おにころん
ファン登録
J
B
平成2年に滝百選に選ばれた時は二段の美しい滝でした。しかし、21年後の平成23年の台風の影響で崩落があり、このような姿に。 下段は14mあったそうなのですが、今は1、5mくらい? いまだに大山滝を検索すると昔の二段の滝の画像がたくさん出てきます。Wikipediaも。誰か書き換えて下さいw 北東向きで日当たり良くないです。バックにも山があることを考えると日が当たるのは10~12時までかな。 ・・・と思いましたがほぼ北向きなので、一日中、日が当たらないかも。 余計なことは書かない方がいいなw
万物、この世にあるものは、永久にその姿を留めることはできませんね・・! しかたがないので、私たちの目でしっかりと見て、その姿を心に留めておきたいですね・・!♪
2019年05月26日07時29分
滝は特に災害の被害にあいますね。滝そのものは無事でもアクセスする道が通行止めという事がよくあります。昔は下段が長かったんですね。写真を見る限りその方が優美ですね。私も短足の姿しか知りません(笑)
2019年05月26日21時26分
気ままな自遊人さん、コメントありがとうございます。 そうですね。水鳥公園も木が折れる前に行きたかった。 この日、夕日の名所も行ったんですよ。あまりに綺麗だったので、次の日、仕事なのに鳥取に夜8時までいましたw 帰路6時間です^^;
2019年05月27日08時37分
miyakobitoX2さん、コメントありがとうございます。 暑い日が続いたらしいですね。 北陸もおとつい、昨日くらいは暑かったらしいのですが休みでなかったので分かりませんでした。 山に行くと涼しいですよ。
2019年05月27日08時49分
KIZさん、コメントありがとうございます。 もうこの段階で2段とは言えないような気がします。 この滝を見た瞬間にタイトルが浮かんで、そのイメージでどう撮るのがいいか考えてました。 この河原みたいなところはみんな流れ込んできた土砂で、重機で掘り起こしたらダメなんかなとチラッと思いましたけど、そういうことすると人工物で滝じゃなくなるんでしょうね。
2019年05月27日09時02分
anglo10さん、コメントありがとうございます。 長かったんですよ。現地の案内看板の写真も長いままw 前から思ってるんですけど、もう30年近くたってるので百選の滝を決め直して欲しいですね。 危なくて行けなくなった滝は百選から外すべき。この滝だって、今決め直したら百選に入りそうもないし。 どこが決めるんでしょう。
2019年05月27日09時10分
栗きんとんさん、コメントありがとうございます。 長秒の滝撮影面白いですよ。 最初はなんでこんなことするんだろ。実際に目で見た景色と違うし。とか思ってましたが、すぐに慣れました。逆に普通に撮る方に違和感を感じるようになるんですよね^^;
2019年06月02日23時57分
ハッキーさん、コメントありがとうございます。 全くその通りですね。 残念ですけど滝なんてものは不安定なものなんですから長い間形が変わらないほうが不思議なのかも。
2019年06月07日02時32分
hatapooonさん、コメントありがとうございます。 これは下段の滝が崩落で10m以上埋もれたということを見せたいがために、広角レンズで広く撮りました。ちょっと変則的です。広角レンズは遠近感がすごく出ますね。
2019年07月07日00時42分
気ままな自遊人
自然災害には勝てませんね。琵琶湖も酷いところが増えました。
2019年05月26日07時16分