写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

日本の風景

ペペロンターノ ペペロンターノ ファン登録

野ざらしの美 1

野ざらしの美 1

J

  • 夏色の天使たち 1
  • 瞬間(いま)を見据える
  • 昭和を旅する万華鏡<其の3>
  • 昭和を旅する万華鏡<其の2>
  • 昭和を旅する万華鏡<其の1>
  • 黄昏の給水塔 4
  • 明日なきハレルヤ 1
  • 逆光水玉少女 1
  • 疾風怒濤
  • 夜間飛行でランデヴー?
  • 逆光水玉少年 1
  • I Girasoli 1 ~挽歌~
  • 存在 1
  • 冒険者たち 1
  • 大阪暮色 2 ~恋のゴールデン・シャッター通り~
  • 夢見て恋してはりまや橋<其の3>
  • 夢見て恋してはりまや橋<其の2>
  • 夢見て恋してはりまや橋 <其の1>
  • 声が灯る、夏風が艶めく
  • 巽橋慕情 1
  • 黄昏の給水塔 3
  • Vivo con la musica
  • 気配の消えぬ間に・・・
  • 野ざらしの美 1
  • モノクロームボーダー 1
  • 黄昏の給水塔 2
  • ジョーの見た夢 1
  • 野良猫ブルース 1
  • 黄昏の給水塔 1
  • 大阪暮色 1

長年、雨風にさらされ続けてきた「野ざらしの美」たち。その前で足を止める人はほとんどいない。しかし、彼ら彼女らは自身が見られる以上に、遥かに多くの日常のリアルをそのくすんだ目に焼き付けてきた。そんな彼ら彼女らに、私は美術館の偉大なアートよりも崇高さを感じてしまう。朽ち果てそうになりながら、今日もじっと何かを待っている。

コメント20件

ち太郎

ち太郎

いやぁ〜難しいことを表現なされてますね。何を美として見るのか人それぞれですが、これは納得がいきます。靴の表側ではなくすり減った裏底(失礼!)の写真で、使った人、歩く人を想像させる--これに通じるものがあるのではないかと感じます。 汚れた物に美を見出すことは写真のテーマとしては奥が深く、困難な挑戦が続くと思います。

2018年07月22日19時27分

ペペロンターノ

ペペロンターノ

さすが自身を文章好きと仰られるち太郎さん。擦り減った靴底に例えられるところ、頷けます。確かにそうなのかもしれませんね。例えば表面的には醜いものを表現する時、文章なら伝えられるかもしれませんが、写真で表現するのは難しい。私では力量不足かもしれませんが、こういう被写体も魅力的です。ありがとうございました。

2018年07月22日20時15分

旅鈴

旅鈴

お邪魔します。 突然ですが、日本の終戦日は一律8月15日ではないってご存じでしたか。 北方の島では終戦後にソ連軍が島を占拠したのです。 最近アニメの「ジョバンニの島」とか「霧の火」というドラマを見ました。 そんなの私は知らなかった。学校でも教わらなかったし。 いずっちゃん、放送再開しましたね。 いつかペペさまの創作を聴けるのを楽しみにしています。(プレッシャー?) ぜっきーの自分肯定思考、まったく同感。 私はわりとそんな感じ。短所のある自分も好き。 で、あまり人に気づかれないいい所があるのも私は知ってる。 ペペさまはいかが?

2021年02月02日16時26分

ペペロンターノ

ペペロンターノ

旅鈴様 (替え歌で)ど~こ~か~で鈴が鳴って~いる~~? と思ったら鈴さんではないですか(^J^) この写真に来られるとは相変わらずの神出鬼没っぷり(笑 『ジョバンニの島』ですか。 ちょっと調べてみたら、最初一瞬『ほたるの墓』?って思っちゃいました。 へぇ~、声は大御所俳優さんがされているのですね。 北方四島を舞台にしたアニメ作品って初めて知りました。 確か、日本が降伏しているにもかかわらず、後から攻め込んできたという・・・。 「書面での記録」と「心の記録(記憶?)」では解釈も違ってくるのでしょう。 では本当の終戦日とは・・・? 原作の方はかなり描写がシビアだとか・・・。 比較的メジャーそう ...

2021年02月02日18時13分

旅鈴

旅鈴

ぺぺさま、 マネキンのお話を聞きました。 あれ、こんな感じだったかなあ。 朝が来てシャッター越しに外の喧騒が聞こえるシーン、 効果音がなかったですか。 人の足音とか、ラジオで聞いたと思うの今回はなくて、?です。 それともあれは私が勝手に想像したのでしょうか。 ロングバージョンは別になくてもいい説明だと思います。 長編小説は微に入り細にいり描写してページ数を増やしますが、 短編ではすっきりさっと説明されていたらそれでいいと思います。 辛口コメントごめんなさい。<m(__)m>

2021年02月07日20時27分

ペペロンターノ

ペペロンターノ

旅鈴様 早速聴いていただいたのですね。 ありがとうございます(*’-‘*) いやあ、今回は中々の辛口ですねぇ~(笑笑 オリジナル版が短い方の放送ヴァージョンだったら、長い方は余計だったかもしれないのですが、感性のままに書き上げたのが長い方だったもので・・・。 所謂「ディレクターズカット」みたいなものでしょうか。 音楽やブレイクタイム無しだったらギリギリロングヴァージョンも時間内に収まるということだったのですが、放送を前提に総合的なバランスから考えて、練り直した上でショートヴァージョンにしたわけです。 時間を考慮して削るのにかなり苦労しました。 事前にいずっちゃんとメールでやりとりして、お互い ...

2021年02月07日21時54分

旅鈴

旅鈴

ぺぺさま、 私のコメントでお気を悪くさせたのなら申し訳ありません。 ただ歯に衣を着せずを心がけており、述べたことは本心です。 批評はともかく、賛辞の言葉も心からです。 単なるお世辞や社交辞令ではありません。 ここからまた辛口。心の準備を(笑) ペペさまの感性のままに書き上げた作品をカットされてしまったのは、 発表する場の都合だったと思います。 あそこはいずっちゃんのコーナー、ペペさまはお客さまです。 主人側にはそれなりの準備が要るのです。 お客様の来訪は嬉しいですが、時間内に帰っていただけないと困るのです。 ですからペペさまの感性のままの長い文章は他の場で発表するのがいいでしょう。 例えば、ご ...

2021年02月09日22時12分

ペペロンターノ

ペペロンターノ

旅鈴様 か、か、辛~~~い(;゚ロ゚) いやあ、こりゃまた手厳しい! 心の準備が出来ていませんでした・・・(笑 でも、そういう忖度(この言葉ちょっと前日本で流行ったんですよ~)のない正直さこそが旅鈴さんの良いところ。 私たちのためを思ってのお言葉、ありがたく頂戴いたします、ハハ~~(*^。^*) ただ、私の方も(またお叱りを受けることを覚悟で)本音で申し上げますと・・・。 心血注いで書いた2ヴァージョン。 やはりオリジナルは外せないですし、ショートヴァージョンの方も、短くしたとは言え、放送で真心を込めて朗読してもらい、鈴さんをはじめとするリスナーの皆さんに耳を傾けていただいたという喜びと価値 ...

2021年02月10日00時14分

旅鈴

旅鈴

ぺぺさま、 恐ろしいことに気が付いてしまいました!!! あの砂のページはペペさまのお城だったのです。 そこではペペさまは殿様、一国一城の主。 そのお城へ私如き外来者がやってきてなんやかんやと文句を言う筋合いではないのです。 他人の家にまるで土足で上がったみたいじゃないですか。 (外国では靴のまま上がる、という突っ込みは置いといて) そのお城の物に関してなんだかんだと口出しするとは、なんとお門違いなこと。 ペペさまは「無礼者、誰かこやつを連れ出せ!」もしくは「牢屋に放り込め!」と お怒りになってもよかったのです。 いやいや殿自らの剣で首をたたき切ってもよかったのです。 それに今気が付いた私目はわな ...

2021年02月10日19時10分

ペペロンターノ

ペペロンターノ

鈴姫様(*^。^*) いやいや、気にせずとも良いでごじゃるよ、フォッホッホッホ(笑 姫、表を上げるでごじゃるよ。 で、何を望みとな? ハテ・・・? ではドイツで一番美味しいバームクーヘン(本場ドイツでは特別な時にしか食べないって本当?)を一年分というのはどうじゃろ?(^o^) ウソウソ、今までと変わりなく、楽しくお喋りしていただければそれで◎(^.^) なるほど、「ご自身のサイトで」って書かれていたので、もしやどこかで勘違いされているのかも???な~んて思っていたんですよねぇ。 安心しました♪ ところで土下座と言えば、やはりあのドラマでしょうか? 残念ながら私は見ていなかったのですが・・・ ...

2021年02月10日22時36分

旅鈴

旅鈴

殿~、 なんという慈悲深きお言葉、もったいのうございまする。 こういう風にそそっかしい私目ではございますが、なにとぞよろしくお願いいたしまする。 バウムクーヘンは、日本で思っているほどポピュラーではありませぬ。 焼き方も手間がかかるし、家ではまず焼きませぬ。 代わりに来るヴァレンタインデーにチョコ三昧はいかがでございましょう。 それだとご用意できまする。 土下座云々は過去の日本ドラマの中で見ました。 もう10数年前ですが日本のドラマをダウンロードできたのですよ。 今はもうできません。以前のを保存してあったのを最近見ているのです。 ドラゴン桜とか、白線流し、あぽやん、瑠璃の島などなど。 「バビロ ...

2021年02月11日22時34分

ペペロンターノ

ペペロンターノ

鈴姫さま(#^.^#) おおっ、完全に姫になりきっておるのう。 ヨッ、アッパレじゃ!\(^_^)/ そそっかしさならば余も負けておらんぞヨ!(自慢げに) 実は鈴姫さん、日本の由緒正しき名家の出だったりして? 調べてみたら、本場のバウムクーヘンって、かなりの高級菓子なんですってね。 日本で我々が手軽に食べているものとは全くのベツモノ? さすがのペペ殿も(笑)そう簡単には手が出せぬということですかな? チョコと言えばヴァレンタインデーがもうすぐですが、ドイツでも日本のようにチョコを食べたりするものなんですか? 日本のヴァレンタインは商業的なイベント。 一方、欧州の方では、ちゃんと深い意味が込めら ...

2021年02月12日17時32分

旅鈴

旅鈴

ぺぺさま、 ヴァレンタインデーは愛の日です。 夫婦、家族、恋人、友人間で大切な人に何らかのプレゼントをします。 一番多いのが花束。だからこの日は花屋のかき入れ時。 チョコもですが、他に化粧品とかデオドランドとか、装飾品(貴金属)とか、 相手の喜びそうなものを贈ります。 私は毎年花束とチョコの詰め合わせをもらいましたよ。 日本のとはちょっと違うでしょう。だからお返しのホワイトデーなんてのもありません。 日本だけの習慣でしょうか。と言ってもまだ歴史は新しいでしょう。 ちなみに私の中学時代はヴァレンタインもホワイトデーもありませんでした。 ハロウィンも知りません。 田舎だったからかもしれませんが。

2021年02月13日02時36分

ペペロンターノ

ペペロンターノ

鈴姫さま ナルホド、男女間だけじゃなく、友人同士でも渡し合うのですね。 毎年花束とチョコの詰め合わせ・・・。 実に愛に溢れていますねぇ>^_^< お返しの習慣がないっていうのも良いですね。 お返しの日だからじゃなくて、自分の想いを伝えたいから渡す・・・の方が自然かも。 ヴァレンタインだけでなく、クリスマスやハロウィンなんかの宗教的なお祭りでも、日本人はメーカーの商業的策略(?)にまんまと乗せられちゃっていますよね~(^_^; そう言えば、ここ数年日本では、誰かにプレゼントするためでなく、自分へのご褒美として高級なチョコとかを買う女性も増えてきているようですよ。 鈴さんだったら、自分 ...

2021年02月13日16時11分

旅鈴

旅鈴

ぺぺさま、 お久しぶりです。チョコはお口に合いましたか。 今年も花束とチョコレートをもらいました。 誕生日会などの無かった昔の日本で、私は自分で自分にプレゼントをしましたよ。 五輪真弓の「少女」というLPレコード。多分ご存じないと思いますが。 今の子供たちは幼稚園の頃からお誕生会をしますからね、親は大変です。 ところでWinter portraitを拝見して驚きました。 なんと昨日見た「同窓会1993」を彷彿とさせます。 ご覧になったことはありますか。今の時代には珍しいことではないけれど。 男性がシャワーを浴びるシーンが多く、体の線が綺麗だった。(#^^#)

2021年02月23日04時46分

ペペロンターノ

ペペロンターノ

チョコ鈴さま(笑) チョコだけに(?)今日は甘口コメント\(^o^)/ お礼に私からも花束をお贈りしましょう♪(気持ちだけですが・・・) ええ、たっぷり頂きましたとも。 特にmilkaのハート型チョコが絶品でした。 ・・・って食べてない食べてない(^_^; milkaってドイツ語でmilkのことなのかな?と調べてみたら、ミルク+カカオだったんですね。 ドイツでは一番のチョコブランドなんだとか。 ヨーロッパ風の(?)紫色が印象的ですね。 食べてみたいです・・・。 普段そんなに甘いものは食べない方ですが、チョコはミルクチョコが一番好きです。 専ら私はロッテとかの100円板チョコばっかりですが・・ ...

2021年02月23日12時43分

旅鈴

旅鈴

ぺぺさま、 遅かりし! 実は五輪真弓云々を削除しようと思ったのですが遅かった。 ところで「同窓会」というドラマは以前ダウンロードできた頃の物です。 夫がJドラマダウンロードサイト(今はもうありません)に登録していて、 Jドラマを片っ端からダウンロードしていたのです。 だから当時見ていないドラマもたくさんあります。 東京ラブストーリーは見ました。 私はどっちかというと奥手で、友人がませていましたね。 性格が男性的なので、割と恋愛とは縁がなく。(≧▽≦) 一匹狼みたいに、群れることが嫌いでした。 だからトイレへも一人で行きましたよ。 お世辞を言うのもおべっかを使うのも忖度も嫌いで、 母や姉の言う世間 ...

2021年02月24日00時52分

ペペロンターノ

ペペロンターノ

一匹狼旅鈴さま(笑 遅かりし!でしたか・・・^_^; え? 五輪真弓、すごく良いじゃないですか。 自分へのプレゼント♡ 別に削除しなくても・・・? もっと、それにまつわるエピソードを聞きたいくらいですよ。 実は曰く付きだったりして・・・?(笑笑 忖度が嫌い・・・、それは分かります、ウンウン(笑 日本人の場合、全体的に昔からそういう風潮がありますからね。 オブラートで包み隠さず、正直に心の内を言葉に出来る鈴さん。 そちらに住む方が気持ちは楽なのかもしれませんね。 あと、物事の白黒をハッキリ付けたくなる性格・・・とか? 姉御肌?? 兎にも角にも、そういうちょっぴり(かしらん?笑)オトコマエなとこ ...

2021年02月24日21時31分

旅鈴

旅鈴

ぺぺさま、 一人トイレって、男の子は普通そうでしょう。 女の子はなぜか連れ立って行くのですよね。 真夜中でもあるまいし、痴漢が出るわけでもあるまいし。 って、かわいくない子でした。 よく言えば世話焼き、悪く言えばお節介でしたね。 白黒つけるが好きなのはお察しの通り。 人の好き嫌いがありました。 でも嫌いと思っていた人の意外な面を見て思い直すことも。 喧嘩して、自分から口を開くのが悔しい、と友人に愚痴ったら、 「そんなこと言わないで、素直に仲直りしなさいよ」と言われ、 そうか、とすぐ実行してしまう乗せられやすい面も。 私自身は割とあっさりと水に流そうとするので、中学時代ある級友が 私の何かの一言に ...

2021年02月25日15時15分

ペペロンターノ

ペペロンターノ

旅鈴さま 連れ立ってお手洗い、男子もけっこう行ってましたよ~^_^; もしや我々世代だけかな? 美しいレディを目の前にして、ちょっと言い方は下品ですが、「ツレション」なんて言葉もありますよね。 さすがに女子は使わないでしょうけど(笑 確かに真っ直ぐ過ぎると、時には(良かれと思っていても知らない間に)誤解を招いたり他者を傷つけてしまうこともあるかもしれませんよね。 でも、その後のフォローとケアさえ出来ていれば、その傷はやがて完治するでしょうし、それがきっかけで絆も一層深まるかもしれません。 きっと鈴さんはご自身の過ちとかにも、気づけばすぐに堂々と訂正できる方なのでしょう。 鈴さんの最大の美徳は ...

2021年02月25日22時10分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたペペロンターノさんの作品

  • 俺たちはウ○コじゃない(600枚突破記念作品)
  • 存在 1
  • 戎橋日記 其の一「レッツ・ダンス」
  • 覗く女はハードボイルドがお好き?
  • 戎橋日記 其の二「カツアゲ」
  • テツコの国からコンニチワ

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP