デーデーポッポ
ファン登録
J
B
この地へ訪れたのは2回目 前回も今回もこの撮影ポイントへは数分の所に泊まった しかし、前回はここでの撮影は行わなかった それはここに人が沢山の人が居て、なんだか切ない気持ちになったからだ だが、今回はここに一人で立つことができ、膨らませていたイメージで撮影することができた 美瑛は観光公害として論議されるきっかけとなった場所 観光協会とここで生活の糧を得る方達とのギャップをどうするか よく考えれば、ここはここに住む方達の生活の場なのだ 現像時 若葉強調のために黄緑フィルターを使用
北海道へ旅をされていたのですね。 美瑛へは私も昨年出かけましたが、観光客の多さに唖然としたのを覚えています。 生活や仕事の場へ土足でドシドシと踏み込んでいくのではなく、心配りの旅が望まれますね。
2023年05月23日17時32分
ここは有名な場所なので、多くの方が撮られてるようですが、 トラクターを入れた構図は、初めて見たような気がします。 北の大地と戦う人々の日常が、ここにあります。 綺麗だけでは、本当の北海道は伝わらないですよね。(^^;
2023年05月24日21時36分
壽 さん、 はい、COVID-19 で2019年を最後に独り旅を止めていたのですが、昨年の秋より再開し、今年の最初は北海道にしました。 2019年の美瑛とは違い、今年は人も少なく、特に大陸からの観光客はほとんど見当たりませんでした。 これから夏にかけて多くなるのでしょうね。 コメントありがとうございます。
2023年05月25日09時58分
ひまちゃん さん、 やはり、カメラマンとしてのマナーは守らないと、ですよね(^ー^) 今回はここにしばらく、ボケっと立ってましたよ。 ちょうど手前には桜も咲いてました。 コメントありがとうございます。
2023年05月25日10時00分
北の仁 さん、 おはようございます。 ご存じの通り、この木の左に小さな木があるのですが、最初のイメージは孤立してポツンとかたまって立っているところを撮ることでしたが、ここにトラクターが通ってくれるのは単なるイメージだけかと思ったら現実になり、ラッキーでした。 励みになるコメントありがとうございます。
2023年05月25日10時03分
エミリー さん、 やはりそうですか、モノクロもあまり無く、この木の塊だけという構図も少ないかと思いました。 そこにトラクターが来てくれたのは本当にラッキーでした。 そうなんですよね、綺麗な写真を目指すのも一つの道かと思いますが、その地の特異性を描写するのも一つの道ですよね。 素敵なお言葉、ありがとうございます。
2023年05月25日10時08分
1197
おはようございます、右側のトラクターがあるので素敵に感じました、足すことによって生かされるのかな・・と思いました。
2023年05月23日07時45分