yoshim
ファン登録
J
B
台風一過、GPVでは曇りですが、一瞬晴れ間も出ました。さすがに赤道儀をセットする気は起きないので、ナノ・トラッカー+カメラレンズで月を撮りました。(月の方が晴れていたので)星を撮りだしてから最初に中古で買った数十年物?のMF 200ミリF4のレンズです。最小サイズのJPGで適当に連射、さすがに小さすぎたので縦横半分くらいまでトリミング、レジスタックスにて96枚をスタック、PIにて少しdeconvolutionしてからLR
おはようございます。 昨晩はこちらでは月の存在もわかりませんでした。 今日は久しぶりに青空も広がってて風も弱く絶好の撮影日和ですが、満月じゃあどうしようもないですよね。 まあいつものパターンです。色々試験とか調整とかやりたいこともあるし気が向いたら出かけてみようかなあ? もう赤道儀の設置から撮影手順も忘れてるだろうし思い出すのにも時間がかかりそうだし練習しておきましょうかね。<(_ _)>
2014年07月12日10時06分
こんにちは。こちらも今は晴れています。雲一つないと言ったら言い過ぎですが、それに近い快晴です。 でも、いつもの事ですが、夜になると曇ると思います。GPVでも曇ると言っているので今日もダメだと思います。まあ梅雨は後二週くらいでしょうか?ちょうど次の新月期は梅雨明けしていてもおかしくない頃なのでちょっと期待しています。こう赤道儀を使わないと、忘れているというか、何かちょっと億劫になってくるのが不思議です。やりたい事はモノクロもどうにかしないといけないし、カラーアシストはどうかとか、PIで処理するんならblancaももう少し使えるんじゃないかとか、色々あるんですけどね。
2014年07月12日12時30分
yoshi-tamさん、Marshallさん、こんにちは。 昨夜はこちらでも「ほぼ満月」がキレイに見えていましたので、今夜撮れなかった時の保険として、日が替わってから何枚か撮っておきました(笑)来月のスーパームーンはタカハシで狙いたいと思っています。
2014年07月12日16時29分
カイヤン二世さんありがとうございます。 200ミリは極軸いい加減だと流れるし月には短いし、意外と難しかったです。 あえてよかった点をいうと、思っていたより解像度がマシだったか?ということくらいでしょうか。昔の中古レンズなので、中身スカスカなのかもしれません。あと、無限遠が一番端なのでピンボケになりようがないのが素晴らしいです。今のレンズも無限遠を端にして欲しいですね。
2014年07月12日20時09分
ところで、これは誰に聞くってわけでもありませんが、最近このサイトの写真ページに来ると必ず止まるんですが、私だけでしょうか??firefoxのアドオンで、photohitoでのjavascriptをブロックすると止まらなくなるんですが、今度は書き込めなくなります。多分右上の広告が悪さしているようなんですが、、。
2014年07月12日20時12分
yoshi-tamさん、こんばんは。 「一番端が無限遠」そう言えば、フィルムの頃はそうでしたよね。デジタルになってから、変わったのでしょうか。photohitoが止まる件ですが、次々と写真を拡大(サムネイルから)する時に固まってしまうことが、最近多くなって、気になっていました。
2014年07月12日20時25分
このレンズはこの趣味をはじめた時に中古で買ったものです。いつの物かわかりませんが、MFなので間違いなくフィルム時代の物だと思います。値段は数千円でした。 photohitoですが、例えばこのページでも必ず固まります。右上のCMみたいのが悪さしているみたいです。javaをアップデートしても変わりません。IEかchromeにするか?まあしばらく様子を見ます。
2014年07月12日21時08分
yoshim
トリミングしても小さすぎますが、JPGが最小なので、これ以上拡大するとヘリがギザギザになります(笑) 薄雲、、どころじゃない雲もあったし、さすがに望遠鏡出す感じでもなかったのでこんなもので。ヘリの白とびはなかったことにしてください。
2014年07月12日09時56分