写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

日本の風景

Usericon_default_small takuro.n ファン登録

カリフォルニア星雲

カリフォルニア星雲

J

  • 舞い降りる天使
  • ハート星雲
  • 魔女の横顔星雲
  • ガーネットスター
  • バラ星雲
  • 網状星雲
  • オリオン大星雲
  • アンドロメダ大銀河
  • プレアデス
  • ワシ星雲周辺
  • オリオン核心部
  • カシオペアのパックマンとハートレー
  • 冬の天の河に降るふたご座流星群
  • マックノート彗星(C2009 R1)
  • カリフォルニア星雲
  • ふたご座流星群
  • 勾玉星雲と三つの散開星団
  • バラ星雲
  • 二重星団とハート星雲
  • 錦秋
  • グラデーション
  • 淡彩
  • 朝まだ灯の残る
  • 箕面の滝
  • 夕なずみ灯のはいる
  • 冬の大三角
  • オリオン座
  • アンドロメダ大銀河
  • 冬の大三角からカノープス
  • 流星痕

B

どう撮っても良く写る星雲ですが、濃い部分の周りに淡い広がりも結構あり、今までコンポジットの枚数が稼げなかったためになかなか納得のいく仕上がりに出来ませんでしたが、12月26日にやっと6枚まともに撮れたので(^^ゞ 冷却改造50D光害カットフィルター有りISO1600のF4.0露出5分で撮った6枚をステライメージで加算コンポジット後エレメンツで仕上げ。

コメント2件

楽太郎

楽太郎

赤色が撮れんですね。天体写真は大好きなのでこれからも宜しくお願いします。

2010年05月04日18時45分

Usericon_default_small

takuro.n

楽太郎さん、こちらにもありがとうごさいます(^。^) フォトヒトでは星景写真を撮っている人は多く、それを好む方も大勢おられるようですが、天体写真として撮っている人は少ないようですし、それを見に来てくれる人も多くはないので、天体写真が好きな人がこうやって見に来てくれていると分かるのはうれしいです(^^ゞ 天体写真では普通のデジカメだと写りにくい赤い領域が撮れると対象が広がりますので、最低限CMOS前にある赤外線カットフィルター外し改造をしたカメラを使われる方が多いです。

2010年05月04日23時26分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたtakuro.nさんの作品

  • 光害も薄雲も地球の影も越えて
  • 西に傾きゆく夏
  • バーナードループを挟んで
  • 影の中の月
  • バブル星雲
  • 3時間10分の首飾り

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP