写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PHOTOHITO写真展

Teddy_y Teddy_y ファン登録

花便り - 名脇役ムスカリ -

花便り - 名脇役ムスカリ -

J

  • ninjinさんへのご回答 背景比較 - 緑レフ板 -
  • ninjinさんへのご回答 背景比較 - 紫レフ板 -
  • 花便り - バイオレット・ビオラ -
  • 梅 - 水上の落花美 -
  • 梅 - 手水鉢の白梅 -
  • 梅 - 額堂からの梅景色 -
  • 印旛沼・春 - 浅春の冷雨 -
  • 花便り - 金水仙 -
  • 花便り - 振り向いたビオラさん -
  • 花便り - こっちを向いて~ビオラさん! -
  • 花便り - 春水仙 -
  • 花便り - 紅団扇 -
  • 梅 - 白梅の灯火 -
  • 梅 - ご利益? -
  • 花便り - 名脇役ムスカリ -
  • 花便り - 幸福が飛んでくる? -
  • 花便り - 物憂げなチューリップ -
  • 千葉海景 - 早春の波打ち際 -
  • 花便り - 寒咲花菜 -
  • 白鳥の郷 - 今年もハートは未完成… -
  • 花便り - 黄房水仙 -
  • 花便り - カラフル極楽鳥花 -
  • 印旛沼・夕景 - 水面の煌めき -
  • 花便り - 雪椿 -
  • 印旛沼・夕景 - 迫雲 -
  • 花便り - シックな木春菊 -
  • 印旛沼・夕景 - 光のシャワー -
  • 花便り - 陽だまりのマーガレット -
  • 印旛沼・夕景 - ダイヤモンド崩れ -
  • 梅 - 紅一輪 -

B

最近よく見かけるようになった春の花ムスカリ。 脇役的な存在ですが、大好きなコバルトブルーが何層にもなって楽しめる花です。

コメント61件

ninjin

ninjin

花が下を向いて開くのでしょうか? 形も色も見慣れない不思議な魅力を放っているようです。

2012年02月27日19時43分

rcz

rcz

構図が良好で、背景のボケも素敵です^^。

2012年02月27日19時46分

宮爺

宮爺

綺麗なボケで主役が微笑んでいますね。

2012年02月27日20時01分

写楽庵(卒業しました) 

写楽庵(卒業しました) 

よーく見ると自然が織りなすグラデーション素敵です

2012年02月27日20時32分

ミンチカツ

ミンチカツ

パープルブルーが美しいです こんな綺麗な花でも脇役なんですね。

2012年02月27日20時38分

Usericon_default_small

S*Noel

このムスカリは変わってますね。 色も濃いし、まるでムスカリが帽子をかぶっているようです。 魅力的なムスカリの花ですね。

2012年02月27日20時59分

YSKJIJI

YSKJIJI

花の美術館なんてあるんですか。 背景のボケも良くて、 ムスカリがしとやかに。 素敵です。

2012年02月27日21時12分

hatto

hatto

千葉は何でも早く咲くようですね。ムスカリは大好きな花です。この色が何とも素的ですね。ピントの位置が良いです。見事な表現です。

2012年02月27日21時25分

Usericon_default_small

キャノラー

私も何度も 何度も 撮りました・・・ うまく撮れませんでした・・・^^; 綺麗ですね~ 花撮りは センスが いるのが よ~くわかりました 見る派に 廻ります^^; 素晴らしいです。

2012年02月27日21時37分

スーパーリリ

スーパーリリ

コバルトブルーが綺麗です 春なんですね もう三月なのにこちらは寒くて雪もまだ降っています

2012年02月27日22時03分

よねまる

よねまる

ムスカリというのですね。珍しい咲き方をしますねぇ。 原産地は暖かい国ですかね。

2012年02月27日22時05分

ポター

ポター

美しいですね! 確かに脇役として良く使われるお花ですが、こうして拝見すると主役そのものですね^^

2012年02月27日22時26分

m.mine

m.mine

ムスカリって言うんですね。昨年良く見ました。 もうあれから一年なんだなぁーって思っちゃいました。

2012年02月27日22時33分

inkpot

inkpot

我が家のムスカリはまだ芽さえ出て来ていません。住人と同じで怠け者なのでしょう(笑)

2012年02月27日23時13分

小梨怜

小梨怜

とてもクリアな描写に驚かされます。 このレンズはマクロではないのですね。 ムスカリは私も何度かチャレンジしてますけど、窮屈な体勢で息を殺して撮ろうとすると ピントがなかなか合いません。 この作品とても参考になりました。 ありがとうございます。

2012年02月27日23時14分

INAJIN

INAJIN

変わったムスカリですね。行儀よく並ぶのはところは何処も一緒ですね。 奥へのボケ方が優しいです。

2012年02月27日23時45分

苦楽利

苦楽利

もうムスカリなんですね。 帽子をかぶっているみたいで、かわいいです。

2012年02月28日07時19分

Teddy_y

Teddy_y

さよなら小津先生さん、 早速のコメントありがとうございます。 ムスカリの色合いは以前から好みだったのですが、この植物園に咲いた花はグラデーションの美しくが目を引きました。 群生と言うわけではありませんが、高さを競い合うように背伸びした花が愛らしく思えました。

2012年02月28日10時23分

Teddy_y

Teddy_y

ゴルヴァチョフさん、 コメントありがとうございます。 この品種のムスカリを見たのは私も初めてで、グラデーションの美しさが気に入ってシャターを切りました。

2012年02月28日10時23分

Teddy_y

Teddy_y

tomi8さん、 コメントありがとうございます。 そうですよね、カワ様と同じ色ですよね。 私も大好きな色で、実はアイコンに使っているフェルメールの画も同じ色なのです(^_^)

2012年02月28日10時23分

Teddy_y

Teddy_y

ninjinさん、 コメントありがとうございます。 そうですね下向きに咲くようです。 この花は一見するとブドウの実のようにも見え、ブドウヒアシンスという別名があります。 英名でも同様にグレープヒヤシンス(Grape hyacinth)が別名のようですよ。

2012年02月28日10時24分

Teddy_y

Teddy_y

rczさん、 コメントありがとうございます。 チョット前景のボケがうるさい気がしますが、比較的綺麗なボケになる花だと思います。

2012年02月28日10時24分

Teddy_y

Teddy_y

宮爺さん、 コメントありがとうございます。 こうやって写るとムスカリの表情が違って見える気がしています(^_^) 春を告げる美しい青を早く屋外で見たいですね。

2012年02月28日10時24分

Teddy_y

Teddy_y

写楽庵さん、 コメントありがとうございます。 そうなんですよね、今まで知っていたムスカリとは違いグラデーションが特徴の品種だと思います。

2012年02月28日10時24分

Teddy_y

Teddy_y

ミンチカツさん、 コメントありがとうございます。 背が低く小さな花だからでしょうかね? 寄せ植えや、チューリップの脇に植えられている姿をよく目にすることが多いですよね。 じっくり見ると素敵な色を持った花だと思います。

2012年02月28日10時25分

Teddy_y

Teddy_y

S*Noelさん、 コメントありがとうございます。 そうですよね、私もこの品種は初めて目にしました。 帽子を被ったムスカリというタイトルの方が相応しかったかも知れませんね(^_^)

2012年02月28日10時25分

Teddy_y

Teddy_y

YSKJIJIさん、 コメントありがとうございます。 千葉市にある施設なのですが、屋外の庭や温室棟と展示棟などから構成されており、四季の植物やそれに纏わるイベントが企画され楽しむことができます。 このムスカリを含め春の花々が咲き乱れており、一足先に春の気分を満喫できました(^_^)

2012年02月28日10時26分

Teddy_y

Teddy_y

hatto06さん、 コメントありがとうございます。 特に南房総地域での花の開花はとても早いですね、逆に、紅葉は遅くまで楽しめます(^_^) ムスカリは派手さはありませんが、群植すると非常に見事ですよね。 また、他の植物を圧倒せず引き立てる役割も素敵だと思っています。

2012年02月28日10時26分

Teddy_y

Teddy_y

キャノラーさん、 コメントありがとうございます。 ムスカリは比較的低い位置に咲く花ですから、アングルが難しいですよね。 今回は花壇が高い位置にあり、ムスカリ目線で撮ることができました。

2012年02月28日10時27分

Teddy_y

Teddy_y

スーパーリリさん、 コメントありがとうございます。 雪の多い地域はまだ大変な時期なのですよね。 この日の千葉はとても暖かく、温室の中では汗が出るくらいでした。 コバルトブルーは大好きな色で、アイコンに使っている青いターバンもこの色への憧れからです(^_^)

2012年02月28日10時27分

Teddy_y

Teddy_y

よねまるさん、 コメントありがとうございます。 花は一見するとブドウの実のように見え、ブドウヒアシンスやグレープヒアシンスという別名もあるユニークな花ですね。 ムスカリの中でもこの品種はグラデーションに特徴があり、私も初めて目にしました。

2012年02月28日10時27分

Teddy_y

Teddy_y

かなぱぱさん、 コメントありがとうございます。 この花の構図は悩みましたが、これでバランスが取れているかは私自身よく分からなくなってしまいました(^_^) お褒めいただき嬉しく思います。

2012年02月28日10時28分

Teddy_y

Teddy_y

ポターさん、 コメントありがとうございます。 イメージとしては草丈も低く全体的にややおとなしめの植物ですよね。 花壇の中では他の植物を圧倒せず引き立てますが、私もこの花の美しさは主役級だと思っています(^_^)

2012年02月28日10時28分

Teddy_y

Teddy_y

m.mineさん、 コメントありがとうございます。 春にはよく見かける花ですが名前が一般的ではないですよね。 私も本当に1年の早さを感じています。

2012年02月28日10時29分

Teddy_y

Teddy_y

takeohさん、 コメントありがとうございます。 大好きな色の花で、いつも咲いている姿を見かけると嬉しくなり、ついシャッターを切る機会が多くなる花です(^_^)

2012年02月28日10時29分

Teddy_y

Teddy_y

inkpotさん、 コメントありがとうございます。 きっと大器晩成型のムスカリさんだと思いますよ(^_^) 千葉でもまだ屋外で見かけることはありませんが、この植物園では早咲きをさせているのでしょうね。

2012年02月28日10時31分

Teddy_y

Teddy_y

小梨怜さん、 コメントありがとうございます。 はい、これは望遠レンズのテレ側200mmでのカットになります。 いつもこの花を撮る際にはアングルに苦労しますが、今回の場合、花壇が比較的高い位置にあったためムスカリと同じ目線を楽に確保することができました。

2012年02月28日10時32分

Teddy_y

Teddy_y

INAJINさん、 コメントありがとうございます。 そうですよね、初めて目にしたムスカリでした。 以前INAJINさんが撮られた作品の様な品種が多いですが、この花はグラデーションがとても綺麗でした。 やはりお行儀よさは一緒でしたね(^_^)

2012年02月28日10時32分

Teddy_y

Teddy_y

苦楽利さん、 コメントありがとうございます。 一足先に植物園で春の雰囲気を味わうことができました(^_^) 仰るように白い帽子は、この花の魅力を一層高めているようですね。

2012年02月28日10時33分

gakunonomomo

gakunonomomo

写真の世界に足を踏み込んでみたら花に興味が出て来ました^^ 今までは全く興味なかったのに^^; 作品拝見しながら勉強してます。写真は花をより美しくするんですね~

2012年02月28日17時30分

NSeos50d

NSeos50d

頭に冠を乗せたようなムスカリ、珍種しいですね。 自分も毎年、モデルをお願いしていますが 今年は、まだ一度も見ておりませんね。

2012年02月28日19時40分

DATSUMA

DATSUMA

深みのある紫の花とバックのグリーンが 落ち着いた雰囲気の華やかさを出してますね。 構図もすっきりまとまっていてさすがですね。

2012年02月28日20時58分

duca

duca

林立するムスカリの青紫がいいですね 前後のボケと緑の配色がすばらしいです。

2012年02月28日21時28分

ぱんだや

ぱんだや

花の撮影が増えてきて、どんどん春を感じられるようになりますね。 青から紫のようなカラーで花が咲いていってきれいな感じが伝わりますね。

2012年02月29日00時15分

Teddy_y

Teddy_y

gakunonomomoさん、 コメントありがとうございます。 私の場合は花をマクロで撮りたくて写真を始めました。 風景を撮るようになったのは昨年末からでして、gakunonomomoさんとは逆ですが同様の感想を持っています。 何れにしても、写真の深さと楽しさを追求していきたいですね。

2012年02月29日00時47分

Teddy_y

Teddy_y

NSeos50dさん、 コメントありがとうございます。 私も初めて目にするムスカリでした。とても綺麗な色合いで楽しく撮ることができました。 本当に今年の春の花はどうなるのでしょうかね~

2012年02月29日00時48分

Teddy_y

Teddy_y

DATSUMAさん、 コメントありがとうございます。 ムスカリの花壇は比較的高い位置にありましたので、背景に緑の植物を上手く配置することができました。 仰るようにブルーとグリーンの配色は結構目立つ効果があるようですね。

2012年02月29日00時48分

Teddy_y

Teddy_y

ducaさん、 コメントありがとうございます。 とても好きなムスカリの色で、緑の背景とも相性がいいようです。 ムスカリ目線のアングルで撮れましたので、他のムスカリに立体感が出たのかも知れません。

2012年02月29日00時48分

Teddy_y

Teddy_y

Montjeuさん、 コメントありがとうございます。 この植物園では春色の花が満載で楽しく撮影ができました。 花の色が多いと配色の選択肢が増え、背景作りが楽しめますよね。

2012年02月29日00時48分

マッツン75

マッツン75

おお!名脇役のムスカリですね~ ウチの庭でもたくさん咲き始めました^^ 今年は寒かったけどようやく春の到来が感じられますね!

2012年03月01日01時02分

Teddy_y

Teddy_y

マッツン75さん、 コメントありがとうございます。 そうなんですか、お庭で咲いているとは羨ましい限りですね。 春の訪れを感じさせてくれる素敵な花ですよね。

2012年03月01日12時56分

mimiclara

mimiclara

紫のグラデーションがとっても美しい花ですね ムスカリ、初めて聞く名前ですがチャンスがあったら撮ってみたいです^^

2012年03月01日18時54分

Teddy_y

Teddy_y

mimiclaraさん、 コメントありがとうございます。 名前は何度聞いても覚えられなかったのですが、今回の掲載をきっかけにやっと私も覚えました(^_^) この花の色はとても気に入っています。

2012年03月01日20時18分

カズα

カズα

ムスカリは可愛いですね。 家のはまだ雪の下ですが咲いてくれるのが楽しみです。

2012年03月01日22時10分

Teddy_y

Teddy_y

カズαさん、 コメントありがとうございます。 庭のムスカリは楽しみですね~ 春に良く似合う可愛い花ですよね。

2012年03月02日20時47分

hisabo

hisabo

もうムスカリの季節ですか、 ぼんぼり然とした頭もいいタイミングですね。 それらが並ぶ背景を、キレイなボケでの表現もお見事です。

2012年03月03日09時26分

Teddy_y

Teddy_y

hisaboさん、 コメントありがとうございます。 ムスカリを撮る際は、今までは腹ばいになる様なアングルが多かったのですが、今回は花壇が高い位置にあり楽して撮れました(^_^) ということで少し回りの様子を観察する余裕がありましたので、花の配置を変えて数カット撮ることができたうちの一つです。

2012年03月03日18時18分

Rojer

Rojer

良い状態のムスカリですね。 案外、下の段から花が枯れてしまうので、撮影時期が限られる感じがしますが、紫色のグラデーションが見事です。

2012年03月04日10時39分

Teddy_y

Teddy_y

Rojerさん、 コメントありがとうございます。 この植物園の花は総じて品質が高いように思えました。 このムスカリも同様で、被写体選びはとても楽でした。

2012年03月04日19時03分

まこにゃん

まこにゃん

愛らしいですね!! ぽちょんと帽子をかぶっているよう。 リズムある切り取りが素敵ですね。

2012年03月04日22時28分

Teddy_y

Teddy_y

まこにゃんさん、 コメントありがとうございます。 森の中にいる様な気分になってムスカリの木を配置してみました(^_^) とても綺麗なブルーのグラデーションがある品種で、白い部分は確かに帽子のようですよね。

2012年03月04日23時21分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたTeddy_yさんの作品

  • 花便り - ベストマッチのコーディネーション -
  • 一枝の桜
  • チューリップ
  • 染井吉野
  • 花便り - 通じ合う蒼い心 -
  • 花便り - 黄房水仙 -

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP