写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

日本の風景

HUQ HUQ ファン登録

特注SWAT-3xx専用赤緯体ブロック(2)

特注SWAT-3xx専用赤緯体ブロック(2)
  • Legacy
  • DeNoiseAI & SharpenAI
  • 光害地で撮る天体―NGC253 - 77.1時間で終了
  • 光害地で撮る天体―薔薇星雲(露光10時間)
  • 光害地で撮る天体―薔薇星雲
  • 特注SWAT-3xx専用赤緯体ブロック(2)
  • 特注SWAT-3xx専用赤緯体ブロック
  • PixInsight Deconvolution
  • 光害地で撮る天体―NGC253 - 46.5時間経過
  • 光害地で撮る天体―NGC253
  • 開発中のDECモード付きSWAT-350と組み合わせて
  • 光害地で撮る天体―M42/M43
  • 電視観望-冬の部
  • 電視観望-秋の部
  • HUQ's ポタ赤 2018
  • 網状星雲
  • M16~M17
  • 街角 固定撮影-NGC2403銀河
  • 街角 固定撮影-M81, M82銀河
  • 街角 固定撮影-M52とバブル星雲
  • 街角 固定撮影-M33銀河
  • 街角 固定撮影-M31 アンドロメダ銀河
  • 夏夕空
  • 光害地で撮る天体―M83銀河
  • 光害地で撮る天体―三裂星雲・干潟星雲
  • 光害地で撮る天体―オメガ星雲
  • 光害地で撮る星雲―ワシ星雲
  • シャボン玉、駆け抜けて
  • 光害地で撮る天体―バラ星雲
  • 固定撮影 - カシオペア座

B

あんまりにも格好良いのでMerrillで撮ってみた。 金属にはMerrill。間違いなし。

コメント2件

Marshall

Marshall

こんにちは。 ご無沙汰してます。 えらい設備になってますね! 367Cの接続部周辺をテープでがっちり巻いてるのは何か訳ありでしょうか? 私も同じK-Asさんのスケアリング調整プレートを使ってて家の中とか明るいところだとダーク撮影時に迷光を拾うことがありますが・・場所の特定はできてません。

2019年12月01日16時59分

HUQ

HUQ

まさにそれです。各リングの接合部で一々ダーク撮影中に迷光拾うので、ガッツリ固めましたw これで確かに多少マシになった気がしますが、やはり昼間にダークを撮る気にはなれません。

2019年12月01日17時42分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたHUQさんの作品

  • 光害地で撮る天体 - オリオン大星雲 ~ Turning Point
  • 夏の大三角
  • 光害地で撮る天体―バラ星雲
  • 冬の銀河と黄道光
  • NGC1499~IC1985
  • 天蝎宮毒針之図

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP