写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

去年のM33(LRGB合成)再処理

去年のM33(LRGB合成)再処理

J

    B

    季節はずれもいいところですが、昨年撮ったM33、処理をしなおしてみました。去年の分は http://photohito.com/photo/2904787/ です。blanca-110ED使用。astro60D LPS-V4 ISO3200 6minx8, LPS-P2 ISO1600 5minx16 計24枚をコンポジット後、RGB分解し、Rを使用。P2のみの16枚をコンポジットし、RGB分解、GBを使用。全部をコンポジットしてモノクロ化し、Lとして使用。それらをLRGB合成したもの

    コメント7件

    yoshim

    yoshim

    を、PixInsightと言うソフトでいじってみました。仕上げはいつものごとくLRに流れます。今回はLRGB分解、合成はあまりにも面倒なので昨年の分を使用し、PixInsightからスタートしています。

    2014年06月18日22時04分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 以前かなり苦労した画像でしたよね? もうちょっとブルーがほしい感じもしますが、以前の物から比べればだいぶ良くなってるように思えます。 私も今年はLPS-P2で狙ってみますね。 今日は先週キャンセルした用事で東京へ行く予定でしたが朝から全便欠航で家で例の雲台をいじってます。 かなり理想に近くなってきた感じですので、明日にでも出来上がったらブログのほうに上げておきます。 明後日からはまた出張です。<(_ _)>

    2014年06月18日23時12分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 そうなんですよ。以前苦労したわりに報われなかった画像です。元の一枚画像を改めて見て、再度萎えていたところでした。青に関しては、実はLRでハイライトのBを大分上げています。もうちょっと上げた方が良かったですかね。元がやたらとBが少なかったので、どのあたりが普通なのかいまいちわかりにくかったです。あとは例の青ハロですね。これでもかなり抜いているんです。  以前のものは、確かあぶろうとすると背景のカブリがどうしても取れなくて、背景を暗く落として誤魔化したり、それほどギンギンにあぶれなかったりした記憶があります。今回(昨日からですが)PixInsightというソフトをDLしてみて、全く訳わからないまま使ってみたのですが、背景のカブリを相当正確に補正してくれます。何か良くわからないまま自動カブリ補正みたいなのを使って、さらに画像復元みたいのを使って、それをLRに持ち込みました。画像復元はSIにもありますが、あまり実用的ではない気がしますね??PixInsightの画像復元は結構使える気がしました。ただ、ものすごく細かく設定があるのですが、サッパリ意味がわからないのでほとんどデフォルトのまま使ってみています。  調べてみると、このソフトを解説してくれている人も居たのですが、その解説を見てもほとんど意味がわからない(笑)まあでもデフォルトでもそこそこ使える気がしてきました。

    2014年06月19日00時48分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 PixInsightって、先ほどサイトで調べてみて日本の方のサイトをちょっと見ましたが、カブリ以外でもガイドエラーの星の流れまで直しちゃうんですね?なんか凄そうな感じですがトライアル版をDLしたんでしょうか? 使い込んでみていろいろ感想を教えてください。デジ一でも使えますよね?最悪はステライメージで分解すればRGB分解できるし問題ないと思いますが、最近撮影出来てないことと体調もイマイチでモチベーションも下がりっぱなしで色々小細工はしてるものの、ソフト系をDLして挑戦!って気分じゃないんです。(笑) もう画像処理のやり方も忘れてそうです。いろいろ教えてくださいね。<(_ _)>

    2014年06月19日22時06分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。 いや、製品版を思い切ってDLしました。でもadobeと違って一回購入してしまえば、macだろうがwinだろうが、しかも自分のPCなら何台でも入れ放題です。難点は、よくわからない(笑)ことです。PSすらわからない私にはハードルが高いですが、逆にいうとどうせPSもわからないのでどっちでも同じとも言えます。  スペインかどこかの会社が作っていて、英語のみです。(でもこの雰囲気は仮に日本語でもよくわからないかも)本当にちょこっと触っただけですが、背景の補正(どうやらDBEとABEがあるらしい。何が違うのかは聞かないでください)が自動で、すばらしい。SIの周辺減光補正とかカブリ補正とはくらべものにならないくらいです。  ただ、こういう画面全体にガスが広がった対象だとガスまで補正してくれちゃうので逆に難しい気がします。もちろん自分がやり方を知らないだけで、何かこういう場合のやり方がある可能性が高いです。  あと、deconvolution機能という、画像復元機能もなかなか素晴らしい。やりすぎるとガサガサしてきますが、少なくともSIの同機能よりはよほど良い印象でした。  もちろんデジでも問題なく使えます。昨日からの再処理シリーズは全部デジ一のものです。 画面のインターフェースを見るとうんざりするほど機能満載な感じで、ごくごく一部しか使っていません。 ちゃんと使えば、最初から最後まで、PSとかがなくてもこれ一つで行けてしまう感じのようです。  月惑星もいけるようで、この作例は最初から最後までこのソフトのみで作ったものだそうです。 http://www.pampaskies.com/gallery3/var/fulres/Luna_Cenital_Color_hires.JPG

    2014年06月20日17時53分

    Marshall

    Marshall

    この月は凄すぎます。 ソフト云々はもとより元画像が半端じゃなく良いものなんでしょうね。 色の見える月は初めて見たような気がします。 とにかく凄いですね~!<(_ _)>

    2014年06月21日10時09分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさん、この月は本当に凄いですね。実はこの画像はたまたま前見た事があって、flickrでお気に入りを入れている人の画像なんです。たまたまPixInsightのトップページで紹介されていたんですが、他の画像もすごいです。アルゼンチンの人みたいです。

    2014年06月21日15時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • おとめ座銀河団
    • オリオン大星雲~PIでの加算練習その1
    • 月齢14.3
    • バラ星雲
    • ベランダからのすばる
    • 月下のプレアデス

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP