写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

和田堀給水所、2号配水池南

和田堀給水所、2号配水池南

J

    B

    和田堀給水所からもう一枚、2号配水池の換気塔です。 塔というより、棟と言った印象ですが、(^^ゞ ローマ建築風の柱など、なかなかのオシャレさんを感じさせます。^^

    コメント45件

    りあす

    りあす

    換気塔でしたか 仰るように塔というよりも棟な感じですね。。(^^ゞ これも取り壊されるんでしょうか 勿体ないような気がしますが止むを得ずなんでしょうね。 丈夫そうな柱に錆び?た屋根から歴史を感じます(^^)b

    2013年11月01日12時42分

    のえるが5656

    のえるが5656

    こんにちは。 じっくり見るとなかなかお洒落な造りをしてますね。 ほぼ45度にも近い急斜面ですが、その佇まいにも 哀愁が感じられます。 登って、入って、辺りを眺めてみたいです(^o^)

    2013年11月01日12時42分

    yoshijin

    yoshijin

    こちらも古き時代を感じさせる良い雰囲気の塔ですね^^ 取り壊されるなんてこれは勿体無い…

    2013年11月01日12時48分

    shiroya

    shiroya

    歴史を感じますね! 下からの構図もお見事です(*^^)v

    2013年11月01日13時01分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    背景の雲、古いけれど当時の建築の粋を集めたと思われる棟屋と。 斜面を入れられた構図で、緊張感を感じます。

    2013年11月01日13時18分

    C330

    C330

    機能だけの無機質な建物ではない、 そんな昔の人のこだわりのようなものも感じますね。

    2013年11月01日13時41分

    Teddy_y

    Teddy_y

    こちらも趣のある建造物ですね〜 小さな建物にしても、コンクリートの塊ではない造りに設計者の拘りを感じさせられます。 外壁の色合いと質感描写に魅入ってしまいます。

    2013年11月01日13時59分

    hisabo

    hisabo

    “りあす”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 換気棟といった感じの換気塔です。^^ 大正当時の文化を残す佇まい、 勿体ないとは思いますが、無くなる運命のようです。 本当は、正面からの切り取りが理想だったのですが、 それが叶わぬ環境にあったものですから、 四角い配水池の斜面を見ていただくアングルからの撮影です。 ローマ建築風の柱、 丈夫というより、飾り……?(^^ゞ

    2013年11月01日15時36分

    hisabo

    hisabo

    “のえるが5656”さん、こんにちは、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 実は、ローマ建築風の柱なども解りやすい、 正面からの味が美味しいのですが、 今回は事情が許さず、このアングルになってしまいました。 ここに入って登ってみたいのですが、 Google Earthなどで見てみると、 1号配水池も2号配水池も、かなりの広い空間が拡がっています。

    2013年11月01日15時41分

    hisabo

    hisabo

    “本夜会”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 先にアップした1号配水池の換気塔、 それとほぼ同じ空ですが、東端の南北の違いと、 ここまで歩いた時間の違いでしょうか。(^^ゞ 微妙に違う雲のトーンです。

    2013年11月01日15時45分

    hisabo

    hisabo

    “yoshijin”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 正確には1号よりも新しいのかも知れないのですが、 充分古さを感じさせる建造物です。 機能だけではないオシャレも感じさせる作りですが、 残念ながら、なくなってしまうようです。

    2013年11月01日15時47分

    hisabo

    hisabo

    “shiroya”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 1号に負けない古さを感じる2号配水池の換気塔ですが、 こちらは、田園地帯に建つ小屋のような趣も感じますし、 正面の、ローマ建築風の味わいも面白い換気塔です。 結構高さのある配水池で、 道路からでは、この見上げるアングルになってしまいます。

    2013年11月01日15時55分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 雲は、良い味わいを見せるタイミングに恵まれました。^^ このアングルからでは解りにくいですが、 ローマ建築風の装飾を施した柱など、見せる工夫も嬉しい換気塔でした。 北側にも同じカタチの換気塔が建っているのですが、 工事関係の車両などの影響もあって、 南側のこれになったのですが、こちらは正面からは撮ることの出来ない施設の環境です。 斜面に伸びる階段も味わい深いものでした。^^

    2013年11月01日16時00分

    hisabo

    hisabo

    “C330”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m はい、おっしゃるようなイメージなのですが、 それを、もっと確実に伝えることの出来る、 正面からの画が欲しかったところです。(^^ゞ

    2013年11月01日16時06分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 1号と2号配水池、 池のカタチも丸と四角ですが、 換気塔の違いも極端なほど、 その点でも面白いと思った大正の建造物でした。^^

    2013年11月01日16時10分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    1号配水池の作品もそうですが、夕暮れ前の曇り空を背景にして、ノスタルジックな雰囲気がいっそう増しているように感じました。

    2013年11月01日16時44分

    hisabo

    hisabo

    “おんち-2”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 朝まで降っていた雨も、この日の訪問のきっかけでしたが、 程良い雲が言い味わいを見せてくれたことも都合が良かったです。^^ そんな雰囲気のために、 現像時にWBを操作することで、夕方感も増す方向にしています。

    2013年11月01日16時51分

    シーサン

    シーサン

    とても哀愁を帯びた描写ですね。 この眺めが見れなくなるのは何とも寂しい気がします。

    2013年11月01日17時21分

    kittenish

    kittenish

    そうですね 建築にかなり凝られて居いて 立って居る所も凄いです、ただ屋根のサビは 仕方ないのでしょうけど少し寂しい気もしてしまいます 表現の素敵な構図と描写が素晴らしいですね^^

    2013年11月01日19時06分

    YD3

    YD3

    この寂れた感じがいいですよね。 私も少し古い建物に惹かれます。その方が自然の中に同化してくるような... そんな気がします。^^

    2013年11月01日19時21分

    mimiclara

    mimiclara

    当時の設計者の気概を感じますね それを感じられるだけでも貴重なのになあ・・・

    2013年11月01日20時12分

    OSAMU α

    OSAMU α

    小さな所にも気配りの設計が感じさせられますね!

    2013年11月01日20時54分

    mikechan

    mikechan

    屋根のさび具合とか、古びた感じがなんともいえないですね^^ 昔の建築物ってやっぱり味がありますよね。

    2013年11月01日21時16分

    そらのぶ

    そらのぶ

    曇り空に寂れた感じの換気塔 寂しい雰囲気がよく出ていますね。 それにしても、ローマ風の建築とは ずいぶん当時としては凝った造りだったんですね。

    2013年11月01日22時06分

    ニーナ

    ニーナ

    手前の葺き替えたばかりのトタン屋根と 対称的な錆びたトタン屋根が 雰囲気ありますね~ 丸い外灯が画面を引き締めて 良い感じです。

    2013年11月02日08時09分

    hisabo

    hisabo

    “シーサン”さん、早速のコメントをありがとうございます。 空の表情も相まって、空気感までもが哀愁を帯びた雰囲気になりました。 ここの魅力に気付いて二月ほど、やっと来てみたら立て替え準備が始まったところ、 この古い文化のカタチが無くなってしまうことへの思いが画になった感じです。(^^ゞ

    2013年11月02日08時33分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 1号配水池のそれとは趣の違うデザインですが、 こちらにはこちらの見るべきものも感じさせるデザインです。 屋根の錆は、立て替えもあって、敢えて葺き替えはしていなかったのでしょうが、 その錆が、より一層の哀愁を感じさせることになりました。 そんな空気感も、露出とレタッチで、そんな感じです。

    2013年11月02日08時49分

    hisabo

    hisabo

    “YD”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですね、 最初に惹かれたのが雨に濡れた、古いコンクリートの印象、 この寂れた印象の換気塔も、それに準じた印象があると思います。 新しいもののキラリとした印象も好きなのですが、 このように、時間をかけて周辺に同化したもの、 その魅力も堪らないものがあります。 それがなくなると知ると、なおさらですね。(^^ゞ

    2013年11月02日08時52分

    kazu_7d

    kazu_7d

    とても趣のある換気塔ですね。 外壁や屋根のさび具合など とても良い歳のとり方をしていますね。 私もしっかりと仕事をして良い歳のとりかた をしたいものです。

    2013年11月02日08時56分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 そうですね、「当時の」と言うところが重要で、 街に見る古いビルのデザインとも通じるものがあるという、一部の印象でした。 遊び心と言ったら、ちょっと違うかもしれませんが、 機能には関係のないところで見せるカタチにも惹かれるところです。

    2013年11月02日09時08分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうなんです、このアングルからではあまり目立たないのですが、 ちょっとしたオシャレを感じさせる気配りが感じられます。 その時代なりのものでしょうか。

    2013年11月02日09時24分

    hisabo

    hisabo

    “mikechan”さん、早速のコメントをありがとうございます。 屋根の錆具合やコンクリートの汚れた感じ、 そんな歴史を感じさせる景観に、 露出やレタッチも、少しだけですが、その方向です。 このステキな建造物の、残念な行く末を知る日になりました。

    2013年11月02日09時34分

    hisabo

    hisabo

    “そらのぶ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 寂れた感じの換気塔、それに似合う感じの曇り空、 更に似合う感じの現像やレタッチを意識しました。 ちょっと見た感じは、 農業ポンプの小屋の様な印象もありますが、 入り口にはローマ建築風の柱の装飾など、 機能には関係のないオシャレもステキでした。 ステキですよね、さりげないオシャレ。^^

    2013年11月02日12時15分

    sokaji

    sokaji

    曇り空を背景にして見上げるような切り取り・・ 空が飛んでしまいそうなシチュエーションですが、上手く描写されてますね。

    2013年11月02日12時45分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、コメントをありがとうございます。 手前の施設は、比較的新しい時代のものかもしれないと思っていたのですが、 柱を見ると、換気塔と共通したデザイン性も見えますね。 丸い照明、良いところに言及して頂きました。♪ 実は、そこに写る空の、不釣り合いな程の明るさも、 かなり気に入っているのですが、原稿を拡大しないとイマイチです。(^^ゞ

    2013年11月02日15時26分

    日吉丸

    日吉丸

    高い堤防・・ですね~~ 最近雄物川で喚起塔が目につくように なっちゃいました。 絵になろそうですね。

    2013年11月02日15時32分

    梵天丸

    梵天丸

    だいぶ年季が入っていますが 画一的でない個性の建物は 今や懐かしい気がします。

    2013年11月02日18時52分

    hisabo

    hisabo

    “kazu_7d”さん、コメントをありがとうございます。 カタチの違う二つの配水池に、カタチの違う換気塔、 それらの統一感のないことも時代の流れだったのか、 どちらも趣のあるカタチですが、興味深いことでもあります。 人も物も、歳の取り方を問われそうですね。(^^ゞ キレイに歳を取りたいとは思いますが、どうなるものやら……(笑

    2013年11月02日19時34分

    hisabo

    hisabo

    “sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 鋭いですねー、(^^ゞ 半端な天気と半端な撮影時間、 WBオートのままでは冴えない空の色になってしまいました。 現像時に「曇り」に設定したことで、 僅かですが赤が増えました。

    2013年11月02日19時52分

    hisabo

    hisabo

    “日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 和田堀給水所2号配水池、 1号の高さが、約10mとなっていたので、 それに近い高さかと思います。 雄物川の堤防も、 新し開いた河口付近では相当高いのでしょうねー。

    2013年11月02日20時25分

    hisabo

    hisabo

    “梵天丸”さん、コメントをありがとうございます。 調べるにつれて判ってくる昔のこと、 1号配水池より古い2号配水池のようです。(..;) 年季が入った感じする訳ですよねー。(^^ゞ

    2013年11月02日21時10分

    duca

    duca

    昔の建造物は機能と芸術的センスが 融合して美しいですね。

    2013年11月04日05時31分

    hisabo

    hisabo

    “duca”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 時代にも寄るのでしょうが、 大正末期のこの建造物は、 不思議な装飾に感じる柱も面白い、 特に、このアングルからの姿には違和感を覚えるほどでした。(^^ゞ 先日、真正面から撮り直してきたのですが、 それはまた少し雰囲気の違ったものになりました。

    2013年11月05日21時24分

    jaokissa

    jaokissa

    私の職場にも古いのがゴロゴロしてますが、いいカタチ してるんですよね。昔の建築物って機能的には無駄が多い 部分もありますが、その分、今の建築物にはない 趣と言うか存在感がありますよね。

    2013年11月07日19時39分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんですよねー、 無駄とまでは言いかねていたのですが、 その無駄というか、遊びが欲しいですよね。 そんなもったいなさを感じた解体のお知らせでした。

    2013年11月07日20時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 威風堂々
    • 山門に影を落として
    • 日没直後
    • 新入学♪
    • 残照
    • 令和四年は三の酉まで

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP