写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

810Aの輝点

810Aの輝点

J

    B

    普通にダークを撮ると、6Dなどと比べても明らかにノイズが少ないD810A。しかしコンポジットすると輝点ノイズが物凄く多い気がします。で、810で http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0819.html があったので、問い合わせてみました。

    コメント3件

    yoshim

    yoshim

    まず、リコール対象は810であって、810Aは対象外とのことでした。しかし一応送ってほしいとの事で、保証期間内だし送ってみた所、「撮像関連部の調整を行いました」として帰ってきました。 で、実際どうなの?ということで、先日6月末の3分ダークがあったからとりあえずその撮りはじめの3枚、今日撮った3枚をPIでコンポして、全く同じ強調をして並べてみました。左が6月(調整前)右が調整後です。 うん。全く変わってない気がする 気温も違うし厳密には条件は同じではないですが、一応比較画像でした。それにしても「撮像関連部の調整」とはいったい何のことなのかよくわかりません。

    2016年07月11日00時15分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは 確かにあまり変わってないですね。810も調整してこんな感じだと、ユーザーからの反発がありそうですが、情報はないのでしょうか。価格.COMあたりの口コミにありそうですが。 メーカーも冷却機能を搭載した機種が出ないのは、やはり圧倒的に需要が少ないんでしょうね。6Dもノイズが少ないと言われてますが、昨年の夏に使ったときは、さすがに多いなと思いました。今度Astro6Dと比べてみます。

    2016年07月11日13時39分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。810の輝点はどうやら改善しているようです。 ちなみにこの画像ですが、ノイズが多いのは、あえて目立つようにバリバリに炙っているからです。 普通に見ても真っ黒なだけなのです。それより、いわゆるホットピクセルが目立つので、そこが気になるところです。というか、ダーク引いてコンポしても目立つというのは、おそらくRAWを書き込む時点で何か余計なことをしているのではないかと想像しています。  あらゆる会社のカメラ(キャノンも)もRAW書き込むの時点で本来の生画像ではない、一定の画像処理をしているのは確かですが、ニコンの場合シャープ処理をしている?ようで、そういうのも関与していると思います。

    2016年07月11日21時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • ダーク検証その1
    • PIコンポまで
    • PIのマスターダーク

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP