写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

PIコンポまで

PIコンポまで

J

    B

    すでに色々説明書を無視していますが最後までやってみました。左側はダークフラット処理画面。悩みましたが信念に従って?バイアスは入れませんでした。これもoutput directoryを自分で設定します(そこにキャリブされた状態のライトが書き込まれます)真ん中は位置あわせ。これは散々使うコマンドなので間違いないと思います。これも位置を合わせたライトを書き込むディレクトリを自分で用意します。右はコンポ。設定は勘ですが、大間違いではないと思います。

    コメント1件

    yoshim

    yoshim

    これは全て手動でやった場合ですが、PIにはbatch preprocessingという、ライト、ダーク、フラット、バイアスを放り込むと全自動でコンポまでやってくれるDSSみたいな機能もあります。今でもモノクロではこれを使っています。以前はデジでもこれを使っていましたが、今ではデジでこれを使うのはやめました。理由はRAP使ったほうが結果が良いからです。  今回PI全手動で作りましたが、一応最後まで処理してみますかね?

    2015年08月10日22時49分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • NGC3166,3169
    • PIで、、4
    • 三つ子銀河
    • NGC772その2
    • 3億光年の解説版
    • コーン星雲周辺

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP