写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

課題だらけの馬頭星雲

課題だらけの馬頭星雲

J

    B

    昨夜、予想に反して星が見えたので、月がまだ沈んでいないのに自宅玄関ポーチでGS200RCの調整&試写をしてみました。カメラモニターでのパッと見はまずまずかなと思いましたが、これは相当手こずりそうです。^^; ガイド鏡はFS60だとバランスウェイトが足りませんでしたので、これまで使っていた100mmのものを使いました。まずはこれが問題だったようで、4分露光でしたが1枚1枚のズレ(平行も回転も)が大きくて、SI7では何度やってもうまくコンポジットできませんでした。

    コメント22件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    全部で30枚(1200mm f6 ISO1600 4分)撮りましたが、後半の数枚は雲がかかっていたので、20枚足らずをDSSでコンポジットしました。 アルニタクの周りにはタコの吸盤のようなゴーストがたくさん出ています。画像中央には大きな円形のBのゴーストも。これらがフードで解決するのか不安です。ヒーターもまだ用意ができていません。あっ、それとバーティノフマスクはやはり私には必要みたいです。明るい星の光条では追い込みが難しいです。^^; ガイド鏡についてはトミタさんで240mm f4のアウトレット品があると聞き、既に購入しました。今でもバランスがギリギリなので、延長シャフトを購入するつもりです。 ELシートは昔、takuro.nさんにご紹介頂いたアイティー アソシエーツさんで再度購入しました。無機ELですが33cm×33cmのものに延長ケーブルまで付けていただき9,000円で購入できました。とても丁寧な対応でお気に入りの会社です。 今回は色合わせがうまくいかず、輝度だけ合わせて、後でライトフレームに合わせました。 星像ですが、今回は純正の0.75×レデューサー・フラットナーを使っていますが、マイクロアジャスターでセンサーを離すと余計に周辺の星が伸びたので、センサーとの距離を一番縮めています。それでもこんなに伸びています。今夜撮影したものはマイクロアジャスター自体を外してみました。 そんなこんなで憧れの長距離砲での撮影(月以外)はほろ苦いデビューとなりました。^^;

    2020年01月31日00時51分

    華都

    華都

    星、出たんですね!パチパチ^ ^ 流石に今回のキャプションは解らないですが、これが本来なのでしょう。 という事は、、前回のコメント欄、カイヤン二世さまも写友(師匠?)の方々も、ド素人の私が読むのを想定して、平易で理解し易いようなコメントをしてくれたのかも? と感じたのは、思い上がりでしょうか?(>人<;) いずれにしても、皆様のコメントを取っ掛かりにして、色々と調べることが出来、デジカメとレンズで天体写真を撮る仕組みが大体分かってきました。 本当に感謝しておりますm(_ _)m 直焦点撮影は無理ですけど^^ ポタ赤を買えば事足りる、と考えていたのは甘かったみたいです。 拡張パーツ、オートガイド、必要なんですね(〃ω〃) 皆様の昔を懐かしむお話しも楽しく拝見し、何となく私までシミジミしてしまいました^ ^ 一つの事に没頭した男の人が「随分と沼に沈んだものだ」と邂逅する姿は趣きがあるものですね(o^^o)

    2020年01月31日02時01分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    華都さん、こんばんは。ありがとうございます。 相変わらず遅くまで起きておられますね。私たちと同じように、天体撮影に適した体になりつつあるのでは?(笑) 天体撮影もどこまでやるかでしょうね。私も最初の頃はスカイメモRS(ポタ赤と呼ぶには大き過ぎますが)で天体改造もオートガイドもせずに撮っていました。人間どんどんと欲が出るもので、最初はそれっぽいのが写っただけで小躍りして喜んだものですが、そのうちにもっとキレイにとか、周辺の星の形にまでこだわるようになっていきます。でも、突き詰めようとするとキリがありません。天の川をクッキリとというのであれば、オートガイドまでは考えなくてもいいと思いますよ。

    2020年01月31日02時18分

    freelancers

    freelancers

    ホントだ!タコの吸盤ゴースト、初めて見ました。 原因は何なんでしょうね?鏡筒内の乱反射?謎です。

    2020年01月31日04時09分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    freelancersさん、おはようございます。ありがとうございます。 苦手な処理、今回はワクワクして始めましたがSI7でコンポジットした画像を見てガックリきました。*-* まぁ、皆さん苦労されてる鏡筒ですので、改善されてるとはいえ、私に限ってノートラブルなんてことはあり得ません。ぼちぼちやっていきます。^ ^

    2020年01月31日06時15分

    婆凡

    婆凡

    おはようございます。 悩まれている時に大変失礼ですが、タコの吸盤 色的にもそんな感じで、朝から微笑ましい^^と思ってしまいました。 ただ光条はきれいだし画像もいい感じで今後が楽しみですね! 吸盤・・・私もこんな感じの時があります。私の持論はセンサーの配列がレンズやフィルターに反射してこのようなゴーストが出ると思っています。 明るい星を写してもゴーストのないすっきりした画像を撮るのは至難の業のようです。 あと、このくらいの焦点距離だと月の拡大や惑星とかでも十分ですね!光条もきれいだし魅力を感じてしまいます!

    2020年01月31日09時25分

    ハチベエ

    ハチベエ

    おはようございます。 やはり、長距離砲の迫力はすごいですね!! 調整は色々と大変だと思いますが、是非今年の春の銀河祭り参戦してくださいね(*´ω`*) タコの吸盤様のゴーストはともかく、中心の巨大な円形のゴーストはPhotoshopで消せますよ(^^) 僕も工作しなくちゃいけないんですが、足が遠のいて全然進みません(´-∀-`;)

    2020年01月31日10時30分

    ゆず マン

    ゆず マン

    昨日は月が沈んでから撮ろうかと思ったんですが、月と同時に僕の目蓋も沈みました(爆)

    2020年01月31日12時35分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、こんばんは。ありがとうございます。 いえいえ、悩んでいると言っても以前のように深刻には考えないようにしていますので。^ ^ タイトルも馬頭星雲と燃える木星雲の間にゆでダコ星雲出現!としようかと思ったくらいですから(笑) 自分で色々やってみて、どうにもならない場合は笠井社長に相談してみます。

    2020年01月31日18時01分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ハチベエさん、こんばんは。ありがとうございます。 アルニタコ、いや、アルニタクのタコの吸盤ゴーストも厄介ですが、中央のはPsで何とかなるのですか!?PIという魔法の呪文じゃなくてもいいなら、是非、教えて頂きたいです。私にもできる方法でしたら…。^^;

    2020年01月31日18時05分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ゆず マンさん、こんばんは。ありがとうございます。 滅多にないチャンスなので、逃すわけにはいかないと、眠い目を擦りながらのチャレンジでした。^ ^

    2020年01月31日18時07分

    yoshim

    yoshim

    こちらはこういう感じで良いのではないかと思います。周辺像も、多少改善の余地ありですが、少なくともギンジの周辺像よりは良さそうな気もします。  また、そのゴーストですが、 https://photohito.com/photo/3023321/ これのことですよね。最近見かけないけどそれは私が内部に植毛紙貼ったり塗ったりしたからなのか、(で、その結果光軸が戻せなくなって何万も掛けて社長に直してもらったんですが)単にここを最近撮ってないからなのか、もしくはでてるけど忘れてるだけなのか、ちょっとわからないです。  ただ、アルニタクみたいな超明るい星が画角に入る場所はそうそうないので、(多分ここくらい)実用上は全く気になりません。通常の星ではこんなゴースト出ないから大丈夫です。

    2020年01月31日19時04分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、こんばんは。ありがとうございます。 お〜っ、yoshimpcさんのにも吸盤野郎が団体様で出てますねぇ(笑) せっかく光条がキレイなので、何とかしたいが、私の手に負えそうもありませんね。 笠井さんは中古で買ったものの調整は3諭吉のようです。

    2020年01月31日19時07分

    棕櫚の影

    棕櫚の影

    こんばんは。本格的ファーストライトですね! 光条の切れ味が非常にいいですね~、光軸は全く問題ないようですね。^^ 馬頭につきもののアルニタクのゴーストは致し方ないとしても、吸盤を見るのは初めてです。 鏡筒内迷光してるのかな?とも感じる画像ですね、なんでだろう??兎も角100円ショップで黒い画用紙のようなもので簡易フードで試して見てもいいかもしれませんね。 焦らずに1つ1つ潰して行きましょう。^^

    2020年01月31日19時16分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    棕櫚の影さん、こんばんは。ありがとうございます。 私もこんなの見タコとないです(笑) フードもぼちぼち作ろうと思っています。運搬用のコンテナボックスも買わないといけませんので大変です。@-@;

    2020年01月31日19時19分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 私は使ったことないので詳しくはわかりませんが、takuro.nさんも内部反射を抑えるためあっちこっち塗ってたような?話をしてたような?

    2020年01月31日23時06分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、こんばんは。ありがとうございます。 そうなんですよ。takuro.nさんとyoshimpcさんがこの鏡筒の迷光で苦労されたというお話を聞いていました。私は自分で細工をすることができないので、購入前の社長さんとのやり取りで、そのこともお尋ねしてたのですが、それも含め、いろんな部分で改善がされていると言っておられましたので、安心していたのですが…。

    2020年02月01日01時18分

    auster

    auster

    バーティノフマスクについて私は安いから樹脂製のを買いましたが部品BOXに入れたら他の物とぶつかって簡単に割れてしまいました。また気温が低いと反ってしまうとか割れやすくなるとかもあるので金属製をおすすめします。

    2020年02月01日08時14分

    Marshall

    Marshall

    バーティノフマスクは、私は大きさ別に数種類持ってますが最近(あまり撮影出来てませんが・・)は持ち運びも面倒でレンズ用の7~8㎝程度の物を片手で鏡筒の先にかざしてるだけです。(笑) 十分あってくれますよ。 えっと、それがお勧めというわけじゃないし、間違ってるかもしれませんが私はそのようにして合わせてるという話です。

    2020年02月01日09時41分

    ハチベエ

    ハチベエ

    おはようございます。 はい、おそらく消せると思います。 僕も同じようなやつをいくつか消しましたので(笑) ちょっと、ここで説明するのは難しいのでメールか何かでお伝えしようと思うのですがどうでしょうか??

    2020年02月01日10時02分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    austerさん、Marshallさん、こんにちは。 ありがとうございます。もちろん金属製のものを買おうと思っていたのですが、今日、棕櫚の影さんに25cm以上用の大きな金属製のバーティノフマスクと2kgのダンベル用ウェイトを頂きました。バーティノフマスクは私の鏡筒に合うように細工までして下さり、新しいガイド鏡の鏡筒バンドのネジ穴の修理もやって下さいました。 感謝感激です。

    2020年02月01日16時50分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ハチベエさん、こんにちは。ありがとうございます。 メールアドレス、ハチベエさんのどこかのページに書いておきます。 よろしくお願いします。やり方を教えていただいても、不器用以下の私のことですので、うまくできないかもしれませんが、その時はご容赦下さい。<(_ _)>

    2020年02月01日16時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • 玄関開けたら馬頭星雲
    • 達磨に向かって
    • 大焼け
    • 俺んちの近所のオレンジ ②
    • 心の命ずるままに
    • 瀬戸内の夜明け

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP