写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

y_numajiri y_numajiri ファン登録

ニコンD7000(無改造)による北アメリカ星雲・ペリカン星雲

ニコンD7000(無改造)による北アメリカ星雲・ペリカン星雲

J

    B

    スターショップの新改造を行ったニコンD5100と比較するために、D7000(無改造)を使い、富士山須走口五合目から撮影した、北アメリカ星雲・ペリカン星雲です。 右上にデネブが入っていますが、輝星の周囲には、赤外カット・ローパスフィルターによる明確なゴーストはなく、光学系によるゴーストがあるだけです。 赤い星雲の写りは、改造カメラには劣るものの、明るい星雲を中心にかなり写っています。 なお、光学系はミニボーグ45EDII+レデューサー【7870】、5分露出×10枚コンポジット合成です。

    コメント4件

    yoshim

    yoshim

    お久し振りです。お待ちしておりました。未改造でもここまで写るのですね。 やはり基本をきちっと押さえた方の写真は一味違いますねー。私もなんとか基本を 押さえられればと思いますが、なかなか、、。

    2012年09月01日20時52分

    y_numajiri

    y_numajiri

    yoshi-tamさん、コメントありがとうございます。 久々に遠征時に晴れたので、天体写真を撮影できました。 赤い星雲の写りは、カメラによっても違いますが、D7000/D5100は比較的良く写る方です。 ただ、赤味を出すには、レタッチに工夫が必要になりますね。 このくらい写れば、非常に淡い星雲を狙いたい人以外は、無改造のままで十分使えるのではないかと思います。

    2012年09月01日21時21分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    ついに改造5100が使えたようで、何よりでした(^。^) しかし一見しての感想は、7000の赤感度の素性の良さにびっくりということでした(^_^;) アストロトレーサーの影響か最近PENTAXでの作例をたくさん見かけるようになり、赤の写りの良さは分かってるつもりでしたが、こうして改造機と正しく比較した写真で見比べるとほんとにすごいですね(‥;) CANON機はローパスが強めなこともあるのか無改造では赤はほとんど写らず、たまにやる7Dでの固定星景撮影ではオリオン周辺を撮ってさえ赤の写りの弱さにがっかりすることもありますので、これは正直羨ましいです(^_^;) ゴーストの出方で対象によっては使い分けも必要になるかもしれませんが、この二台があれば5100を直焦点に、7000をカメラレンズでの星野になどの同時撮影もそれぞれに赤の写りを期待して楽しめそうで、これからが楽しみですね(^^ゞ

    2012年09月03日06時13分

    y_numajiri

    y_numajiri

    takuro.nさん、ありがとうございます。 D5100(改)もD7000も、普通に画像処理すると、赤い星雲の色が地味な発色になるので、どう仕上げるかは工夫が要ります。 それでも、無改造カメラでこの写りなら、かなり使えるので、昨年購入してからD7000を好んで使っています。 本当は、改造機の方がもっと写ると良いのですが、画像処理の方向は近いので、無改造機と同じような感覚で処理できるのは悪くないですね。 この先、気温が下がれば、ノイズが減って来ますから、色々と撮ってみたいと思っています。

    2012年09月03日20時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたy_numajiriさんの作品

    • すばる
    • ばら星雲
    • 金環日食 食分0.21
    • 金環日食開始直前の彩層
    • しし座の銀河 M95と超新星2012aw
    • アンドロメダ銀河

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP