写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

そのレンズ

そのレンズ

J

    B

    こちらも晴れないので急遽アップ。つなぎの様子ですが、見ての通り鏡筒の根元についてくる三点押さえがついているアダプターで押さえ込んでいたり、その後も径があってもオスーオスだったり苦労しました。

    コメント10件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ヒェ~ッ!これはスゴイ!! こんなので撮影していたら人だかりができませんか? 私ならつい寄って行ってしまいそうです(笑)

    2017年04月12日00時38分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 恥ずかしいのでさっさと歩いてましたが、通りすがりの人は物珍しそうな顔をしていました。 桜自体は道路からではなくて近くのお寺の境内に一歩入ったところから撮っているので、 撮っている事自体目立たなかったと思います。でも確かに人混みで使ったら寄ってきそうです。

    2017年04月12日05時54分

    婆凡

    婆凡

    おはようございます! これまたお洒落なレンズですねぇ~!

    2017年04月12日08時58分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 これで傷なしなら良かったのですが、やはりかなり大きい傷があるので気なります。 鏡胴の右下の穴は、ラックアンドピニオンになっていて、ギアを取り外したところです。 当面のピント合わせには邪魔なのと、そもそもギアの歯が折れているので、取り外して保管してあります。

    2017年04月12日18時16分

    Marshall

    Marshall

    確かに接続に関しては自分の思ったようなリングはなかなかないですね。私もいろいろ苦労してます。意外と42オス-42オスと言うリングがないんです。42オス-48オス、48オス-48オスはあるんだけど、つい2日前にもいろんなリング類を注文したところでした。ヤフオクのショップに安価でいろんな細かいリング類も出てるので一度見てみるといいかもしれません。<(_ _)>

    2017年04月12日23時02分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 手持ちでどうにかならないかと色々やってみたけど、ステップアップとかダウンリングってミリ数が飛び飛びだから難しいですね。  単につなげるだけでも難しいのですが、ヘリコイドをつけて、一応焦点距離も考えながら長さもあわさないといけないので意外とハードルが高かったです。  今思い出してみたらM42メスーM42メスをつながないといけなくて、そこはM42-M39の変換リングの外側だけを使って、リングの半分までお互いにねじ込んで使ってたりします。  ヤフオクも実はちょっとのぞいてみたんですが、また見てみます。まあ、これっていうか、それより望遠鏡のAF化を考えないといけないですね。実はSIPS(モノクロの制御ソフト)がAFに対応しているみたいなので、ソフトのほうはどうにかなりそうな気もしているところです。

    2017年04月12日23時51分

    Marshall

    Marshall

    モノクロ・・私も MaxIm DL 購入しました。どのカメラでも使えるように準備はしてるところですが、さっぱしわかりません。(笑) とりあえず650ページもあるPDFマニュアルをDLして日本語化までしましたが、少しずつ勉強しないとです。こんな時、近くに同じような趣味を持った人がいると心強いですが、何から何まで自分でやらないとだし、若いときと違って集中力とか欠けてて頭に入りません。いろんなサイトを見ながら勉強してみます。<(_ _)>

    2017年04月13日00時15分

    yoshim

    yoshim

    え。それは!!私はMaxIm持ってません。買わなければいけないかと何度もそのページに行ったけど、あまりの高さに引き返してくると言うのを繰り返しています。  ここだとHUQさんがお持ちですね。  確かにMaxImがあれば、どのカメラでも使えると思いますし、ガイドソフトとしても素晴らしいみたいですよ。あと、いいやつだとpinpointとかいうのが付いてますか?それって確か撮影画像を星図と比較して、ずれてる分を補正してアラインしてくれるとか。まあ、普通にスターブックでも満足だとは思いますが。  画像処理ソフトとしても素晴らしいみたいだし、恐らく大抵のメーカーのカメラがいけると思うし、持ってれば心強いですね。

    2017年04月13日00時27分

    Marshall

    Marshall

    ステラショットも持ってるので最初はそれでいけるのかな?と、思ってましたがよく読んでもないしインストールしてるだけで使ってもないけど、どうやらデジだけだったような気がします。モノクロやるんだったらyoshi-tamさんの言うように中古でもいいから8300で練習してから本命は考えたいです。数日前から色々サイト等も見てますが、最近はデジが良くなってきてるだけにナロー以外では大差ないようです。まあ、今のスタイルを維持しつつ気長にそして前向きに検討します。<(_ _)>

    2017年04月13日01時39分

    yoshim

    yoshim

    ステラショットも持ってないけど、それはデジだけの気がします。 8300は、そこそこのサイズがあって、値段が安いのがいいところですね。フィルターは8300用はサイズが小さいので、今後フルを買った時などは新たに買わないと使えないのが痛いですが、フルのカメラは高いしフィルターもそれなりの値段です。  なので、最初からフルにするかどうかなどは本気度次第だと思います。  まあ、8300カメラと、カメラと別のフィルターホイルでフル用の大きな物を使うのもありですが、そこにそれだけお金をかけるなら最初からフルのカメラでもそこまで大きな差は無いとは思います。(もちろんカメラ本体がFLIとかだと話は別ですが)  デジとの違いですが、確かにカラー画像に関してはデジのほうが一発で撮れるから楽です。L画像はやはりモノクロのほうが有利です。ただ、あくまでもうちのような光害環境下ではそう感じるだけなのかもしれません。

    2017年04月13日07時10分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 散歩2
    • ようやく満開
    • 散歩3
    • 桜
    • Voigtländer Petzval 180mm
    • 山道にて

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP