デーデーポッポ
ファン登録
J
B
私が写真を習い始めた頃、芸大出身の先生はアンセル・アダムスの写真とカメラオブスキュラを使った印象派の絵を手本にした。今はそれにマイケル・ケンナを加え、自分の表現をどうするか迷走している。 アンセル・アダムスの「40 Examples」を読むと同じネガから異なる印画紙を使って何回も焼き直していると書かれている。 まだまだ未熟な自分はどう仕上げて良いのか、、、 各氏の《Oak Tree》と《Fox Talbot's Tree》の違いとかを自分なりに纏める今日この頃です。 @f11 近況報告です
お久しぶりです。 相変わらずの無駄が無い構図と明確な 被写体には恐れ入ります。 かなり時間を費やし試行錯誤されている 様ですが それもまた楽し。ですかね。 わたくし最近はRaw therapyの CIEの見えモデルにハマっておりますが 悪戦苦闘しております。(汗) 次回の投稿も楽しみにしています。
2024年09月01日11時08分
こんにちは。 試行錯誤の日々が続いているようで、それが楽しいひとときでしょうね。 敢えて専門的に写真を学んだことがない私は、プロ、アマ、写真を趣味としていないインスタグラマーなどからできるだけたくさんの写真をじっくり見て、学ぶ日々です。 モノクロは写真の本質なので極めるのは難しいですよね。 これは私の経験上ですが、カラーは「色」なので人によって見え方が違って、特に紫などの混合色は随分個人差や人種差があるように感じてきました。例えば妻に写真を見せても感じ方が全く違うことに驚きました。 一方、モノクロは「光」なので不変的。それ故に自己表現が難しいと感じるのです。 私も、ずっと自分の「光の表現」を探し続ける旅です。 デーデーポッポさんも同じく光を模索する旅に出られているのだろうと感じました。 長文で失礼しました。
2024年09月01日13時36分
存在感がありますね。 両手を広げて自分を包んでくれているような、 そんな強さとやさしさを感じます。 迷走してるということは、 まだ余白があるからでしょう。 まさに今、自分は何を撮りたいのかわからなくなっていますが、 そんなときは、撮ること楽しむことにしてます。
2024年09月01日14時14分
人工物が感じられない原野の芽吹きが近い大樹をモノクロで収められた作品 とても重厚感がありますね。北海道を感じます。 素敵な作品楽しませて頂きました。有難うございます。<(_ _)>
2024年09月01日21時13分
木を題材にしたモノクロ、いつか自分もやろうと思ってました。 でもなかなか目当てのものに出会えないです…^^; この作品、モノクロでも雄大さと繊細さを感じます。 流石ですね♪
2024年09月01日23時56分
さくたのジョー さん、 お久しぶりです。 そうなんですよ~ やりだすとなにがなんだか分からなくなってしまいます。 こちらは Photoshop が指定されているのですが、なかなか習得できません( ;∀;) 次回は冬休みの頃でしょうかね~ そういえば、授業の一環で20名程で旭岳に撮影に行けることになりました(^_-) コメントありがとうございます。
2024年09月02日17時15分
run_photo さん、 それが、撮影技術についてはあまり学ぶこともなく、むしろ自分の個性を育てるというところにいつも指摘されていて、それが難しいのですよね。 まだまだ、多くの作品を観なくてはいけないようです。 嬉しコメントありがとうございます。
2024年09月02日17時20分
おま。 さん、 素敵なお言葉、ありがとうございます。 取り扱いが難しいオールドレンズでの撮影とかでは楽しいのですが、作品を仕上げるという課題にはかなり苦しみます。 やはり創作能力がないんでしょうね、若い方達の柔軟な考え方には追い付けません。 嬉しいコメントありがとうございます。
2024年09月02日17時23分
mrio5 さん、 この木はたまたま帯広近辺に宿をとった時に近くにこんな木があると教えられて、朝早く出かけました。 ここは夕陽を背景に撮れるようなので今度はそれを狙いたいと思ってます。 嬉しいコメントありがとうございます。
2024年09月02日17時26分
MONØEYES さん、 そうですよね、北海道とかに行かないとなかなか見つけられませんね。 カルガリリーやヒューストンには沢山あったのですが、仕事で行ってましたのでそれなりの機材は持ってなくて、今思えばとても残念です。 嬉しいお言葉ありがとうございます。
2024年09月02日17時29分
1197
おはようございます。しばらくでした・・ようやく厚さから逃れる時期が来ましたね。素敵なモノクロ作品を見せていただきありがとうございます。
2024年09月01日10時01分