おにころん
ファン登録
J
B
もう一つの比翼の丘にはムクゲ(花の名前を教えてくれるサイトで教えてもらった。)が咲いていてきれいだった。 この味真野苑、後で知ったのですが、桜、水芭蕉、ツツジ、ボタン、アジサイ、花菖蒲、花蓮、睡蓮、藤、紅葉など、一年を通して色んな花が咲く名所らしい。 ところが、今回はどれも見れてません。来た時期が悪かったですね。 あっ、歌碑はありましたよ。写ってないだけで。
こちらにも。どうもありがとうございます。 田舎なので野鳥の観察できるとされている公園はたくさんあります。 そういうところのほうがまだ撮れる可能性あるんですね。 鴨池の写真は、順番で行ったら当分先になるんですが、ちょっと上げてみるかな。東尋坊終わったら。
2015年12月10日00時30分
Takechan7
こんばんは、この木は花がたくさん咲いていて、なかなか綺麗ですね。 こういう木に鳥が良くやってくるのではないでしょうか? 人馴れしていない野鳥の撮影をされるようでしたら、70DのようなAPS-Cで500mm以上は欲しいですね。 撮影場所によって、また、鳥の種類によって、その必要な焦点距離の違いが出てきますので、300mmお使いでしたら、鳥に警戒されないような服装と態度で、メジロやヒヨドリ、カササギに運が良ければカワセミの飛翔シーンなどを撮影できるのではないでしょうか? 他にも日本では人懐っこいヤマガラ、ジョウビタキなどもその対象かと思いますが、よく餌を探している最中などに写真撮影できたりしますね。 必要以上に近寄らなければ、たまに、にらめっこの相手をしてくれる優しい鳥が出てきてくれる筈だと思います。 そういう子の写真を撮影されてみては如何でしょうか?
2015年12月10日00時04分