写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

太陽テスト

太陽テスト

J

    B

    テストばっかりで申し訳ないですが、初めて撮ったので大目に見て下さい。露出過多です。太陽の適正露出なんて知るかと思ったらフィルターに目安が書いてありました。camera rawで小さくしてregistaxで101枚から40枚を選んでスタック、PIでdecoしてからPSで仕上げ。仕上げと言っても暗くしてコントラスト上げたくらいです。あと、薄雲?というよりは立派な雲越しです。GS200RC+Astro-Physics CCDT67,Baader Astrosolar safetyfilm astro60D

    コメント6件

    yoshim

    yoshim

    ISO200 1/2000秒です。良く見ると上の方とか右下の方に黒点や白っぽいところもありますね。適正露出ならもっと見えたかも。こういうのはバローで寄った方が面白かったと思います。

    2015年07月24日17時53分

    婆凡

    婆凡

    こんばんは 太陽、一度撮ってみようと思うのですが、正しい知識がないので二の足を踏んでいます。撮れれば昼も夜も楽しいと思うのですが。

    2015年07月24日21時53分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 太陽ですか?天体撮影を始める前に何度か撮影したことあります。望遠レンズにNDフィルターで撮ってましたが、レジスタックスなど知る由もなし1枚撮りでした。でも黒点も綺麗にしっかり写ってましたよ。<(_ _)>

    2015年07月24日22時59分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 知識ですか、、。大丈夫。私も知識は全くありません。ただし、常識でわかるように太陽撮影は大変危険なものでもあるので、安全面については確認の上にも確認をしました。といってもまずはフィルターが破れていないかを、光にかざしてみる事と、あとは私のは一応眼視対応ですが、眼視をしない事でしょうか。カメラのライブビューで確認しています。これなら万一の事があってもセンサーが壊れるだけで済みます。  考えられる中で一番最悪なのは撮影中にフィルターが取れるという事態だと思うので、それだけはないようにしています。(この辺のことはフィルターの説明にくどいほど書いてあります)

    2015年07月24日23時44分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 いや、あんまり興味がある対象じゃないのですが、夜になると曇るので昼も撮れたら良いかも?という事で、しかもBaaderのはアルミホイルみたいなやつで、セルは自分で作れというものなので安いんです。20cmをらくらくカバーしてまだまだいっぱい余っていますが、このサイズで5000円くらいだったと思います。 で、黒点ですが、写す前は普通にたくさん写るのかと思って期待していたんですが、全然写らんではないですか。これは何故かわかりませんが、今たまたま黒点があまりないのか?(下の方には写っているので全くないわけではないと思います)やはり雲越しだったからなのか、それともやはり露出過多が原因なのか?? ちょっとこのサイズだと面白みがないので今度はバローで行ってみます。実はこれと一緒にpowermate 5x買ったんです。

    2015年07月24日23時50分

    yoshim

    yoshim

    と思ったらやっぱり今の黒点はこんなものっぽいです。 http://swc.nict.go.jp/sunspot/

    2015年07月25日01時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 月下のプレアデス
    • カイヤンさんの馬頭
    • 超新星が写っていました
    • バラ星雲
    • ラブジョイ彗星(1/8)
    • NGC4565

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP