写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

華やかさと哀しさと

華やかさと哀しさと

J

    B

    江ノ電長谷駅下車約7分の高徳院での撮影です。あっ、これは見たは、撮ったはとおっしゃらずに。定番の鎌倉大仏です。大仏殿は今から500年以上前室町時代に起きた明応地震による大津波で倒壊したとの説もあります。今回の東北大震災のことを思い桜の季節ですが、撮影しながら哀しくなりました。ギャラリー用に後刻3枚UP予定です。

    コメント25件

    jetta

    jetta

    いつか必ず起こると言われる 東海沖地震の際は、 この場所も危険ですよね。 この大仏を見るたびに津波のことを考えます。

    2011年04月16日00時25分

    ☆yuki☆

    ☆yuki☆

    この穏やかな表情 でも泣いているようにも見えるのは気のせいでしょうか。 桜の柔らかなピンク色が心に沁み入ります。

    2011年04月16日00時33分

    locomoco

    locomoco

    私も大仏の表情が悲しみの表情に見えました。 そういえば、樹齢千年と言われる 鶴岡八幡宮の大銀杏が倒れたのが 去年の3月10日だったそうですね。 一年が経過した現在では 残った根元から多くの新芽が出てきて 日々成長しているとの事。 日本もこの大銀杏のように 新たな希望が芽生えるといいですね。

    2011年04月16日00時46分

    torutanika

    torutanika

    やはり自然災害は防ぎようがありませんね でも対策は何かできると思うので今回の経験を生かして実行に移してもらいたいです

    2011年04月16日00時50分

    gineybip

    gineybip

    おおねここねこ様大丈夫です 我々東北人は必ず復興します 東北人の力を信じてください。 お気を落とさずにいい写真を撮り続けてください。

    2011年04月16日00時57分

    soucraft(そう)

    soucraft(そう)

    鎌倉、一度訪れたいと思いながらまだ行くことができていません。 いつか行ってみたいです。

    2011年04月16日09時34分

    mimiclara

    mimiclara

    いつでも行けると思っていると中々行けません 大仏様はその代表 でもキャプション読んで考えが変わりました 過去に何度も津波被害に遭ってるのは三陸方面だけではないですね

    2011年04月16日15時46分

    ウェーダーマン

    ウェーダーマン

    大仏様と素敵な切り取りですね♪ まだ、カメラ持って鎌倉行ったことないんです^^;

    2011年04月16日21時20分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    jettaさま>お越しいただき有難うございます! ほんとですね。大仏さまは何度もの大地震を 見てこられたんですからね。 ☆yuki☆さま>お越しいただき有難うございます! お顔全体では柔和な顔ですが、こうやって見ると 憂いを含んだ表情のように見えました。 今回の大震災を自戒として生きたいですね。

    2011年04月16日21時41分

    ブンブン

    ブンブン

    おおねここねこさんの想いをこめた素晴らしい一枚ですね! 切り取り方の上手さは正に絶品です♪

    2011年04月16日23時40分

    Guinness

    Guinness

    満開の桜に大仏様、さすがの端正な構図ですね 心なしか、なにか物憂げな表情にも見えますね

    2011年04月17日07時35分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    locomocoさま>お越しいただき有難うございます! 仰る通りですね。自然の営みは日々進んでいて 前に戻るということはないです。 力強く前へですね。 torutanikaさま>お越しいただき有難うございます! そうですね。こん気を活かしていかないといけませんね。 後原発事故の後の計画停電。現在はないですが 暑くなるとまたやらざる得ないような気がしますが 電気の恩恵に浸かりすぎて、不要なものにまで 浸かっていたのではないかという気がします。 gineybipさま>お越しいただき有難うございます! 東北人の力を信じて。 頑張ってください。 いしころりんさま>お越しいただき有難うございます! 津波で大仏殿がさらわれてしまったんですね。 まだ発生してない南東海地震の対策で 今回の大震災の経験を生かしたいですね。 soucraftさま>お越しいただき有難うございます! いつかとは言わずに近いうちに。そうはいっても、 鎌倉より京都の方が被写体一杯ありますからね。 mimikuraさま>お越しいただき有難うございます! そうなんですよ。近いと行かないでしょうね。 まだ起きてない地震のことも念頭に 自分のできることも、やらないといけないですね。 ウェーダーマンさま>お越しいただき有難うございます! 来られるときは、カメラを是非にお持ちください。 ブンブンさま>お越しいただき有難うございます! こういうように大仏様の頭を切ってしまったのをUP するのは気が引けたのですが、お顔が哀しい感じに見えたので この切り取りでUPです。 Guinnessさま>お越しいただき有難うございます! こうやって切り取るとそう見えてしまうんです。 「美男におわす」のはずなんですが。

    2011年04月17日20時18分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    私も、大仏様のお顔が悲しんでいるように見えます。 次に会うときはニッコリしてくださいね。

    2011年04月17日23時03分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    Assamさま>お越しいただき有難うございます! 仰る通り、被災地でも桜が咲きだしたり 満開の所もでてきているようですね。 哀しいですが、気持ちを慰める桜になって欲しいです。 GALSONさま>お越しいただき有難うございます! そうあって欲しいです。 見る者の心で表情の感じが方違いますね。

    2011年04月18日06時11分

    まこにゃん

    まこにゃん

    「大仏様の耳が大きいのは民衆の声がよく聞こえるように。 手は赤子の手がモデルで誰もが警戒心を持たないで誰もが心を開く事が出来るように。」と 聞いた事があります。 大仏様も今回の事を誰よりも案じていられるのでしょうね。

    2011年04月18日20時38分

    hisabo

    hisabo

    大仏様の切り取りもお見事なら、 そこへあしらった桜も上手い入れ方ですね-。 無駄のない構図にセンスを感じます。

    2011年04月18日21時01分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    まこにゃんさま>お越しいただき有難うございます! そう言う伝えがありましたか。勉強になります。 そう思いますよ。 hisaboさま>お越しいただき有難うございます! あくまで桜を主にと思いながら撮影しました。 8時開門なんですが、少し経ってからだと この時期は特にお客様が多くて 撮りにくくなってしまいますね。

    2011年04月19日15時24分

    カズα

    カズα

    パンフォーカスで面白い遠近感になってますね。 大仏が小さな置物のように感じられます。

    2011年04月19日20時32分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    カズαさま>お越しいただき有難うございます! 桜を主に撮って見ました。 開門間近なので人は見えませんが もう少しすると有名スポットなので 中々こういうのは撮れなくなります。

    2011年04月19日21時59分

    MitXoai

    MitXoai

    こういう構図大好きです。 大仏様の優しいくそれでいて憂いのある表情と、 はかないけれど、柔らかくて優しい桜。 すーっと心に入ってきます。

    2011年04月22日11時21分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    MitXoaiさま>お越しいただき有難うございます! 何か哀しい感じがしたので撮って見ました。 無常を感じます。

    2011年04月22日22時34分

    VOL

    VOL

    このコラボは凄いですね。 僕の撮った近所の菩提寺仁王像とは格が・・・(^^ゞ 素晴らしいです。

    2011年04月23日10時44分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    VOLさま>お越しいただき有難うございます! ここも定番です。人がいない時に撮ろうと 開門直後に訪れました。この前で記念撮影される方が 多いですね。

    2011年04月23日14時05分

    Usericon_default_small

    この大仏さんの入れ方素敵ですね!! 今年は春の写真をあんまり撮っていないので、おおねこさんの写真で春を満喫してまーす。

    2011年04月26日09時28分

    むむのすけ

    むむのすけ

    カッコイイ切り取りですね~。 無駄の無い構図にドキっとしました。^^

    2011年05月05日16時24分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

    • あれ~っ、御無体な。
    • 夏の前触れ(品種名:石鎚の光)
    • 蜂目線
    • 水子地蔵の願い
    • 秋の訪れⅢ(わくらば)
    • 森の指揮者

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP