SSG
ファン登録
J
B
今年もヒメボタルの季節がやってきました。 まだ本格的な飛び方ではないですが、これから6月まで華麗な舞を見せてくれます。 写好さん、ひとりじゃ怖いからと連れまわしてすみません!(笑) 今回もお疲れ様でした♪
綺麗〜〜❤︎(o^^o) もう飛んでいるんですね♪ヒカリの加減がとても優しくって素敵♪ 毎年…楽しみに拝見させてもらっています で…撮影したくなるんですけど…しかも、ゲンジ君だし~ やっぱ 夜は、怖くて無理だわ( ̄▽ ̄)
2018年05月13日12時41分
お疲れ様でした、そしてありがとうございました♪ 蛍の発光しながらの飛翔は幻想的で、ヒメボタルの名前がぴったりの可憐さがありました(^-^) 課題も(全部ですが・・・笑)たくさん見つかり対策を考えましたがまず「慣れろ」ですね。 現場では声掛けも大事とわかり、姫には次回は傑作を撮らせてくださいとお願いします(笑
2018年05月13日15時06分
ぬぉおお(;゚Д゚)!これだけ捉えてると十分です コッチはまるでやる気無かったようで、飛影がほとんど見られませんでした 相変わらずのクオリティの高さ流石です ぁ、そっちは蚊いませんでした?私は刺されまくって心折れました(;_;)
2018年05月13日15時48分
>彷徨ロバさん ( `・∀・´)発生が去年よりも1週間ぐらい早かったので、始動も早めてみました。(笑) まだピークには程遠いですが、今秋には乱舞フィーバーが見られるんじゃないかと期待しています♪
2018年05月13日17時37分
>いりふねさん ( `・∀・´)ヒメボタルが飛び交う林の中、その場にいるだけでも幸せな気分になれるんですよ。 ココは梅林の奥の方を狙っての撮影ですので100mmを使いましたが、竹林で広角で撮る時はRX-1を使うことも有ります。 次回はRX-1で撮った写真もUP出来ると良いなぁ♪
2018年05月13日17時40分
>kiwi♪さん ( `・∀・´)なんとまたニアミス未遂!!(笑) まだ飛び始めでしたが、前日は反対側の梅林で100匹ぐらい出たそうです。 竹林でもちらほら飛んでましたが、まだ絵になるほどの数はいませんでした。 竹林は梅林が終ってからってパターンが多いので、今週中ごろから週末がチャンスかもしれないですね。 でも19日は地元の観賞会があるそうなので、かなり賑やかになりそうですよ。(笑)
2018年05月13日17時44分
>bluegeenさん ( `・∀・´)ヒメボタルが乱舞する様は、幻想的でおとぎ話の世界と言っても過言ではありません。 そちらの方でもヒメボタルの見られる場所がありますよ。 機会があったら是非!
2018年05月13日17時45分
>miyu~♪さん ( `・∀・´)愛知はヒメの飛び初めが他の地域よりも早いんですよ~。 風もあり少し寒いのでちょとでは悪かったですが、それでもロケハンに行ってこれだけヒメに合えれば上出来ですね♪ 関西にもヒメが見られる場所が沢山ありますね。 みゆさんの作品も楽しみにしてますよ♪
2018年05月13日17時49分
>幸せ貯金さん ( `・∀・´)新月ウイークになるし立ち上がった天の川も撮れる時期になったし、星撮りも魅力なのですが、この時期はやはりヒメボタルが優先になっていまいます。 雲が出ていても撮れるので、星撮りよりは効率がイイかな。(笑) 眠いのは辛いですが、とにかく現場まで行っちゃえば目が覚めてシャキッとするので、宵のうちから家から一歩出る勇気があれば大丈夫です!(笑)
2018年05月13日17時53分
>真凛ちゃん ( `・∀・´)愛知はヒメボタルの飛び初めが全国的にも早いんだよ。 まだちょっと肌寒い中、上着をを着て撮影に勤しんでます。(笑) そっちでもヒメボタルはいるんだよ。 でも見られるのは山の中で夜中なので、なかなか撮りに行くことは出来ないよね~。 こっちまで撮りにおいで♪(笑)
2018年05月13日17時57分
>写好さん ( `・∀・´)昨日はお付き合いいただきありがとうございました! 何とかヒメボタルをカメラに収めていただく事が出来て、ほっと一安心です。(笑) そうですね、撮影は習うより慣れろですね。(笑) 次回は例の竹林で、傑作が撮れるように祈っておきます!
2018年05月13日18時02分
>Kumasuzuさん ( `・∀・´)ヒメは気まぐれですからねぇ。 オレ達が最初に行った例の場所では、時々チラッと光るだけで写真に出来るほどの飛翔は無くて、相生山へ行ってようやく撮影が出来ました。 名古屋城から来た人が今日は全然ダメって言ってたので、まだ相生山の梅林だけなのかもしれませんね。 そちらの例の場所は、メチャクチャたくさんのヒメボタルが飛び交います。 光害と人が多いのが玉にキズですが、傑作を撮れることを祈ってます! 写好さんは蚊がいる~!って言ってましたが、オレは全然感じなかったんですよねぇ。 オレの血って不味いのか?(笑)
2018年05月13日18時09分
今年は少し早いとウェザーニュースで見たのですが、ss_goldさんが投稿するところを見るとやはり早いのですね。今年は6/16を予定していましたが、1~2週くらいはやめた方がいいのかなーと迷います。
2018年05月13日20時41分
姫の季節到来、やっぱり綺麗ですね^^ この背景の木々がすごくカッコよくて地面の枝やら シチュエーションがもう最高ですね。 僕は毎年ボケ狙いで85で撮ってましたがなかなかレンズの目の前を うまい具合に横切ってくれないんですよね~ MP100を姫で使いこなす技量、さすがです!
2018年05月13日23時04分
>朋.さん ( `・∀・´)名古屋城のヒメボタル初観測が去年よりも1週間早かったので、ピークも早くなるかもしれません。 こちらではピークは今週末じゃないかって言われてます。 地域や場所よって違うかもしれませんが、そちらでも去年よりも早まる可能性が高いでしょうね。 名古屋は名古屋城の観察・保護のボランティア団体が、昨夜は全体で○○匹の観測でしたというブログを書いているので目安になるのですが、そちらではそう言うのが無いので、インスタなどで#○○地区#ヒメボタルなどで検索してみると良いかもしれませんね。 昨夜○○で撮って来ました~って投稿があれば、飛んでる目安になると思います。 今年も良い写真撮って、ヒメボタルでセレクト目指しちゃってください♪
2018年05月14日14時50分
>hidamariさん ( `・∀・´)花が早かったように、ヒメボタルも今年は早いですね。 この日は雲が出ちゃって街灯りが反射して、とっても空が明るい夜でした。 相生山の梅林は空が開けてるので、雲が流れる度に露出が変わると言う撮影にはめんどくさい日でした。(笑) 大きな玉ボケ狙いなら、やはり中望遠ですよね。 とは言えこの日はなかなか奥から出て来てくれなくて、玉ボケチャンスが少ない日でした。 今年もレンズにホタルが止まるほどのフィーバーを狙って、週2ぐらいで通うつもりです。
2018年05月14日14時56分
>YD3さん ( `・∀・´)ヒメボタルはイイですよ~。 ゲンジやヘイケとは違う美しさがあります。 こちらの地方のヒメボタルは、活動が夜遅いので睡眠不足になりますが。(笑) 熊本では菊池市に居るって聞いた事があります。 そう思ってググってみたのですが、かなり前の情報しか出て来ませんねぇ。 今は見られないのかなぁ?
2018年05月14日19時24分
ロバミミ
姫の乱舞、綺麗ですね~ 今年は蛍も少し早めになるのかな???
2018年05月13日11時01分