写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

60CB試写

60CB試写

J

    B

    子持ち銀河。FS-60CB+WO3。バックフォーカスは適当です。どう見てももうちょっとBF長いと思います。久しぶりにmoravian使いました。あと、G11はウェイトがないのと、メインはSxで撮影してたので庭からadvancedです。ガイドは相変わらず良くないですが、この焦点距離で二分程度ならまあ行けなくもない感じでした。

    コメント17件

    yoshim

    yoshim

    ちなみに自作フードも作っておらず、庭からなので、カブリが凄まじいことになっています。DBEで除去ですが、除去しきれてません。あと、そういえばフード(買ったときからついているもの)の影がどうしても取れないのでかなりトリミングしています。

    2018年03月13日00時15分

    yoshim

    yoshim

    そういえばC2分33枚、RGBも2分6枚ずつ。ピントは手動です。このフォーカサーは、モーター自体を回すと、クラッチがはずれて手動で操作できます。微動も粗動も手動が生きているので普通に使えます。  難点は2インチ差し込みなので、タカハシ特有の径のレデューサーを使いたかったら何か工夫しないといけません。

    2018年03月13日00時31分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 こちらは天候は良いし風も無風状態だけど雲が多く、しばらく離れてたのも手伝って外に出る気がしません。 これはHαはさすがにデジでは苦しいところも出てる感じですね。 ただ微恒星の肥大が気になるところです。露出時間は短いのでガイドエラーはないはずなのでピント、もしくは収差の分かもしれませんね。収差に関しては詳しくわからないけど60CBならではのことかもしれません。実際60CBは設計が撮影鏡筒じゃないので眼視ならともかくやはりその辺のところでフローライトとEDの差が出てるかもしれないと思い見てました。

    2018年03月13日22時03分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 どういうわけか、この数日奇跡の晴天が続いています。風もそんなになく、新月期晴天とめったにないチャンスですが、この週末からはまた崩れる様子です。  奇跡の晴天だから欲張って二台体制ですが、モノクロ二台なのでミスが多いです。  あと、これHaではなくてCRGBです。かぶりまくってすさまじい事になってます。DBEでも難しく、PSの色調で指定して背景の彩度を落としています。 さらに、庭からadvancedなので、ガイドエラーですね。いつもの乱れまくってるグラフですが、200何十ミリなのでそこまで大きく目立ってないだけです。あと、ピントですが、こっちはAFしてないので温度変化でずれてると思います。  AF出来るようにはしたけど二台体制で両方監視が出来ないので、こっちはピントは手動です。

    2018年03月13日22時10分

    yoshim

    yoshim

    そういえば、これは銀河だからHaで撮っても、銀河内散光星雲は目立つかもしれませんが、銀河自体はそんなに写りが良くないと思われます。  そっちも晴天なんですか。新月晴天無風は相当レアなので面倒でも庭からでも行ってみたらいかがでしょう。もしくはダメもとで8300デビューとか。見てみたいですね。

    2018年03月13日22時13分

    Marshall

    Marshall

    Hαフィルターは使ってないのはわかってたけど十分出てると思います。デジだと相当露出をかけないと赤紫の部分は厳しい感じです。 8300使ってみたいです。ちょうど春の銀河群で狙いどころ満載ですね。鏡筒で悩みそうですがイプにエクステンダー付けてもいいかな?とも思ってます。

    2018年03月13日22時30分

    yoshim

    yoshim

    鏡筒は慣れてるのなら何でもいいと思いますが、デビュー戦なのでミューロンとかは敷居がたかいでしょうね?もし私ならFSQかな??とりあえず今から庭なら、106か130、慣れてて面倒な無ければイプでしょうか。  でもイプとかだと8300より星像などが気になってしまうかも?  広角なら今だと三つ子とかマルカリアンとか、望遠ならまあ、、何でもM99、100、あたりとか?? あと、先日写したこのあたり http://photohito.com/photo/7518918/ もおもしろいかもしれませんよ。

    2018年03月13日22時41分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    これエクステンダーも付けずに素のままですか?良いですね!

    2018年03月15日12時57分

    yoshim

    yoshim

    ウィルキンソンさんありがとうございます。 エクステンダーもレデューサーも純正は持っていませんが、WO3(william optics reducer3)を毎回使っています。あと、大幅にトリミングしています。

    2018年03月15日19時13分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 先日からまたログインできずにいましたが、しょうがなくpass変えました。カカクコムにはログイン出来てるのになんかおかしくなってます。 ウィルキンソンさんは4/3使ってないからわからないんでしょうが6Dならトリミングしてもこのような写りは絶対無理ですね。 ましてこれはレデューサー使ってるから250mm程度になってるんですよね? 銀河は露出時間は長くなるけどセンサーの小さいカメラが有利ですね。

    2018年03月16日00時01分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 あれ、そうですか。私はログインできなかった事が無いですが、全員にではない障害でもあるのかもしれません。レデューサーは専用ではないので正確には何ミリかわかりませんが、 てここまで書いたところで本当に何ミリなんだろうと思って、PIに聞いてみました。 子持ち銀河の1枚画像で、つまりコンポでずれたりトリミングしたりの無い状態で計測して、284.86mmだそうです。ただ、このページの完成させた画像は相当トリミングしてますけどね。

    2018年03月16日00時23分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    Marshallさん、そういえばあの時は6Dでした。まだAPS-Cの方がマシでしょうか?今度はX4で狙ってみようかな?

    2018年03月16日10時12分

    yoshim

    yoshim

    子持ち銀河は撮った事があったかどうか覚えてませんが、これほど小さいとセンサー小さくてもいいかもしれませんね。ただ、センサー自体はX4より6Dの方が世代は新しいような気もするのでどっちがいいのかわかりません。  個人的には大写しでドンというのもいいのですが、小さいのが群れてるのも好きなので、構図しだいであれこれとってみると面白いと思います。

    2018年03月16日19時25分

    Marshall

    Marshall

    トリミング時に、より繊細に写し出す。と言う意味で6Dよりはピクセルサイズの小さなカメラが有利と言う意味で書きましたが、6Dはピクセルサイズが大きいので撮影には有利でもトリミングには不向きと思ってますが、調べたら8300が5.4μに対して6Dは6.6μとあまり変わらないかもしれませんが、いずれにしても60CBにフルサイズで狙う対象じゃないような気がします。 しかし晴れが数日続いてましたが肉眼で見る分には綺麗な星空でも雲が多くて撮影には無理なので最近他の趣味へつぎ込んでます。(笑)

    2018年03月19日00時45分

    yoshim

    yoshim

    なるほど。それはそうだと思います。 あと、フルサイズで狙う対象じゃないのも、確かにそうかもしれません。 私は普段北を撮らないのでもしかしたらここは初めてだったかも? それとも一回くらいはあったか?覚えてませんが、思いのほか小さかったですね。 空ですが、こっちは先週の奇跡から一転曇りが続いてます。雲が多くても、むしろ雲が多いからこそ失敗しても良いと思えるから8300デビューしてみませんか。 他の趣味というと、音楽?でしょうか。もともとMarshallっていうとギターのアンプか何かですよね。

    2018年03月19日07時10分

    Marshall

    Marshall

    Marshallは、仰る通りギターアンプのメーカー名です。メーカー名と言うかMarshallと言う方が作ったアンプ会社?ですね。 もうだいぶ前になりますが、2年に一度楽器フェアのようなのがあって当時はよくその目的で東京へ行ったりしてました。世界中の有名メーカーの楽器等が並ぶんですがMarshallのアンプのコーナーに創業者のジム・マーシャルさんがいて私もMarshallのアンプを数台持ってることもあってでっかいMarshallのポスターにサインをもらったこともありました。 今調べたら1012年にお亡くなりになられたみたいです。 で、他につぎ込んでると書いたのはそっち系じゃなくて一般的な自動車等の修理に使う工具関係です。(笑) ご存意のとおり色々作ったりするのが好きなので工具類もいっぱい持ってますがちょっと高価な工具類を昨年末からボチボチ揃えてたりしてます。 以前は欲しくても手が出なかったけど頭の片隅にずっと残ってたので一気には無理だけど少しずつ買える範囲で数年かけてでも揃えようかと。 これも、一種の趣味と言うか道楽ですね。

    2018年03月20日01時09分

    yoshim

    yoshim

    Marshallっていうのは人の名前だったんですね。 私はそっちは全くわかりませんが、ギターアンプを直すのを趣味にしている人のサイトは結構好きでしばしば見てますが、別に電子工作に詳しいわけでもないから面白そうだから眺めてたって感じです。ギターでもギブソン?とかレスポール?でしたっけ、何かよくわかりませんが、色々あって、見た目は同じに見えますが、音が違うんですかね。メタル系ならこれとか、パンクならこれとか普通のradioheadみたいなというか、今風のロックならこれとかそんな感じなんでしょうかね。  まあ本当にまるっきりわからないから適当なことを言っているようです。 自動車の修理となると、さらにサッパリで、ジャッキで持ち上げて下に入っているのを見るだけで、このジャッキが落ちたら死ぬんじゃないかとか心配になります。  まあちょっと眠くて支離滅裂ですがおやすみなさい  

    2018年03月20日01時45分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • オリオン大星雲~PIでの加算練習その1
    • 馬頭
    • 雨の海、アペニン山脈、晴れの海、静かの海
    • カイヤンさんのM42(段階露光)
    • オリオン大星雲
    • ベランダからのすばる

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP