写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshimpc yoshimpc ファン登録

M100

M100

J

    B

    GS200RC+CCDT67+Sx miniwheel/OAG+Baader CRGB+Sx694(-30℃)C:2min. x 76 RGB:2min. x 10ずつ。PI→LR。今回RGBはPIで合成後、例のdenoise AIにかけてからLRGBしてみました。今回、私の使い方が悪いのかもしれませんが、星の処理的にはちょっと微妙な気もしました。

    コメント18件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、おはようございます。 いつもながらフラット感のある処理、憧れます。 私の方は一昨日、ステラショット2が快適に動くスペックのノートPCを購入しました。 もちろん中古ですが…(笑)で、早速ステラショット2の試用版をダウンロードし、その夜に玄関先でセットしたのですが、赤道儀もガイドカメラも認識せず、仕方なく室内にセットし、何とかどちらも接続ができるようになりました。 昨夜はいよいよ撮影ということで再度、玄関にセットし「北極星の見えない場所での極軸合わせ」をやろうとしたのですが、マニュアルに書いてある意味もよくわからず、結局、2時間くらい格闘しましたが諦めて撤収となりました(涙)Astroartsに質問を送りましたが、今日も自分であれこれやってみようと思います。次の新月期には間に合いそうもありませんが…。

    2020年03月18日07時30分

    婆凡

    婆凡

    おはようございます。 赤が出てていいですね!何回か撮影したのですが赤が全く出てくれません。野辺山で撮影しても同じなので処理の仕方に問題があると思います。 ステラショット2使ってみました。 任意の場所を中心に持ってこれるのが便利に感じました。また以前撮影した画像を利用して導入できる機能も便利そうで購入する予定です。

    2020年03月18日09時25分

    yoshimpc

    yoshimpc

    カイヤン二世さんありがとうございます。 ステラショットは持ってないのでわかりませんが、もし赤道儀をパソコン制御するなら私も買ったと思います。赤道儀もガイドカメラも、というのはわかりませんが、ドライバが入ってないとかascomが入ってないとかの理由の気もします。  北極星の見えない~については、これまた私が持ってないので何とも言えませんが、何が理解できないのか詳しく言ってくれればヒントが出せるかも?しれません。  同じ機能はadvancedにもG11にもついてますが、正直PHD2ドリフトが最も正確です。私はG11というかgemini2の、その機能をもうずいぶん使っていません。

    2020年03月18日13時27分

    yoshimpc

    yoshimpc

    婆凡さんありがとうございます。 この銀河は赤が出にくいと思いました。ステラショット2便利そうですね。 私の場合赤道儀コントロールをジェミニのハンドコントローラでやるのでパソコンにつながず、これ以上パソコンからの線が増えるのも嫌なので導入しませんが、もしパソコン制御なら迷わず買ったと思います。

    2020年03月18日13時27分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、こんばんは。ありがとうございます。 赤道儀とガイドカメラはお察しの通りドライバでした。ダウンロードしてるのに認識しなかったりとバタバタしましたが、それはなんとかクリアできました。 「望遠鏡をなるべく天頂に近く、現在の向きから高度が低くなる方へ赤経軸が時角でおよそ2時間動いても恒星が視野に入る方向に向けます。」の説明の意味がチンプンカンプンでした。^^;

    2020年03月18日19時58分

    yoshimpc

    yoshimpc

    それですが、文字通りとらえるなら、 望遠鏡を天頂方向に向ける。仮に二時間放っておいて、(RAが2時間分回転しても)まだ星が見えてる(高度が低くなって山とか建物に引っかかって見えなくなることがない)くらいに天頂に向ける、と言いたいんじゃないですかね??  この説明だと私も疑問が出ます。テレスコープイースト・ウェストの問題です。つまり東側の天頂付近だと、2時間回したら正中越えになるから反転がはいるのでダメなんじゃないか?とか思いますね。  率直に西側の天頂付近なら問題ないのですが、それなら「西側天頂付近」と書いてほしいところで、実際は私にもわかりません。  まあ私なら西側の天頂付近を狙って試すと思います。動作が良くわからないので、いつでも停止できるように非常停止ボタンは握ってる方がいいと思います。

    2020年03月18日20時20分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、ありがとうございます。 普段、ステラナビを使う時はテレスコープ・ウエストで天頂を向けてスタートしています。 でも今回は天頂を向けると屋根で星が見えません。星が見えるまで高度を下げて試しても上手くいきませんでした。^^;

    2020年03月18日20時46分

    yoshimpc

    yoshimpc

    >TWで天頂を向けて ですが、TEで、ですよね? 天頂付近とのことですが、RA的に子午線付近ということでしょうが、DEC的にはどうなんでしょうね?少々ずれても多分問題なかろうと思うので、私ならRAは上を向けて、DECは南が開けてれば少々南に向けちゃうと思います。(オリオンもスバルも撮れてるということは、南が開けてるんですよね)  もし問い合わせるなら私なら、TEで子午線付近でスタートで良いのかどうか、と、DECは多少傾けてよいのかを問い合わせます。  でもその前にたぶん自分で試しちゃうと思います。

    2020年03月18日22時24分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、ありがとうございます。 とりあえず、PHD2のドリフトで極軸を合わせた後、対象を導入できるか試してみました。 アルクトゥールスを導入して同期し、ピントを合わせた後、スピカを導入すると画角内に入ってきましたので「目的の天体を中心に」ボタンを押すとスピカが中央に来ました。 今から少し撮影してみようと思います。 AstroArtsへの質問は既に昨夜送信してしまいましたので、とりあえずは回答を待ってみます。 TEではなく、TWがスタートです。自宅は南東から南西にかけて撮影可能です。

    2020年03月18日22時48分

    婆凡

    婆凡

    こんばんは 私も極軸合わせ 上手くいきませんでした。PHD2でドリフトしてあるので、ほぼ合っていると思うですがダメでした。 ステラショット2で便利なのは、SGPROでカメラを接続・コントロールしていてもステラショット2で撮影が出来ます。 導入や構図が凄く楽になりました。

    2020年03月18日23時08分

    yoshimpc

    yoshimpc

    phdドリフトが出来るのであればそちらが良いような気がします。一点気になるのはガイド鏡の短さですが、時間をかけてドリフトすれば大丈夫な気もします。  TWですが、あれ、そうでしたか。天頂を向けてスタートとあったので、TWだとすぐ終わってしまうような??念のためですが、TWというのは望遠鏡が西側、なので筒先は東側を向いているはずですが、東を撮る状態で天頂スタートというのもおかしいと思ったんです。

    2020年03月18日23時10分

    yoshimpc

    yoshimpc

    婆凡さんありがとうございます。 ニアミスでした。極軸はphdドリフトで良いと思います。ところで私は使ったことがないけど同じようなことはSGPでもできるはずで、赤道儀をパソコンとつないだらそれでもいいのかも?でもいずれにしても赤道儀とパソコンはつながないのでまあ、私はバグをだましだまし使ってるジェミニのハンドコントローラで続けることになりそうです。

    2020年03月18日23時13分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、こんばんは。ありがとうございます。 ホームポジションがTWなのですがTEにしても良いものかどうか…。 おっしゃるように望遠鏡があらぬ方向に動き出すとコワイので、停止ボタンにカーソルを合わせた状態で試してみます。

    2020年03月19日22時53分

    yoshimpc

    yoshimpc

    カイヤン二世さんありがとうございます。 どうも昨日から疑問になってるのですが、TEとは望遠鏡が東側にある、つまり西側を撮影するポジションのことですが、そこの勘違いということはないでしょうか。  昨日「TWで天頂を向けてスタート」と書いてありますが、TWすなわち望遠鏡が西側=東を撮る設定で天頂を向いているということは、もうこれ以上回らない(反転が必要)な姿勢なので、直観的に違和感があったんです。

    2020年03月19日23時19分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    あくまでもスタート位置なんです。そこから撮り始めるというわけではなく、ステラナビに赤道儀を接続して、望遠鏡を西側で天頂を向け、天頂ボタンをクリックしておいて、いくつかの星でアライメントをします。確か最初にマニュアルを見たか、教えてもらったかで、そうし続けていたのですが、いつもの悪いクセで思い込みかもしれません。今日はとんでもなく風がきついので、明日にでも試してみます。<(_ _)>

    2020年03月19日23時32分

    yoshimpc

    yoshimpc

    ああなるほど。というか自分で使ってないから導入も含めてステラショットだと思い込んでましたが、そうか。導入は別のソフト(ステラナビ)でしたね。 まとめると、導入はステラナビ、ガイドはステラショット、ついでに極軸合わせもステラショットということですか。  もしそうなら、極軸を合わせなおすと導入のデータ(アライン)も当然ずれるので、最初は適当に西側撮影(TE)で上を向けて軒にかからない程度に南にDECを傾けてステラショットの極軸支援機能を使って、極軸を合わせてから改めてそのホームポジションに持っていくのではだめなんでしょうか。  そういえばadvancedでもホームポジションというのがありましたね。ジェミニにその概念がないので、すっかり忘れてました。  まあ、昨日私が疑問に思ったことは一応聞いてもいいかもしれませんね。

    2020年03月19日23時47分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 こっちは久しぶりにログインしました。(笑) 画像は相変わらず素晴らしいですね。 こっちは天候不順の連続で撮影どころか試写すらできません。 ステラショット2は良く情報も見てませんが2012年以降アストロアーツから発売されてるステライメージ、ステラナビ、ステラショットとすべてのバージョン買ってますがステライメージ以外は使ったことないです。(笑) ステラショット2はASCOM経由のカメラなら何でもディザガイドできるんでしたっけ? もしかしたら買うかもしれませんが、それ以前に撮影できてないのであまり気にもしてませんでした。 私は最初からビクセンの赤道儀なのでスターブックテンだけで事足りてるのでステラショット2を買っても使うのはディザガイドだけになると思います。

    2020年03月19日23時47分

    yoshimpc

    yoshimpc

    どうもお久しぶりです。 私もステラショットは持ってないしナビも星図としてしか使ってないので何とも言えませんが、導入ならバグだらけのジェミニでも特に不満がないのでそれでいいかなと思っています。  また、これ以上配線が増えるのも嫌なので、パソコンと赤道儀はつながないと思います。

    2020年03月20日00時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimpcさんの作品

    • Sh2-86その2
    • カイヤンさんの三つ子
    • Sota.Wさんの馬頭星雲とランニングマン星雲
    • 月齢14.3
    • 月下のプレアデス
    • オリオン大星雲~PIでの加算練習その1

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP