚中4枚が使い物にならずに2枚のみのコンポジットしか出来なかったのが残念ですが(^_^;)

    2009年11月28日06時30分

    Usericon_default_small

    MiYaBi

    素晴らしい。天体撮影興味があるのですが、足を踏み入れたら戻って来れなくなりそうなので、拝見させていただくだけにいたしますです。

    2010年01月11日10時31分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    MiYaBiさん、ありがとうございます(^^ゞ 確かにこれはこれで奥の深い世界でしょうが、やはりほんとに美しい世界に出会えたときはまずは自分の目で楽しめるのが本筋と思います(^^ゞ 私も撮影の調子がいいときは合間ずっとぼけーっと星々を眺めてます(^◇^;) 撮影の調子の悪いときは・・・・_| ̄|○

    2010年01月11日15時22分

    Usericon_default_small

    朔17

    いやー…素晴らしいですね。 アンドロメダかっこいいです*^^* 星の写真大好きなんで感動しました!!

    2010年02月06日23時35分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    朔17さん、ありがとうございます(^^ゞ フォトヒトではフリッカーやガンレフに比べて星景でない天体だけの写真はあまり人気もないようで、ここに上げ続けていくかどうかいつも迷いますが、時々貰えるコメントに背中を押されて続けられているようなもんです(^_^;) 星の写真が好きな人に見て貰えるとうれしいです(^。^)

    2010年02月07日20時28分

    楽太郎

    楽太郎

    すごいです。 200mmの望遠で撮れるのですか?驚きです。 アンドロメダは天体望遠鏡より双眼鏡のほうが良く見えると聞いたことがあります。 私もいつかチャレンジしてみたいです。 宇宙は大好きです。 見つけ方とか教えて下さると嬉しいです。

    2010年05月03日00時02分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    楽太郎さん、ファン登録までありがとうございます(^^ゞ この写真はとても空の綺麗なところで超長時間露出のため星の動きを追うガイド撮影で撮ってますのでこれだけ淡いところまで広く写ってますが、光害で明るく、ガイド撮影のための赤道義という道具がないと難しいと思います。 一般に双眼鏡の方が望遠鏡よりカメラレンズでいうところのF値が明るいので、見つけるだけなら確かに双眼鏡の方が簡単ですが、口径の小さい双眼鏡や望遠鏡ではとてもこの写真のようには見えず、ぼんやりした繭のようなモヤモヤが見えるだけです(^_^;) 淡い天体の場合、光を蓄積出来る写真のアドバンテージは大きく、眼視だと空の状態の良いところで30センチ以上の望遠鏡で見ると迫力が出てくると思います。 星や天体の位置を特定するのは最初は難しいですが、パソコンをお使いなら「つるちゃんのプラネタリウム」などのフリーソフトを入れてその日その時間の星の見え方など実際と比べながら慣れると良いと思います(^。^)

    2010年05月03日12時38分

    楽太郎

    楽太郎

    takuro.nさん 詳しい説明ありがとうございます。 早速「つるちゃんのプラネタリウム」ダウンロードしました。 ありがとうございます。 赤道儀欲しいですけど、高価ですね。

    2010年05月04日18時41分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    楽太郎さん、つるちゃんのプラネタリウム入れられましたか(^。^) 私も今でこそ撮影支援や望遠鏡コントロールのためにステラナビゲータなどという有料ソフトを使ってますが、2年ほど前ウン十年ぶりにこの趣味に復帰した当初はつるちゃんのプラネタリウムとコンデジと三脚で星を撮ってました(^^ゞ 赤道義もここに上げてある写真はカメラレンズで撮影しているのでスカイメモというポータブルですが、それでも確かにカメラかレンズが買えてしまいますね(^_^;) ただ、現在は総重量40キロにもなる望遠鏡システムでも撮りますが、晴れたら即撮りに出かけられるフットワークの軽さは簡単な撮影システムの方が当然優れており、結果的に多くの収穫を上げられたりしますので、高い赤道義と比較的安いポータブル赤道義のどちらが優れているかは何とも言えない部分があると思います。

    2010年05月04日23時17分

    楽太郎

    楽太郎

    takuro.nさんいろいろ有難うございます。 へそくりが貯まったら考えます。 宇宙や星にはロマンがあっていいですよね。 毎回作品楽しみにしてます。

    2010年05月09日17時52分

    magechin

    magechin

    ステキな写真ですね♪ 僕も星の写真撮り始めましたけど、takuro.nさんの写真見ますとまだまだ宇宙のように遠い世界ですね。

    2010年06月13日22時28分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    magechinさん、ありがとうございます(^^ゞ 私だってデジタルで星の写真を撮りだしてまだ2年ちょっと(^◇^;) 機材の問題もありますが、それ以上に美しい星空に出会えるところに行くだけでもすでに半分目標達成されてるかと(^。^)

    2010年06月14日15時49分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    けいこさん、ありがとうございます(^^ゞ アンドロメダはどんな焦点距離で撮っても多くの人に興味を持ってもらえる対象のようで、宇宙を感じさせるという意味でも一つのシンボルのような存在ですね(^。^)

    2011年06月26日11時36分

    BUGSY

    BUGSY

    子供の頃に宇宙戦艦ヤマトの冒頭の絵は、アンドロメダ星雲だったんですね! SFの世界の絵かと思っていたので感動です。 この写真を撮るには、最低どんな機材が必要なのでしょうか? 是非、私もチャレンジしてみたいです。

    2011年07月28日19時15分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    BUGSYさん、怒濤のコメントありがとうございます(^^ゞ 最近こちらは晴れないので新しい写真を上げることもままならず、コメントをもらうのも間遠になってましたので驚きました(^◇^;) ヤマトにアンドロメダの画が出てきた記憶はないんですが、基本的に小宇宙というのはこのような渦巻き型のものが多いです。 私たちの住んでいる地球のある天の河銀河系ももう少し粗い渦巻きながらこんな感じだとされています。 そんな小宇宙がこの宇宙の中には無数にありますので、ヤマトの画はおそらくアンドロメダと限定したものではなくそういう小宇宙を表現したものだったんではないでしょうか。 そしてこの写真を撮る機材ですが、拝見したところBUGSYさんはすでにカメラとレンズは十分なものを揃えられてますので、あとは日周運動を追って長時間撮影を可能にしてくれる赤道儀があればすぐにでも撮れます。 それも望遠鏡などという大げさなものでなく、ポータブル赤道儀と呼ばれるカメラレンズで撮るのを前提としたもので十分で、私もこの写真はスカイメモというポータブル赤道儀で撮りましたし、望遠鏡での撮影が主体になった今でも隣にそれを設置してカメラレンズでの撮影も平行して行ってます。 ポータブル赤道儀は長焦点になると精度的に苦しく、このAPS-Cに200ミリくらいが限度ですが、逆に広角は気楽に使え、こちらだとどんなに光害から逃れてもどこかの方角は使い物にならなくて広角の使い道が難しいですが、北海道にお住まいであればポータブル赤道儀と広角レンズですばらしい天の河や星野を切り取れるだろうと思うと羨ましいです(^_^;)

    2011年07月28日22時09分

    BUGSY

    BUGSY

    ご丁寧にいろいろ教えていただきありがとうございます。 ポ-タブル赤道儀7万くらいで買えるみたいですね。 昨日500mmを買ってしまったばかりなので、どうにか予算捻出をしないと・・・(笑) 夏のうちにどうにかしたいとこです。

    2011年07月29日00時06分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    BUGSYさん、なんと500ミリですか(‥;) 他のレンズは純正で揃えておられるようで、まさか今回も(‥;) 北海道の自然は懐深そうで、そういうものも欲しくなるんでしょうね(^_^;) しかし星空は逆に光害がない分広角域の出番です。 それに星は逃げませんから、赤道儀もしっかり調べて、それまでは広角固定で天の河を撮るのもとても良い練習になるかと(^^ゞ

    2011年07月29日18時08分

    α男

    α男

    渦を確認できますね。 いつも感心させられます。 私の知識では分からないことが多いですが凄い写真であるとおもいます。

    2012年05月22日20時58分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    α男さん、ありがとうございます。 200ミリクラスのカメラレンズで撮って渦巻きがよく分かるのはアンドロメダ大銀河だけですね(^_^;) このときはとても綺麗な空の下で撮りましたので、コントラストも良くなってより分かりやすい1枚になりました(^^ゞ でもこのくらいならそういう空の条件さえ整えば、あとはポータブル赤道儀があれば誰でも撮れてしまいます(^。^) 要は私の技術とかではなく、天気を狙い空の綺麗な所まで出かけていくような根気が一番肝心かもしれません(^◇^;)

    2012年05月25日10時58分

    tomo-

    tomo-

    この写真凄いです。 こんなにきれいに撮れるんですね いつかこんな写真撮って みんなに自慢してみたいです。

    2013年01月22日23時51分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    Happy dayさん、ありがとうございます(^^ゞ 最近ではポータブル赤道儀も種類も増え、200ミリくらいの望遠でもアンドロメダなら明るいので高感度を使って1~2分露出くらいでも比較的簡単に写せるようになりました(^。^) 天体写真の場合はその撮り方のせいでやはりノイズは多いので、それを低減させるために後処理は幾つか必要になりますが、それさえ知っていればこういう写真を撮るのは誰にとってももう夢ではありません(^^ゞ 機材は幾つか買い揃える必要はありますが、その気になりさえすればいつか必ず撮れると思います(^。^) 自分の目で見たり撮ったり出来るのはやはりひと味違うものですので、そのうち是非(^^ゞ

    2013年01月23日02時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたtakuro.nさんの作品

    • 3時間10分の首飾り
    • バブル星雲
    • 夏の天の河の暗黒帯
    • 魚眼による冬の天の河と黄道光
    • 秋の天の河を彩る散光星雲たち
    • カシオペア中心部

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP