写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

旅鈴 旅鈴 ファン登録

黄金の

黄金の

J

    B

    雨を降らせて風渡る 黄色い藤、高い木で、下から見上げて撮りました。 綺麗ですが有毒です。道路脇にありました。

    コメント27件

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    オーちゃんの身の周りには、黄色いフジは全くありません・・! 珍しいものを見せて頂きました・・! 今オーちゃんの町の道沿いには、栃の木の花が咲いていますが、藤の花をまるっきり上下逆にしたようなお花です・・! だから『逆さ藤!』と言われているようです・・!♪

    2018年05月10日05時28分

    旅鈴

    旅鈴

    オーちゃん!様、 ヨーロッパ原産らしいですから、まだ日本には普及していないのかも。 でも植物園あたりにはあるのじゃないでしょうか。 こちらではよく見かけますが、有毒なので嫌われています。 我が家にも以前ありましたが、子供の小さい時、除きました。 珍しいとおっしゃっていただいて、投稿した甲斐があり、嬉しいです。 実はキングサリという名もあるのですが、詠む場合、どっちがいいでしょう。 栃の花はこちらでも満開です。紅色のも、白もあります。 逆さ藤の異名ですか、なるほど、確かに。 季節の移ろいは早く、以前投稿した花はもう実をつけています。 無常というか、自然の営みの確かさに感心しています。

    2018年05月10日13時56分

    ぢ~

    ぢ~

    有毒でも美しい黄色のたくさんの房! あのオーちゃんさまをして周辺にはないと、、、 やったね、、とちょっと優越感ヒソヒソ(≧▽≦) もちろんオラの周辺にはありませんがキングサリという名前で日本にも咲いていますよね ほんとに春になってからの花の開花速度についていけないっす  黄花藤揺れて異国の友想ふ

    2018年05月10日14時01分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    黄華藤の子供がお母さんに言いました・・♪ ねえママ! どうして僕には、この色使えないの・・? 【藤色の 絵具横目に 黄花藤】

    2018年05月10日14時13分

    旅鈴

    旅鈴

    ぢ~ちゃん、 お句をありがとうございました。 嬉しいなあ、異国の友だって。ふふふ。 じゃ、ぢ~ちゃんは、故国の友ですね。    花愛でる故国の友の春思ふ

    2018年05月10日14時30分

    旅鈴

    旅鈴

    オーちゃん!様、 楽しいお句をありがとうございました。 子供はよく家族の絵を描きますね。 お父さん、お母さん、お姉ちゃん、ぼく。 みんな手をつないで。でも顔の色は黄色。 藤色の絵の具を使えない。どうして? 他の子は藤色をつかっているのに、、、。 まだ世の中の仕組みがわかっていないのです。

    2018年05月10日14時36分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

     圧倒されるような花房ですね。黄花藤は直観的で分かりやす名前ですが、金鎖もなるほどと思いました。      ☆黄花藤咲けば故国の藤を恋う

    2018年05月10日18時22分

    旅鈴

    旅鈴

    企迷羅鼠(kimera)様 お句をありがとうございました。 勿論、紫の藤もあるのですが、黄色はよく目立ちます。 ドイツ語のGoldregenは、金の雨で、紫の藤はBlauregen(青い雨)と呼ばれています。    

    2018年05月10日18時36分

    michy

    michy

    優しい青空を背景に爽やかな黄色が輝いています♫ この花が黄花藤ということは知りませんでした。キングサリと言っていましたから。 金鎖という字も発音で聞いてもあまり好きな響きではないので、気にしていませんでした。 でも きばなふじ(黄花藤)とお聞きして途端に豹変、すっかり気に入ってしまいました。 また鈴ちゃんの写真の撮り方も見事で、圧倒されました。

    2018年05月10日22時26分

    旅鈴

    旅鈴

    mi姉さま、 綺麗でしょう。でも毒があるのですよ。 見る分にはいいのですが、さわったり口に入れると駄目です。 だから小さい子供のいる家は、抜いています。 種が飛んで油断するとすぐ大きくなります。 木を除けても、何年かは芽が出てきました。 つよい生命力があります。 考えれば植物は、強い生命力があるのが多いですね。 見習わなければ。(^。^)

    2018年05月10日23時47分

    michy

    michy

    鈴ちゃん 7時になったら夕飯にしようと思っていましたら 突然 見事な goldregen きばなふじ が飛び込んできました。 ほんとうに こんなに大きくて美しく咲くのに毒があるとは残念です。 昨日行った公園にも咲いていましたが、もう終わりかけで惨めな姿でした。 楽しませていただきました。

    2018年05月12日19時01分

    yoshi.s

    yoshi.s

    今日、たまたまテレビでから「キングサリ」って聞こえて来ました。 これを拝見していたので、おや、と思い画面を見たら、噂に聞く足利フラワーパークを紹介していました。見事な金鎖でした。 今日土曜日に旅鈴さんがアップした、まさしく金の鎖と言える見事な花とも合わせて、何かつながるものがあるんだなあと思いました。 そう、相変わらずシンクロニシティに凝っているのです。

    2018年05月12日19時24分

    旅鈴

    旅鈴

    mi姉様、ちょっと種類が違うみたいですね。 買い物帰り道端のは、通る車を気にしながら上を向いて 撮ったのですが、灯台元暗し、すぐ近所にありました。 うちの前の道は行き止まりで、我が家は始めの方、奥の方の家へは 行く用もないので、知らなかったのですが、今日、お隣さんに 用があって行ったら、そのお向かいにこの木がありました。 我が家の方からは他の木々に隠れて見えなかったのです。 今回投稿のがシャワーみたいで、見事ですよね。

    2018年05月12日19時41分

    旅鈴

    旅鈴

    yoshi.s様、 やはり日本にも植物園とか、公園などにはあるのでしょうね。 私もこちらで初めてみました。 ただ、紫の藤のように芳香ではないのですが、蜂がたくさん来ていました。 シンクロ二シテイ、ついてまわりますね。 私もことだま様と「薔薇_旧古河庭園」で、椿と薔薇に対して同じような感想を持ち、 面白いな、と思いました。

    2018年05月12日19時54分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

     この花を持って『藤娘』を踊ったら、高貴な感じから明るく社交的な感じに、印象が随分かわるでしょう。

    2018年05月12日23時27分

    旅鈴

    旅鈴

    企迷羅鼠(kimera)様、 そうですね、見てみたいものですね。 でも黄色いのは毒があるからご注意を。 こうして見ると、違う種類のようです。 花房が一方はなが~いですから。

    2018年05月13日01時21分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【黄花藤 金の魔力を 説いて咲き】 毒ある故に、こんな句も・・! 今日の神戸は、雨の休日・・! あさからゆるりと、こんな時間を過ごしています・・!♪ それゆえに、PHOTOHITOにも4枚はりおわり・・!♪♪♪

    2018年05月13日08時44分

    旅鈴

    旅鈴

    オーちゃん!様、 早速拝見しましたよ。 芭蕉句にはなんて書いてあるのですか。 目が霞んで読めません。(うそ、字が読めないだけ)

    2018年05月13日13時48分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【須磨寺や吹かぬ笛聞く木下闇】・・芭蕉 右横の立て看板に楷書で書いてあるのを見落としましたね・・!♪ 『平敦盛(たいらの あつもり)』『青葉の笛』で有名な須磨寺ですからね・・! それで芭蕉も、この句を詠んだのでしょう・・!♪ 源平合戦の激戦区であった神戸は、首塚、胴塚、腕塚などなど、有名な武将たちの塚があちこちに点在しており、順に塚巡りをするだけでも相当楽しむことが出来る地ですよ・・!♪ オーちゃんも沢山その写真を撮っていますよ・・!♪ 詩に関する日本文字の草書書きは、変体仮名を使ったりして書きますので、ちゃんと勉強をしないと読めませんね・・!♪ ちなみに『木下闇(こしたやみ)』とは、夏の季語・・! 『目がかすみ 立札読めずと 歳に着せ』ですか・・!♪♪♪

    2018年05月13日14時45分

    旅鈴

    旅鈴

      目がかすみ立て札読めずとしおもふ 楷書は拡大しないと見えませんよ。でも立て札は親切ですね。 私みたいに 何が書かれているのかわからない人の 助けになります。 なるほど、そういうことでしたか。 歴史の地を訪ねての旅も風流ですね。

    2018年05月13日14時37分

    旅鈴

    旅鈴

    オーちゃん!様、 そうでしょう、そう(で)しょ(う)、そうしょは難しい。 木下闇って、いかにも蛍がちらちら光っていそうな感じですが。 句の添削、ありがとうございました。なるほど、句らしくなりましたね。

    2018年05月13日14時56分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    木下闇とは夏の季語とありますが、まばゆいばかりの夏の日差しによりコントラストの関係で、木陰が闇のように見えることを意味するそうですが、その闇から笛の名手である古の武将が吹く音が聞こえてくるようだ・・っと言う意味の詩なのでしょうかね~・・!♪

    2018年05月13日15時13分

    旅鈴

    旅鈴

    オーちゃん!様、 またもや はずれでしたか。ということは笛も闇も幻想の世界ですね。 木の下に蛍がふんわか飛んでいるのが夏らしいと思ったのですが。 真昼の光景とは、まあ、ひるむ!

    2018年05月13日15時38分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    夜なら、木も木の下も全て闇の中になりますからね・・♪ 夏の木陰に青葉の笛の音・・いかにも真夏の須磨寺の清涼感が一句に織り込まれた、芭蕉らしい句ではないかと・・!♪ 須磨寺に伝わる宝物の『青葉の笛』の映像も、投稿しておきました・・! ところで催促のようで変な話ですが、もし旅鈴さんがオーちゃんのファンとしてクリックしておいて頂ければ、オーちゃんのアクションが逐一、旅鈴さんのサイトの『お知らせ』欄に表示されるのですが・・!♪ また旅鈴さんが『お気に入り登録』をして下さった作品のカウント数も分かり、コメントのやり取りの足跡が『管理』欄のコメント項目欄に表示されますので、一目で状況が把握でき読み落としがなくなります・・!♪

    2018年05月13日17時25分

    旅鈴

    旅鈴

    でもまあ、月夜の場合、木の下は暗いかも。 ところで、いつもお世話になってとてもありがたく思っています。 私はちゃんとオーちゃん!様のファンなのですよ。 ただし、私の心の中でだけ、公にはしていませんが。 というのも私はファンが多くないので、ファンの方の動向を拝見するのは たやすいのです。ですから、投稿があれば、拝見していますよ。 ファンでない方がお気に入りやコメントをして下さった場合も、 お知らせ欄に提示されるので、問題はありませんが。 またコメント管理も自分の書いたコメント、書かれたコメントなど、 ファンでない方のも提示されますけど。 ファンの多い方は何らかの制約をされているのでしょうか。 例えば、「ファン登録のない人のお気に入り、コメントを提示しない」、とか? だとしたら、ファンでない者は困りますねえ。 でも私は今はファン登録を増やしたくないのです。 このままで皆様のお写真を拝見させていただき、 時にはコメントを書かせていただきたいと思っているのですが。 お気を悪くされたらごめんなさい。 でも私はオーちゃん!様が大好きですし、 いろいろ教わりたいと思っているのですよ。

    2018年05月13日18時24分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    旅鈴さんは、そういうしっかりとした自分の考えのある方ですので、旅鈴さんのお考え通りになさって下さい! 特に深い意味はありません・・!♪ オーちゃんは、自分のファンになっておられる方には、可能な限り目を配り、コメント返信を心がけるようにしていますが、ボケも出始めた年齢で時々忘れることもあるかな・・?♪ でもご自分の貴重な時間を割いてコメント頂いているわけですから、それに応えなくてはと常々心がけるようにしています・・!♪♪♪

    2018年05月13日19時06分

    旅鈴

    旅鈴

    オーちゃん!様、 ご理解いただきありがとうございます。 ファンの多い方はお知らせ欄がいっぱいなのではないでしょうか。 それはそれで、嬉しい悲鳴でしょうけど。

    2018年05月13日19時24分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された旅鈴さんの作品

    • 水遊び
    • 今日から夏時間
    • キラキラと
    • 今日から冬時間
    • 夏の雪
    • たくましき

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP