写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

日本の風景

HUQ HUQ ファン登録

光害地で撮る天体―NGC253 - 46.5時間経過

光害地で撮る天体―NGC253 - 46.5時間経過

J

  • Legacy
  • DeNoiseAI & SharpenAI
  • 光害地で撮る天体―NGC253 - 77.1時間で終了
  • 光害地で撮る天体―薔薇星雲(露光10時間)
  • 光害地で撮る天体―薔薇星雲
  • 特注SWAT-3xx専用赤緯体ブロック(2)
  • 特注SWAT-3xx専用赤緯体ブロック
  • PixInsight Deconvolution
  • 光害地で撮る天体―NGC253 - 46.5時間経過
  • 光害地で撮る天体―NGC253
  • 開発中のDECモード付きSWAT-350と組み合わせて
  • 光害地で撮る天体―M42/M43
  • 電視観望-冬の部
  • 電視観望-秋の部
  • HUQ's ポタ赤 2018
  • 網状星雲
  • M16~M17
  • 街角 固定撮影-NGC2403銀河
  • 街角 固定撮影-M81, M82銀河
  • 街角 固定撮影-M52とバブル星雲
  • 街角 固定撮影-M33銀河
  • 街角 固定撮影-M31 アンドロメダ銀河
  • 夏夕空
  • 光害地で撮る天体―M83銀河
  • 光害地で撮る天体―三裂星雲・干潟星雲
  • 光害地で撮る天体―オメガ星雲
  • 光害地で撮る星雲―ワシ星雲
  • シャボン玉、駆け抜けて
  • 光害地で撮る天体―バラ星雲
  • 固定撮影 - カシオペア座

B

2019.10.26-11.9 FS-60Q + TC-20EIII + QHY367C (f=1200mm F20) 自宅ベランダの街撮りにて、コマ12分×6+コマ16分×170 その後2週間ほど、毎晩追い続けてみました。 南中高度が低いので街明りの影響をダイレクトに受けること、月が太いこと、背後のリビングの室内灯を消せないこと(笑)から条件は悪いですが、継続は力なり。

コメント3件

HUQ

HUQ

あいかわらず青が息をしていませんが、それでもなんとか腕の外周の手前と向こう側の1対の青い領域を捉えることができました。 ホントはもっとガツッと彩度を上げたいのですが、それをやると瀕死の青が公開処刑を喰らうので控えめに、控えめに。(笑)

2019年11月10日16時18分

yoshim

yoshim

いやいや素晴らしいです。これを光害地から、しかも6センチでというのは半端じゃないと思います。これならあの赤道儀を生かして大口径長焦点もいけるのかも?というか、光害地ですとそこそこの口径で長焦点で、出来たら小さいセンサーのがカブリも少なくて楽なのではなかろうかと感じた次第です。つまりイワカタさん的な感じですが、いかがでしょう。

2019年11月12日01時54分

HUQ

HUQ

コンスタントに「晴れたら気兼ねなく外に出せる」のが第一命題かもしれません。面倒だなー、と思う間もなく撮影体制に入れるポタ赤は本当に手軽です。 長焦点のカブリの均一さも処理が楽で済みます。Fの暗さもピント変化に鈍感。 結果として長時間露光になっていますが、実は撮影も画像処理もかなりお手軽なんじゃないかと思うのです。

2019年11月12日20時12分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたHUQさんの作品

  • 光害地で撮る天体 - 薔薇星雲
  • 夏の大三角
  • 月明かりの街中にて ~ アンドロメダ大銀河
  • 三ツ星界隈
  • アレス & アンタレス
  • オルゴール赤道儀で撮る天体 ― 夏の大三角

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP