写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

日本の風景

y_numajiri y_numajiri ファン登録

C/2011 L4 パンスターズ彗星とアンドロメダ銀河

C/2011 L4 パンスターズ彗星とアンドロメダ銀河
  • C/2011 L4 パンスターズ彗星
  • C/2011 L4 パンスターズ彗星とアンドロメダ銀河
  • C/2011 L4 パンスターズ彗星とアンドロメダ銀河
  • C/2011 L4 パンスターズ彗星
  • すばる
  • オリオン座大星雲
  • 散光星雲 IC1396
  • アンドロメダ銀河 (D5100ダブルズームキット)
  • 馬頭星雲
  • アンドロメダ銀河
  • ニコンD7000(無改造)による北アメリカ星雲・ペリカン星雲
  • D5100(改)による北アメリカ星雲・ペリカン星雲
  • 金環日食中の木漏れ日
  • 金環日食 食分0.21
  • 金環日食 食分0.66
  • 金環食終了とベイリービーズ
  • 金環日食 食最大
  • 金環日食開始直前の彩層
  • 金環日食12分前 食分0.80
  • 金環日食1時間前 食分0.15
  • おおぐま座
  • 回転花火銀河(M101)
  • 回転花火銀河(M101) トリミング
  • いて座周辺の天の川
  • かみのけ座銀河団
  • しし座の銀河 M95と超新星2012aw
  • 散光星雲 IC4592
  • C/2009 P1 ギャラッド彗星
  • 夏の大三角形と天の川
  • 金星、月、木星

B

大彗星となったパンスターズ彗星は、2013年4月上旬に、アンドロメダ銀河(M31)の至近を通過しました。 明け方の北東の低空で、かなり見づらい条件ではありましたが、長野県の八千穂高原に遠征して撮影しました。 35mm判で100mm相当にトリミングした結果ですが、山や木などの地上物が写り込むぐらいの低空だったことがわかると思います。 ちなみに、左下がアンドロメダ銀河、右上がパンスターズ彗星です。

コメント2件

aki21

aki21

はじめまして。 私が理想とする写真で見入ってます。私もアンドロメダとパンスターズをなんとか撮影することができましたが、パンスターズを写野に収めるのが必死で星景写真としての他の景色を入れ忘れて帰宅したことを後悔してます。ステキな写真が見れてよかったです。

2013年04月09日00時19分

y_numajiri

y_numajiri

aki21さん、はじめまして。 パンスターズ彗星は低空のため、撮影できるのは短時間だけなのが厳しいですね。 私はこの日、カメラ3台を使って撮影していて、これは一番焦点距離の短いレンズを付けたカメラでした。 横位置では木の先ぐらいしか入りそうになかったですが、縦位置で撮れば山なども入りそうだったので、こんな撮り方をしてみました。 構図が少し中心から外れてしまったので、トリミングしています。 ヘール・ボップ彗星などの時は、銀塩写真で撮るしかなかったので、薄明の中で彗星を撮るのは困難でしたが、デジタルカメラになったおかげで、こんな条件でも撮れるようになったのですよね。 秋のアイソン彗星は、もう少し ...

2013年04月09日19時23分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたy_numajiriさんの作品

  • 金環日食 食最大
  • 馬頭星雲
  • 散光星雲 IC1396
  • 金環食終了とベイリービーズ
  • いて座周辺の天の川
  • すばる

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP