Em7
ファン登録
J
B
直射日光が差した場合は、こういう描写にはならないんです。 でも薄曇りとか、そんな感じだと、こういう描写になる事があります。 この日は。。。天気良かったはずですけど、たまたまかなぁ?? もう忘れてしまいました。(゜-゜) ですが自分の好きな雰囲気です。 現地での背面液晶では、もっと雰囲気あったんですけどね~~~~。 そして・・・ よいこは ぜったいにまねをしてはいけない さんじゅうびょう。 (°∀°)V
"滝の写真"の全貌でありますか? ドラマちっくな描写です。 もちのロン,全体にピンが合ってて安心,安定とかの言葉がふさわしい一枚と思いました。 やっぱ,悪い子はちゃいますな~^m^ やっぱ,オイラも,悪い子でした。"Jack…"(爆) うっしし^m^
2013年10月07日08時43分
hatto さん 落ち口からは、ドバーって落ちてるんですけど、下の部分が 細かい滝波になっているので、良かったです。 これで下までドバーって事では、ちょっと好みでは無くなります。 この滝、ここまで行くのに、部分的におっかない所がありまして 寝不足&灼熱のこの日、ちょっとくじけそうになりました。(笑)
2013年10月07日13時06分
noby1173 さん そーですそーです、ちょっと上の方が切れてますけど。(^^) このレンズ、ってか、大体のレンズがそうなのか、よく解らない所ではあるのですが これだけ絞ってやって、被写体とも距離があれば、大体パンフォーカスになるのですかね?? 僕は普段、わるいこの手法で、絞値はもっと絞る事が普通なんですけど この時、ND重ね付けとちょっとした曇り空だったのか、F5.6で済んだようです。 そうした時、何て言いますか、こんな感じの描写になるんですよね~~。 これが本当に曇っていると、岩の艶がもっとこもった感じになったりと そういう影響もあるんですけども、晴れの日の曇りっていうのは、僕は好きです。(^^) わるいこ・・・・うちの子供も・・・何となくわるいこ っぽいなぁ。(^_^;) でも昨日、遊びに来たクラスメートの女の子に戦いを挑まれ、負けていた様です。(^◇^;)
2013年10月07日13時11分
400ならではの美しい描写ですね・・ NDX購入したいと思いネットで調べましたが 結構値が張るのですね^^ しかも描写のムラとの記述も・・ 実際ND400と同じシーンを撮り比べたことありますか?
2013年10月07日19時58分
梵天丸 さん 僕は良く解らないんですけど、NDXにも安価な物があるようです。 僕が使っているのは、KENKOのNDXで、77㎜で4万円位するのかな?? フィルターの類では、アホみたいに高いですね。(´Д`) ムラと言うのは、使用方法を間違えた場合です。 間違えたと言うよりは、MAXで使うと、ムラが出ると言う事です。 なので、MAX直前で我慢する事が大事なのです。 ND400と撮り比べた事は無いです。 でもNDXを使うと、諸条件は解らないんですけども、全体が えんじ色っぽくなる事がありました。これは数度あります。 でも確立的には少ないですね~。 悪い撮影方法を試してみるなら、NDXでは無く、最近発売された ND500とND1000と、絞りの調整で遊んでみるのが良いかも知れませんね。 NDXは高過ぎます。あればあったで便利なのは間違いないんですけど 必要だとは絶対に思えませんね。僕は今のNDXがダメになったら、次は買わないと思います。 ND500とND1000を買うと思いますね~。それでもNDX買う事と比較すると、十分お安いですから。
2013年10月08日10時17分
SeaMan さん そうッスよね~~~。同じ場所に行っても、前と同じようには撮れない事の方が多いですね。 ・・・・・って、同じ場所であまり撮った事が無いんですけど。(笑) 季節によっても、時間帯によっても、描写は変わってくるでしょうから・・・
2013年10月08日10時21分
Good さん 僕みたいな撮り方をするには、やはり晴天の直射日光は大敵なんです。 それでもND重ねて無理矢理やってますけど、弊害もありますね。 これもNDは重ねていると思うんですけど、それでも薄曇りとか 晴れ間の間の雲、これが結構好きなのかもしれません。
2013年10月08日10時23分
shokora さん 有難う御座います~ (^^)/ 30びょう、その辺は好みの分かれる所なんでしょうね~ 滝波だけなら、1秒前後もなかなかいいんですよね。常識的範囲であれば 1/3秒位なのかなぁ? 僕も最近は、1秒前後で撮る事も覚えました。(笑) でも適正なSSの滝写真は、他の方が上手にやられてるので・・・・ 僕はニッチな所を狙うしかないです。(´▽`)
2013年10月08日10時25分
こんばんは~^^ 梵天丸さんへのレス・・・ 限界値を超えると僕のようになります(笑) 超えたヤツがいますよ~って書いてくれれば面白かったのに(笑) しかし、エエ感じですね~ 曇天は撮るのにいいのかもしれませんが、仰るとおりこもった感じになる・・・ 何となくわかる気がします^^ 晴れ間の曇りみたいな感じそれが良いかもしれません。 ただ、流身に直射日光はカンベンしてほしいです(笑) いくつかそれで撃沈してるのがありますので・・・^^
2013年10月08日22時27分
青い彗星 さん 僕も一番最初に使った時は、限界突破しましたからね。(笑) 最初は撮った後、背面液晶でチラッとみただけでね、気づかなかったんですよ。 でもなんかおかしいな~って思ってはいました。 氷曝なのに・・・・30秒やったんですけどね。 でもおかげでNDXの特徴は解りました。 そのとき、おかしいのに気づいて、確かファインダー見ながらぐるぐるしたんだと思いました。たぶん。 そして説明書だかネットで色々見ると、最大にするとムラが”出る場合”がありますって事を、正式に知りました。 青い彗星さんだけでなく、NDXを説明書も読まずに使った人は、必ず体験することかも知れません。 僕も漏れなく読まなかったです。 曇り空はですね、本当の曇り空なら、僕は好きではありません。 書いたとおり、どんよりとこもったような、そんな印象になる事が多いからです。 でも晴天よりは、曇っているほうがいいですね。 ああ、同じ事書いてますね。(笑) これは一度経験すると、痛感しますね。 やっぱり晴れの日の雲の多い日、木漏れ日 こんなのがいいんではないでしょうか。
2013年10月08日23時03分
この時は確か晴れの中に蜘蛛が少しある状況だった気がします。 時間帯的に太陽が蔭った時なのか山並みに日が隠れた後なのかは覚えてないな~・・ って感じです^^; 背面画像とPCに入れてからの違いには僕も、ん??ってなることがありますが、 こちらはとても雰囲気出ていますよ♪ ここの場合、僕は2秒位しか切ってなかったんですが、 サンジュウビョウでもこんなに良い感じになるんですね^^ この角度から見ると、一段目の所横に渡れそうな雰囲気ですね(笑)
2013年10月09日23時35分
何だかんだと言ってボクも滝の写真ばかりになっていますが(笑) そういや、このオフから2ヵ月は過ぎているんですよね~ 確かに天気とか細かい話になると… ですね (^_^;) で、この時の写真はボクもまだまだあります。 滝と違う写真を交互に出していくパターンでいくと 奈良編は冬になりそうな予感がせんでもありませんwww あっ!もっと季節感のマヒした滝をあげてる人が上におったわ!! (爆)
2013年10月15日23時04分
之 武 さん そう、2ヶ月過ぎました。あの頃の暑さはさすがになく、だんだん涼しくなってますね~。 そろそろあの日の写真は終わりになりますね。後一枚くらいかな。 レンジャーの盗撮写真は、まだ出そうと思えば出せるけど・・・・・ 僕はそろそろ奈良紀行に入りますね。(^^) そしてあれ以来、滝には行ってないというのが。。。。 ちょっと歩いただけで足が筋肉痛になる僕が、渓谷なんぞに入れるのかと不安になってきましたよ。(~_~;) 季節感の。。。。そうなぁ。ネタがたくさんあって羨ましい。(笑)
2013年10月16日07時19分
hatto
素晴らしい滝ですね。三段に落ちていて、岩の趣が素敵です。Em7さんがお気に入り良く分かります。
2013年10月07日04時10分