写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

woレデューサーテスト、M42

woレデューサーテスト、M42

J

    B

    満月の中のM42です。すぐに真っ白になってしまうのでISO1600、1分、18枚コンポジット。 2/3くらいにトリミングしています。これはC6ではなくて、blanca-110edです

    コメント4件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    18枚ともなるとさすがに滑らかで、無理のない処理と相まって素晴らしい階調の大星雲ですね~ 星雲部分の描写が美しいのはここでもトップクラスで、枚数撮ることの威力をあらためて思い知らされますね(^_^;) しかしレデューサ使いでも青ハロは取りきれないようですね(^_^;) でも、これはジャスピンでしょうか。 トリミングしてあることを考えれば星像は十分鋭く、青ハロも直焦点よりは少なくなってるように見えますので、これはピント位置の微調整でもっと減らせるかもしれませんね。 それと、このレデューサーはそもそも屈折用とも書いてありませんでしたのでデジタルでの青ハロ低減能力も少し低いのかもしれません。 屈折用と明記してあるものの方が最近のものならそういう点も考慮した設計になっているんではと思います。 まあピント位置にあとどのくらい余裕があるかにもよりますが、そのうち機会があればまだまだ試せるレデューサーは幾つもありますので、ゆっくり時間をかけて完成度を高めていって下さい(^^ゞ

    2013年01月28日18時38分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。おっしゃるとおり、青ハロ出てますね。ピントは先日のもそうですが、テストと言うからにはピンボケとまぎれないように、かなりの時間をかけていったりきたりしました。実はここはトラペジウムがあるので自分としては結構あわせやすい気がしていて、M42を撮るときは必ずトラペジウムを最大拡大で見ながら星像が最小になるようにあわせています。その際ライブビューでもはっきりと青ハロが出ており、一方ハロが無くなるところまでいくとわずかに肥大してしまい、いつも迷ってしまいます。ただ、素のblancaと較べると全然違うので、もうつけっぱなしになりそうです。

    2013年01月28日18時59分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 いいんじゃない?色の派手さはないけどK-5より綺麗に感じちゃってますが、私の見方でしょうか? yoshi-tamさんも今度買い直すときはCANONの改造機がいいかもしれませんね!あと、やはり枚数とISO感度の関係でしょうね。できる限り3200は使わないほうが良いと思います。今度月のないときにもう少し露出時間を長めにして渋いところまであぶりだしたいですね。m(__)m

    2013年01月28日21時58分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。おっしゃるとおり私もそんな気がしています。 しかし、blanca+woレデューサの組み合わせでM42というのは、K-5では試していないので、もしかしたらK-5でも似たような結果が出せるかもしれません。この日はすぐ隣に煌々と満月があり、1600の3分とかでも真っ白になるくらいだったので、3200と言う選択肢はありませんでしたが、やはり1600どまりにしておいた方が良さそうですね。  で、次にカメラを買うとしたら、やはり何か改造機でしょうね。

    2013年01月28日22時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 年越しのスバル
    • M100
    • NGC4565
    • 馬頭
    • オリオン大星雲~PIでの加算練習その1
    • カイヤンさんの三つ子

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP