写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

日本の風景

hisabo hisabo ファン登録

アルプスおとめ

アルプスおとめ

J

  • ドウダンの紅輝かせて
  • 秋の鉄線
  • 日向でランチ・・・♪
  • 空に憧れて
  • 六日後のバッタ、同じ菊の上で
  • 菊とバッタ クロスプロセス風
  • 丸いピーマン
  • ライン
  • 重力の無い杜に集うカラフルな人々
  • 水を守る要塞の如く
  • 水を守る神殿の如く
  • ゆりかもめの道と霞むキリンたち
  • スワンの帰還
  • 和田堀給水所、2号配水池南
  • アルプスおとめ
  • 和田堀給水所、1号配水池の換気塔
  • 大正十三年の近代化、そして次へ
  • ウラシマツツジの秋
  • 雨とキクイモ
  • キクイモとヘッドマーク
  • アリとシェアするスズメバチ
  • 生きている色
  • 宙のツユクサ
  • 日向のミゾソバ
  • 無題01
  • 開会式の夕空2013
  • 酸漿
  • 赤い実と、玉ボケの多彩な輝き
  • 眩しいようでも柔らかい、秋の陽の影
  • アリは穴を開けるほど蕾が好き

B

いわゆる「姫リンゴ」なのですが、大きさの比較のつもりのLX3を置いたものの、意外に大きなリンゴに見えちゃいました。(笑 アルプスおとめ、少し堅めのものが酸味の少ない甘いリンゴと言う感じで、美味しかったです。♪

コメント85件

kittenish

kittenish

左側の姫りんごはサクランボの様にも見えますね 私は食べたことがないのですが、皮ごと食べられたのでしょうか 一度は食べてみたいです 赤い色合いはリンゴそのものですね^^

2013年10月30日20時53分

ポター

ポター

小さなリンゴなんですね。 良い艶が出ていますね^^ 隣のカメラが小さく見えま~す。

2013年10月30日20時55分

k-tomo

k-tomo

美味しそう〜可愛らしいリンゴですね。初めてお見かけしました^ ^ カメラと一緒の構図がいいですね!

2013年10月30日20時59分

そらのぶ

そらのぶ

真っ赤なリンゴ アルプスおとめという種なんですね。 リンゴの質感を綺麗に表現されていますね。 美味しそうです。

2013年10月30日21時00分

海と空のpapa

海と空のpapa

小さいのでしょうが、美味しそうな描写ですね。 背景のカメラは例のやつですね。(^^)

2013年10月30日21時01分

shiroya

shiroya

可愛いリンゴ!おいしそ~♪ 色艶がいいですね~あぁ食べたいです(*^_^*)

2013年10月30日21時02分

OSAMU α

OSAMU α

艶やかな輝きを放つリンゴも素敵ですが、タグのヤマザキパンで思わず私はニンマリ顔に! 我が家にも同じ器が何枚も揃っているので嬉しくなってしまいました。 hisaboさんらしい心温まるような作品にも心もホッコリとさせられます。

2013年10月30日21時02分

☆maron☆

☆maron☆

真っ赤なリンゴ~♪ 美味しそうですね~(*゚v゚*) 食べたくなりました!

2013年10月30日21時07分

おんち・はじめ

おんち・はじめ

ヘタの長さで小さなリンゴと分かりますが、それがなければ「陽光」に似ているので姫リンゴだとはまったく思わなかったでしょう。 そういえば一昨日リンゴ狩りに行ってきたのでした。 ちょっと真似してリンゴの静物写真を試してみようかな(^^;)

2013年10月30日21時20分

りあす

りあす

めちゃくちゃ美味そうな 姫りんごちゃん^^ 色艶も見事な良型☆キラ〜ン

2013年10月30日21時23分

impressions

impressions

アルプスおとめ.....絶妙なネーミングですね。 まだ、食べたことがありません。 明日、ぜひ、味わいたいと思います(^^ゞ

2013年10月30日21時41分

おおねここねこ

おおねここねこ

名前も素敵に、紅とテカリ具合が素敵です。 店頭で見つけたら、一度食してみたいと思います。

2013年10月30日21時43分

sunnyside*

sunnyside*

つやつやと美しい姫りんごですね^^ アルプスおとめというのですか。ハイジを連想します♪ このあたりのスーパーではなかなかお目にかかれませんが、 もう一度食べてみたいです。 ・・・ん?ヤマザキパン?(笑)

2013年10月30日22時15分

Teddy_y

Teddy_y

リンゴはこのテカリが魅力ですよね。 美しい赤が食欲をそそります。 姫リンゴとは思えない大きなサイズに見えますね。

2013年10月30日22時23分

yoshijin

yoshijin

美味しそうなりんごですね^^ りんごはとても健康に良い食品で 時々摂取しています。

2013年10月30日22時33分

のえるが5656

のえるが5656

こんばんは。 美味しそうですね~ 個人的にリンゴは大好物です(^^) 日本のあらゆるをリンゴ食べてみたい・・・(笑) ん? なんですか、ヤマザキパンて・・・?

2013年10月30日22時35分

Tate

Tate

こんなサイズのリンゴがあるんですね^^ どんな味がするんだろう♪

2013年10月30日22時41分

shokora

shokora

さすが、アングルと絞り・・気を使ってますね! ナチュラルな色もいいですね!

2013年10月30日23時00分

jaokissa

jaokissa

リンゴの品種でしたか^^; ヘタが長いのでサクランボのようですね。 LX3もまだまだ健在のようですね。 RX100M2とうまく住み分けてる感じでしょうか。

2013年10月30日23時08分

sena

sena

初めてみる林檎です♪ 小さいですよね\(◎o◎)/! 冬も近づきそろそろ時期がやってきますね★

2013年10月30日23時52分

kazu_7d

kazu_7d

とても艶感のあるリンゴですね。 テーブルフォトはセンスが如実に 出てしまうような気がします。 私の苦手なジャンルです。 この作品を見て勉強させて頂きます。

2013年10月30日23時56分

白狐©

白狐©

今日昼飯食べないで札幌のヨドバシにちょっとだけ GRさわってきました でもあのデザイン、もう少し何とかならんかな~ 初代からあまり形を変えないのはなんとなく芯が通ってる感じはするんですけど また買わないだろうな~マグネシウムボディに見えないし 好きなんですがちょっと残念

2013年10月31日00時41分

梵天丸

梵天丸

初めて見ます・・ヘタの長さから 想像するにさくらんぼくらいの 大きさなのでしょうか? 瑞々しい色あい、美味しそうですね。

2013年10月31日06時51分

ニーナ

ニーナ

しっかり存在感があり 大きく見えますね~ でも、蔕が長いので 姫だと分かります。 サムネイルでは さくらんぼ?と一瞬思いましたよ。

2013年10月31日07時52分

hisabo

hisabo

“kittenish”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 上に乗せた「おとめ」は、実際にも少し大きめでしたが、 左のものはいかにも姫リンゴ然としています。 皮を剥くのも大変なほど小さいので、 モチロン皮ごと頂きましたが、リンゴの味でした。^^ 好みでは、もっと酸味があっても良かったのですが、 美味しかったです。♫

2013年10月31日10時42分

hisabo

hisabo

“ポター”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m はい、小さな姫リンゴの「アルプスおとめ」です。 記念撮影の前に、磨いて艶を出しました。(笑 そうなんですよ、 小さく見えるLX3、 あまり比較にならなかったですね。(^^ゞ

2013年10月31日10時46分

hisabo

hisabo

“k-tomo”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 良く熟した美味しそうな色、 飾り用の姫リンゴの渋い思い出しかなかったので買ってみました。^^ ホントに美味しかったです。♪ 何か大きさの比較になるものと思って、 手近にあったLX3を置いたのですが、 比較の意味では、あまり役に立たなかったようです。(^^ゞ

2013年10月31日10時50分

hisabo

hisabo

“そらのぶ”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 真っ赤に熟した姫リンゴ、 これは食べてみたいという誘惑に駆られました。(^^ゞ 「アルプスおとめ」という品種名も明確に記され、 購買意欲も火を付けました。(笑 美味しかったです。^^

2013年10月31日10時54分

hisabo

hisabo

“海と空のpapa”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m お盆の飾りに使う姫リンゴよりは少し大きめって感じです。 良く熟した赤い姫リンゴ、 酸味は少ないものの、美味しいリンゴの味でした。♪ 背景のカメラはLX3です。 例のヤツは、あまり目立たないようにしています。(^^ゞ

2013年10月31日10時58分

hisabo

hisabo

“shiroya”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 可愛い可愛いアルプスおとめ、 この真っ赤な色にも惹かれて購入でした。♪ 色つやを表現するために磨きました。^^ 実際食べたら、美味しかったです。∈^0^∋

2013年10月31日11時02分

hisabo

hisabo

“OSAMU-WAY”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m ははは、ヤマザキパンのタグ、解りました?(笑 OSAMU-WAYさんのお宅にも何枚もとお聞きすると、 わたくしの方も嬉しくなってしまいます。^^ この静物写真、 あまり頑張らない、サクッと撮った一枚でした。 その意味でも、心もホッコリのお言葉がとても嬉しいです。^^

2013年10月31日11時06分

hisabo

hisabo

“☆maron☆”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 食べるために買った姫リンゴは初めてだったのですが、 見た目の期待を裏切らない美味しさでした。♪ 「アルプスおとめ」見かけたらお試し下さい。^^ ちなみに、10個300円でした。

2013年10月31日11時19分

hisabo

hisabo

“礼音”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m ははは、比較のつもりで置いたLX3ですが、 比較の意味では役立たなかったようで、(^^ゞ 結構大きなリンゴのイメージが出来ちゃいました。(笑 ピッカピカに磨いたアルプスおとめと、 毎年恒例の白いお皿です。♪

2013年10月31日11時23分

hisabo

hisabo

“おんち-2”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m そうですね、ヘタの長さが姫リンゴですね。 比較のつもりが全く役に立たなかったLX3、 画のバランスのみに意識が行っちゃったようです。(^^ゞ 大きさを別にすると「陽光」ですか、 リンゴにもお詳しいんですね。 ちなみに、「紅玉」が好きです。^^ リンゴ狩りに出かけられたんですか! それなら新鮮なリンゴも手許にありそうですね。 是非、静物写真の撮影をお楽しみ下さい。^^

2013年10月31日11時28分

hisabo

hisabo

“りあす”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 美味しそうに熟した真っ赤なリンゴ、 アルプスおとめという姫リンゴに惹かれ、 食べてみたいという誘惑に駆られました。^^ ピッカピカに磨いて記念撮影、 そして美味しく頂きました。♪

2013年10月31日11時32分

hisabo

hisabo

“追憶の流星號”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m アルプスおとめ、長野県らしいネーミングです。 タイトルを決める前に、念のために検索したのですが、 ご当地アイドルがヒットしました。(笑 明日食べてみる……、 えっ、簡単に手に入るんですか!

2013年10月31日11時37分

hisabo

hisabo

“おおねここねこ”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 百貨店の物産展で見つけたアルプスおとめ、 食べるために買った、初めての姫リンゴでした。♪ この色と名前に惹かれての購入でしたが、 結構リンゴで、美味しかったです。

2013年10月31日11時40分

sokaji

sokaji

姫林リンゴですか。カメラが無いと普通のリンゴに見えますね。 hisaboさんが育てておられるのでしょうか。 もう何十年も前(笑)新婚時代に鉢植えを買って来て 美味しい姫リンゴを・・・と企んだのですが見事に失敗したのを思い出しました。

2013年10月31日13時14分

hisabo

hisabo

“Ren*”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m ツヤツヤに磨きをかけました。^^ 百貨店の物産展で見つけた姫リンゴ、 真っ先に思い出したRen*さんの作品でした。♪ 「アルプスおとめ」の品種名にも、真っ赤に熟した姿にも惹かれ、 食べてみたいと思いました。♪ 食べる前の記念撮影って感じですが、 わが子が収穫した姫リンゴと、食べたくて買った10個300円、 その撮影コンセプトは違いすぎます。(笑 食べるための姫リンゴ、 売られていることは珍しいですよね。 はい、ヤマザキパンのものが白くてキレイでした。(笑

2013年10月31日13時21分

hisabo

hisabo

“Teddy_y”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m やっぱりリンゴはテカリですよね。^^ そんなわけで、磨きました。 おっしゃるように、この赤さに惹かれ、 食べてみたいと思った姫リンゴでしたが、 「アルプスおとめ」の品種名にも惹かれました。 大きさの比較のつもりのLX3は、笑える結果になってしまいましたが、(^^ゞ カメラも構成物という、画として見て下さい。(笑

2013年10月31日13時32分

C330

C330

りんごの表面の瑞々しさが素敵です。 うしろ、なにげにあるカメラの構図も面白いです。

2013年10月31日13時35分

hisabo

hisabo

“yoshijin”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 美味しそうな真っ赤なリンゴ、 姫リンゴと言えども侮ることは出来ません。 とても美味しく頂きました。♪ おっしゃるように体に良いリンゴ、 美しい歯にも効果的と記憶しています。

2013年10月31日13時35分

hisabo

hisabo

“のえるが5656”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 美味しそうな色でしょうー、^^ しかも、磨いてみました。(笑 リンゴがお好きですか。^^ でも、姫リンゴを食べた方はそれほど多くはないと思いますが、 いかがでしょう。^^ ヤマザキパンですか、^^ マイセンなど、著名な窯の食器を使われる食卓には無いかも知れませんが、 販促の白いお皿です。(笑

2013年10月31日13時42分

hisabo

hisabo

“Tate”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m お盆に飾ったりする小さな姫リンゴですが、 この「アルプスおとめ」は、一回り大きな印象で、 赤く熟したその味は、紛れもなくリンゴの味でした。♪ 酸味は少なめでした。

2013年10月31日13時45分

hisabo

hisabo

“shokora”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m いやぁー、過分とも思える評価、恐れ入ります。(^^ゞ 画としてのカタチを気にするあまり、 比較のつもりのLX3が役に立たないことになってしまいました。(笑 テカリを気にしてのちょいアンダーですが、 黒いカメラも沈む背景が出来上がりました。♪

2013年10月31日14時06分

hisabo

hisabo

“jaokissa”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 確認のために検索したら、 ご当地アイドルがヒットしましたが、(笑 間違いなく姫リンゴの品種名です。 ヘタの長さが姫リンゴっぽいですが、 確かにサクランボチックでもありますね。^^ RX100M2に決めた際、 マクロは一眼、24mm以上の広角も一眼と割り切ったつもりでしたが、 LX3も予備機として待機しています。 でも、RX100M2を買ってから、 まだ一度もレリーズしていません。(^^ゞ

2013年10月31日14時15分

hisabo

hisabo

“sena”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 飾り様以外には、あまり売られているのを見ることがない様に思います。 たまたま物産展で見つけた、この姫リンゴでした。^^ そうですね、 リンゴが店頭に並ぶ頃は冬も近い、 リンゴの産地での、そんな季節感ですよね。

2013年10月31日14時28分

hisabo

hisabo

“kazu_7d”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m この艶は、磨きました。♪ テーブルフォトに見るセンス、 おっしゃるとおりだと思います。 物を見せるために並べる、それを見せるために切り取る、 その為の光りの使い方、 基本を問われる分野かと思います。 といった基礎のないわたくし、 非常に勝手な感性で撮っています。(^^ゞ

2013年10月31日14時34分

hisabo

hisabo

“kato”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m お昼抜きですか、あまりよろしくないのではないでしょうか。 GRも小さいAPS-C、正確にはNikonサイズって言うのでしょうか、 魅了的ではあるのですが、 28mm相当の単焦点となると、家にはDP1sもありますので、対象外になります。 えっ、あれマグネシウムボディなんですか? どう見てもプラスチックにしか見えません……(^^ゞ

2013年10月31日14時59分

photoK

photoK

綺麗なリンゴですね♬ めっちゃ美味しそー^ ^

2013年10月31日15時15分

hisabo

hisabo

“梵天丸”さん、コメントをありがとうございます。 上に乗った大きめの一個でも、ピンポン球より小さいくらいだと思いますが、 サクランボよりは大きい姫リンゴです。 飾りに使う姫リンゴは渋いという印象しかなかったのですが、 熟した姫リンゴは美味しいものでした。♪

2013年10月31日15時35分

hisabo

hisabo

“ニーナ”さん、コメントをありがとうございます。 存在感は兎も角、 大きく見えちゃうのは失敗とも言えますが、(笑 何となく姫リンゴの感じが伝わったら嬉しいです。 ご指摘のように、長いツルが姫リンゴっぽいですが、 サクランボほど小さくはないです。^^

2013年10月31日15時39分

hisabo

hisabo

“sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 あ、カメラで一応小さなリンゴに見えますか。(^^ゞ 嬉しいです。^^ この比較の試みは、完全に失敗と思っていました。(笑 流石に果樹の栽培までは手を出せないので、 これは、長野の物産展で購入したものです。^^ 鉢植えで作っている方もいらっしゃいますが、 四季折々の手入れも大変そうですよね。(^^ゞ

2013年10月31日15時58分

hisabo

hisabo

“C330”さん、コメントをありがとうございます。 リンゴは、撮影前に艶を出すように磨きました。^^ センスのない並べ方ですが、 初めて、食べるために買った姫リンゴ、 記念撮影的な一枚です。 その大きさの比較に置いたコンデジですが、 その役目にはあまり役立たない置き方になってしまいました。(^^ゞ LX3もある静物風景、 そう解釈してください。(笑

2013年10月31日16時02分

hisabo

hisabo

“photoK”さん、コメントをありがとうございます。 キレイに磨きました。♪ 少し酸味は物足りないものの、 甘みは充分な美味しさでした、^^

2013年10月31日16時09分

里々

里々

可愛くて美味しそうです^0^

2013年10月31日19時41分

hisabo

hisabo

“里々”さん、コメントをありがとうございます。 可愛いし、美味しかったです。^^

2013年10月31日20時46分

YD3

YD3

姫リンゴだったのですね。 普通のりんごかと思いました。 と言う事はLX3もすごくコンパクトなんですね。 街撮りスナップにはコンパクトカメラが重宝しますよね。 私はDP1X持ってますが、これがまた運動神経が悪くて... 腕がないのでスナップには使えません...(笑)

2013年10月31日22時49分

hisabo

hisabo

“YD”さん、コメントをありがとうございます。 姫リンゴを姫リンゴらしく、 そう思ってのLX3を比較に置いたのですが、 画のバランスに重きを置いた配置になって、 本来の目的には問題もありそうです。(笑 LX3は、レンズの出っ張りが邪魔になるものの、 スリムなコンパクトボディがお気に入りです。♪ わたくしは、DP1sも使っていますが、 ほぼ同じ程度の大きさと思いますから、DP1xの大きさが目安になるかと思います。 DP1xは運動神経が悪い、(笑 なかなか面白い例えに納得してしまいました。^^ 多分、DP1xより古いDP1sは、もっと運動神経が悪いと思われ、 AEBで三枚撮ったら、数分は待たさ ...

2013年11月01日10時44分

kachikoh

kachikoh

テーブルフォトお上手ですね~ 林檎のテカリが美味しさの秘密ですね(^^♪

2013年11月01日12時03分

hisabo

hisabo

“kachikoh”さん、コメントをありがとうございます。 リンゴのテカリが美味しそうに見える秘密です。 ちょっと磨いてみました。^^

2013年11月01日15時17分

mimiclara

mimiclara

最近ふじしか食べてない・・・・

2013年11月01日20時09分

Good

Good

毎度上手い撮影技術ですね、美味しいリンゴなんですか。 食べたいです!

2013年11月01日21時07分

mikechan

mikechan

つやっつやのりんごちゃん^^ みがかないとこうはならないですねー。やっぱり。

2013年11月01日21時20分

hisabo

hisabo

“mimiclara”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 確かに、最近はフジを食べる機会が圧倒的に多いと思います。 でも、紅玉などの酸味も良いものですよー。(^^ゞ

2013年11月02日09時03分

hisabo

hisabo

“Good”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 いえいえ、これは食べたくて食べたくて、(^^ゞ 室内灯そのままでサラッと撮っちゃいました。(笑 変に細工するより良かったりして……(爆 熟しすぎはちょっとでしたが、 堅めのものはホントにリンゴでした。 酸味は物足りないものの、甘味は充分です。

2013年11月02日09時32分

hisabo

hisabo

“mikechan”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 はい、磨きました。 やはりリンゴは、 食べるにも撮るにも磨くことが大事ですよね。^^ 小さいですけど……、

2013年11月02日09時36分

チキチータ

チキチータ

アルプスおとめは知りませんでしたが 赤味と艶がとても美味しそうです^^。

2013年11月02日14時45分

日吉丸

日吉丸

しばらくマクロは使ってないな~~と この絵で刺激をいただきました。 ありがとうございます。

2013年11月02日15時05分

hisabo

hisabo

“チキチータ”さん、コメントをありがとうございます。 わたくし、姫リンゴに品種名があることすら意識していませんでした。(..;) 記念撮影前に磨きましたが、 見た眼通りの美味しさを味わいました。♪

2013年11月02日20時08分

hisabo

hisabo

“日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 日吉丸さんは、マクロではなくても表現出来る雄大な景色を切り取られます。 それに対して、小さな範囲を切り取ることの多いわたくし、 マクロレンズは必需品です。(^^ゞ

2013年11月02日20時11分

チャピレ

チャピレ

ツヤツヤで美味しそうなリンゴですね。 色艶で甘そうな感じが伝わってきます!(^o^)!

2013年11月02日20時21分

hisabo

hisabo

“チャピレ”さん、コメントをありがとうございます。 良く熟した姫リンゴ、 あまり売られているのを見たことがないので、 思わず買ってしまいました。♪ 先ずは艶々に磨いて記念撮影、 大木の比較に置いたLX3でしたが、 あまりその役には立たなかったようです。(^^ゞ

2013年11月02日21時24分

KOSHIN+

KOSHIN+

ハリがある林檎ですね。 お腹すいてきました(o^^o) まずは、 NikonからDf 11/5発表らしいです。 外観も姿を現しました。 見た目カッコいいです♪ でもNikon。。。Canonからはなし。。。 私も想いは同じかもしれません。 今月末に発売するFUJIからのコンデジは外見がCanonのS120などと同じですが、 ポケットに入るコンデジとして注目しています。 今日は今まで悩み考えすぎて欲が納まり非常に精神安定です(笑) またお店行くと欲が出てくるのでしょうね。。。(笑) 価格.comでも70-300やX10も評判はまずまずのようでこれからも使い倒していきたいと思います(o^^o ...

2013年11月03日17時40分

duca

duca

ハッとする鮮やかな紅いろですね。 何気の被写体もこのように撮ってもらえば 幸せですね。

2013年11月04日05時30分

one_by_one

one_by_one

カメラと一緒に撮り辺り流石hisaboさんですね☆ 私はまず食べます!!(笑)

2013年11月04日11時50分

hisabo

hisabo

“KOSHIN”さん、コメントをありがとうございます。 食べるために買った初めての姫リンゴ、 これは記念撮影も必須でしょう。(笑 Nikon Df、 FM2の様なペントルーフが印象的です。 裏ぶたを開けてフィルムを入れたくなりそうなデザインです。(^^ゞ カッコイイです。 FUJIのコンデジは、XF1も候補だったのですが、 LX3と大差ない映像素子の大きさにボツになったのですが、 25mm相当の広角と、マクロ性能にも未練があります。 映像素子のサイズが気になります。 確かに、 物欲も、燃えに燃えれば落ち着くタイミングも来るようで、(笑 何かに触れては再燃するという繰り返しです。(^^ゞ ...

2013年11月05日15時44分

TR3 PG@

TR3 PG@

意外と小さいのですね。 でも、しっかりと美味しそうな色づきはついつい食欲をそそられます(^.^) 対比で置かれたLX3がスケール代わりになっていいですね♪

2013年11月05日20時44分

hisabo

hisabo

“duca”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 紅いろ、リンゴの色にはふさわしい「紅」の字ですね。^^ 何しろ初めて買った、食べるための姫リンゴ、 これは記念撮影には相応しいと思われました。♪ 今まで、飾りのための若い姫リンゴしか買ったことがなかったのですが、 それは少し渋く、あまり美味しいとは言えない記憶ばかりだったのですが、 これは美味しかったです。^^

2013年11月05日21時20分

hisabo

hisabo

“one_by_one”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 主題が姫リンゴだけに、その小ささを表現する比較が欲しいと思ったのですが、 何にしようか考えたあげく、手近にあったLX3と相成りました。(笑 いやぁー、珍しかったので、食べる前に記念撮影と思ったのですが、 食べたさのあまり、ライティングも何もお構いなしのレリーズでした。(^^ゞ

2013年11月05日22時52分

hisabo

hisabo

“TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 対比に置いたLX3、その効果に首を傾げる向きもあったのですが、 小さいことが伝わって一安心です。(^^ゞ 飾りなどに使われる姫リンゴよりは少し大きめですが、 一口サイズの大きさです。 でも、この色は一人前のリンゴの風体を見せていますよね。^^ で、味も一人前でした。♪

2013年11月07日10時17分

たまじまん

たまじまん

この時期に実家から大量に林檎を送ってもらってます。 皮むきが面倒ですが、味はやはり格別です。 おいしそうに撮られてますね~。

2013年12月22日12時03分

hisabo

hisabo

“たまじまん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 この時期のリンゴですと、 フジとかサンフジでしょうか、 個人的には、紅玉の酸味も好きなのですが、 最近のリンゴの甘さは半端じゃない美味しさですよね。 先日、デパ地下で見た、 中が蜜だらけの品種には驚かされました。 一個三百数十円は却下されちゃいましたが……(^^ゞ

2013年12月24日10時57分

YD3

YD3

リンゴ飴に欠かせない品種ですね。 友達が作って売っています。^^

2014年01月18日15時11分

hisabo

hisabo

“YD”さん、コメント及び、貴重な情報もありがとうございます。m(__)m 小さいリンゴは姫リンゴ、 子供の頃からそう思っていたのですが、 物産展で、初めて品種名を知りました。(恥 リンゴ飴のリンゴはこれだったんですね。 ありがとうございます。m(__)m

2014年01月18日15時56分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたhisaboさんの作品

  • 今年の初収穫レモン
  • 柿も熟れる季節
  • たわわに実る
  • 収穫待ちの柿の実
  • エンドウの花も元気!
  • レモングラデーション

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP