ペペロンターノ
ファン登録
J
B
おかあさんのおてつだいで せんたくものをいれようとしていたら そらにかいじゅうがあらわれました ビックリして いそいでカメラでとりました もういちどそらをみあげたら かいじゅうはいませんでした フィルムトイカメラ「Diana Mini」で撮影(しばらく使っていませんでした)。 五年前のちょうど今頃です。 35mmフィルムでのスクエアモードです。 ブローニーの「Diana+」より画質はだいぶ粗いですが、コストパフォーマンスはGood。
こころんちゃ さっそくきたね、いちばんのり あ、おはよ(わら) もし びえいにかいじゅうさんがあらわれたら こころていで さいこうきゅうのオ・モ・テ・ナ・シ してあげてね ダムいっぱいのネギてんこもりなっとうごはん・・・でもたりない? 「すんばらしいね」ありがとう(^○^) リコメもがんばりましたね(わら) おやすみ
2020年05月23日06時09分
ご無沙汰いたしております。 「ゴジラ」と同じ年に生まれたワタシ、<神様・仏様・ゴジラ様>と崇め慕っておりますので、 ..コメントせずには要られませんです。 「早く!何やってるのぉ!カメラ!カメラ持ってらっしゃい!」と慌てふためくお母さん。 「このカメラでいい?!ちゃんと写るかなぁ ..」意外と冷静な娘。 で、この作品になったワケですね〜。 ってことは、お母さんが撮ったヤツは 冷静さを欠いていたので、ブレボケが酷いのでしょう。 娘の撮った最初の一枚 ...カンペキでした。 よかったね〜!♪ 映画「ALWAYS 続・三丁目の夕日」の冒頭シーンにも「ゴジラ」が登場しました。 「シン ゴジラ」が公開される前でしたので、これが最新版の「ゴジラ」に繋がるのか ..と 期待したものです。 で、ついつい、酒井ゆうじ版「ファイナル ゴジラ」のポスター版フィギュアを 予約注文してしまったワタシです。^_^;;)
2020年05月23日11時09分
酔水亭様 お久しぶりでございます、マエストロ。 コメントありがとうございます。 よくご存じで。 ゴジラを見て慌てふためいたお母さんが娘に「ガメラ!ガメラ乗ってらっしゃい!」 「このガメラでいい? ちゃんと飛べるかな・・」と意外と冷静な娘。 破壊神に対抗すべく、守護神登場? そういうわけで、ついに禁断の『ゴジラ VS ガメラ』が公開となったわけですよ(笑) これは是非とも劇場まで足を運ばねばなりませんね。 ・・・って、メチャクチャな展開ですみません。 そのお名前は聞き覚えがありますね。 随分長らくご無沙汰していますが、模型雑誌とかで作品がよく載っていた記憶があります。 私も若い頃はガレージキットを製作したり、原型作ってシリコンで型取りしてレジンで複製・・・なんてことをやっていましたから、その方面の達人がいかに凄いのかよく分かりますとも。 是非是非、そのゴジラ様を(まず神棚に飾ってから?)、存分に撮影してあげてくださいね。 できれば投稿してほしいです。
2020年05月23日12時21分
夕方の五時だ!洗濯物入れろ!と五時になると出て来るゴジダちゃんが教えてくれます。そう、意外に生活密着型なのです。朝の五時だ!起きろ!--それは要りませんが、とにかく五時にこだわって生きているのですね。 九時だ!寝ろ!、九時だ!働け!という秘蔵っ子のクジラのクジダちゃんもいるのです。
2020年05月23日18時12分
山菜警部殿 パンツを盗られたゴジラは、この日以来途方に暮れています。 警部、盗難届を出していますので探してあげてください。 ・・・そう言えば、この間、警部のご自宅のベランダに、1000Lサイズ位(もっとかな?)のパンツが干してありましたが、あれってもしかして・・・・・? んなことはないですよね~?(笑)
2020年05月24日01時31分
ち太郎様 妄想出力全開コメント、ありがとうございます。 今日は飛ばしてきましたねぇ。 ゴジダちゃん、五時になると毎日町内にその大声を響かせるわけですね。 でもいきなり厳つい彼が現れて大声を出されたら、ビックリしてしまいます。 五時になる前に、もっと優しい怪獣に出てきてもらって、こう言ってもらいましょう。 「も~すぐら~ も~すぐら~ も~すぐ五時ら~♪」 その怪獣とは? もうお分かりですね? ・・・ちょっと苦しかったかな???(笑) ところで、上の酔水亭さんと同じくゴジラと共に育った世代のち太郎さん。 初代ウルトラマンに出てきた汐吹き怪獣ガマクジラというのはご存知でしょうか?
2020年05月24日01時51分
ゆきゆき隊長 フィルムトイカメラ全般に言えることですが、Diana Miniも中々手ごわいです(笑 狙った通りにはまず撮れません。 でもさらに手ごわいのが、ブローニーのDiana+(プラス)。 感光しまくりで失敗の山を築きますが、逆にそれがあじわいになったりするから不思議です。 襲われたら真っ先にお呼びしますので、顔まで上って行って奴の鼻を塞いじゃってください。
2020年05月24日01時58分
こにゃゆきん先生 それって、もしや劇場でですか? さすがはこなゆきん先生、ゴジラが絶叫する中眠るとは度胸が据わっていますな。 ゴジラの絶叫より、こなゆきん先生のいびきの方が大きかったりして???\(◎o◎)/! ちなみに私なんて昔、大阪城ホールで、あの有名な『○―ン・ザ・フロア』の最中に眠っちゃったことがありますよ(笑
2020年05月24日02時35分
やっとこさ ほっこりディがやってきたと思ったら、なんと!ギャル怪獣の餌食になって やっとこさ ここまで辿りつきましたわ(〃´o`)=3 フゥ そんな私がこの画を見たら・・・ これは『母を訪ねて三千里』ならぬ『坊や訪ねて三千里』です。 ゴジラが我が子を探しまくってる。本来なら姿を消してるのですが、この少年には見えたのですね。心の瞳。母思いの少年だから見えたのでしょう。 まるで蒼い薔薇が見えた母のようです。親子の絆は 強いです。 我が子を探して彷徨う姿を見たら、今しがたまで時にはバトリながらも関われることをありがたく思わなくちゃいけないのかもしれませんね(^^; この母ゴジラは はためくタオルに息子の居場所を教えてもらい、また新たな旅に出ました。 少年の撮ったこの写真はとても貴重な画になりました。 でも残念ながら 他の人には 洗濯物と間から見える青空の画にしか見えなかったそうです。 この写真を撮って〇〇年。こうして誰の目にも母ゴジラが見えるようになりました。 という事は、きっと親子の対面ができて、今頃幸せに暮らしているのでしょうね=^_^= 私事の入ってしまった妄想、失礼しました(^▽^;)
2020年05月24日03時18分
いずっちゃん そろそろかなと思っていたら、お楽しみ妄想劇場、今日も炸裂ですね。 おおきにです\(^o^)/ 『股座からピース』に続く(?)ゴジラシリーズ第二弾です ギャル怪獣の餌食? 文面通り受け取ると、つまり食べられちゃったということですか?! おやおや、そんな大変な状況で、よくぞここまで辿り着いてくれました(笑) 餌食になるということは、それだけ慕われ頼られているということでしょう。 時にはバトル(っていうんですね?)ことがあるかもしれないけれど、そうやって言葉に出せるのは、とても良い親子関係を築けているからこそだと思いますよ。 このお話、私だったらついついブラックな展開にしてしまいそうですが、そこは“お話伝道師”いずっちゃん、ハッピーエンドに着地させましたね。 もしかして、ご自身に置き換えて妄想したとか? 行方不明になった娘ゴジラ(怪獣にしちゃってごめんなさい!)を探して世界中を彷徨ういずっちゴジラ(これまた失礼!)? 導いてくれるのはアノお月さま? はためくタオルはまるで「幸せの黄色いハンカチ」? 涙なしでは語れません・・・。 ところで「青い薔薇」(出ました♪)、ならぬ幸せの青い鳥は、いつでもすぐ傍にいるものですよね。 私も最後はリコメ、ハッピーエンドにまとめました。 ちょっと強引かな?
2020年05月24日05時33分
山菜警部殿 やはりそうでしたか・・・。 はい、見ただけでなく拝ませていただきました。 さっそく神棚に飾らせていただきます。 それにしても・・・、そんな貴重なもの、一体どこから飛んで来たんでしょうね?(笑
2020年05月26日23時37分
硝子の心
すんばらしいね^ - ^ やっぱりネギてんこ盛り納豆ご飯食べてから寝る
2020年05月23日05時51分