ginkosan
ファン登録
J
B
宮川町通にあるお店、香雪庵の店先の楓です。 何という種類かは存じませんが、楓の新緑が目 に眩しかったです^^ 丸い格子窓が雅ですね。
きじむなー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ちょっとネットで店の名前を調べてみたのですが、 新規に開店されたばかりのようで、何屋さんだか よくわかりませんでした^^; この楓のセンスが なかなかのもので、季節感抜群でしたね^^
2014年04月25日19時49分
丹波屋様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここの飾りつけは花街に相応しい感じでしたね^^ 「しだれもみじ」でございますか。有難うござい ます。タグに追加しておきました^^ 御幸町通りの楓、楽しみにさせて頂きます^^
2014年04月25日19時52分
ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ このお店は新規開店したばかりのようで、ネットに出てなかった のですが、いきなりこのセンスですから結構流行るかもしれませ んね^^ 街の雰囲気に一役かっておりますし、店の宣伝にも良い 効果で、こういう気遣いが嬉しいですね^^
2014年04月25日19時56分
美山鎮様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 光と影は偶然の産物ですが、それを最大限活かしつつ、丸窓 の映える構図にしてみました^^ 光線は運が良かったですね^^
2014年04月25日19時58分
ハッキー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京壁に楓の新緑がマッチして、赤提灯もアクセント として大活躍でしたね^^ この界隈で一番画になったお店でした^^
2014年04月25日20時18分
BIMBO様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ やっぱり長い時間の経過を経た建築文化は、自然 との調和がとれておりますね^^ 近代建築はまだ 面白みがありますが、現代のそれは味気なく写る 事が多く、余り撮りたくないですね。人様のお写 真ですと見れるのですが^^;
2014年04月25日20時41分
UK様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 大きな丸格子窓に京壁だけでも京都らしいのに、 加えて枝垂楓の風情が加わって、新緑の時期を 上手く表現されてると感心致しましたですね^^ 赤提灯のアクセントも紅一点で映えて、本当に 素敵なお店でした^^ 日本文化の底知れなさも 感じ取る事が出来ましたです^^
2014年04月25日20時44分
これは素敵な切り取りですね。 この種の楓は昔育てていたのですが、ここまで大きくなりませんで枯らしてしまいました。 素晴らしい構図にうっとり致しますね^^
2014年04月25日21時16分
mint55様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 大きな丸格子窓に赤提灯だけでも十分画になるの ですが、この枝垂楓にはやられました^^ 見事な手入れ、適度な大きさ、葉の形といい、実 に良かったですね^^
2014年04月25日22時35分
近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 枝垂楓の鉢植えの見事さには魅せられましたですね^^ 大きな丸格子窓に京壁に異常に似合っておりまして、 しばし見入っておりました^^
2014年04月25日22時37分
北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この楓は花屋からのレンタルだと思いますが、見事な 手入れに適度な大きさ、葉も魅力的で素晴らしかった ですね。それに絶妙な光線が当たってたので、それを 活かした構図にしてみました^^ やっぱりこういう楓は育てるのが難しいんですね。 やっぱりプロの管理が必要なのだと確信できました^^
2014年04月25日22時41分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 光線は絶妙で、これ以上は望みようが無い感じでしたね^^ 大きな丸格子窓に京壁の伝統的な造りに枝垂楓がすごく マッチしておりました^^ 紅一点も良かったですね^^
2014年04月25日22時46分
大目付様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この枝垂楓、ただでさえ美しい枝振りと良い色でしたが、 光線の当たり方が絶妙でした^^ 格子窓に京壁、提灯の アクセントも加わり、この時期の京都を象徴するような 一枚になりましたですね^^
2014年04月26日04時50分
HIDE862様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 今回の紅一点は素敵な効果を発揮してくれましたですね^^ またこの枝垂楓の見事さも素晴らしかったです。「朱色は 高級さを表す」とは知りませんですた^^; 勉強になりま したです^^
2014年04月26日04時54分
こやちゃん様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ シダレモミジの鉢植えが実に見事で、おまけに光線 の加減も絶妙で、とても良かったですね^^ 背景も京都ぽくて気に入っております^^
2014年04月26日17時00分
Falfa様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 光線は絶妙で、これ以上は望みようが無い感じでしたね^^ 大きな丸格子窓に京壁の伝統的な造りに枝垂楓がすごく マッチしておりました^^ 紅一点も良かったですね^^
2014年04月26日17時09分
ちょろ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ この楓はシダレモミジというそうで、ここまで綺麗に 大きく育てるのは結構難しいらしいです。やっぱ花屋 さんからのレンタルでしょうね。それにしてもこの楓、 店構えにばっちり嵌ってて素晴らしかったですね^^
2014年04月27日16時24分
あやせまい様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 壁の色合いは京壁に紅殻を少し混ぜたような独特の 色合いが良かったですね^^ この楓はシダレモミジ というそうで、育てるのが結構難しいらしいですが 実に雅ておりますね^^ 京都は夏日も増えてきて、 正直暑いです^^;
2014年04月27日16時43分
サンワ様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 沢山のお気に入り、感激いたしました。 自分もファン登録させて頂きましたので、今後とも 宜しくお願いします^^ このお店は地図に名前が出ておらず、ネットにも情報 が無かったので、新規に開店されたようでした。京壁 に大きな丸格子窓というセンスも良好ですが、シダレ モミジを大きく配してるのがとても良かったですね^^ 京都は老舗も良いですが、新鮮なお店のセンスを鑑賞 するのも楽しみのひとつであります^^
2014年04月29日21時22分
こんばんはーー! ちょっとゆっくり拝見していました。 素敵な切り取りです。ライディングも美しくて、 光と影がきれいです。 お店のセンスもいいのかもしれませんが、それを切り取った ginkosanさんの腕もひかる1枚ですo(^o^)o
2014年04月30日20時04分
K。様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 相変わらずお忙しそう ですね。自分は長期休暇と出来ましたので、信州で 春鳥ばかり撮ってます^^ 休み明けにでもアップし ていきますね^^ この写真のお店は新規に開店したばかりで、造りも 全部新しかったですが、かなりのセンスを感じまし たです。光線の塩梅は本当にラッキーでしたね^^ 何時もこんな具合にいってくれるといいのですが^^;
2014年04月30日20時16分
きじむなー
さすがお茶屋さんの飾りつけには風情がありますね^^ 季節感が溢れていて美しいです。
2014年04月25日17時22分