さななろ
ファン登録
J
B
毎年必ず撮影に行く場所が二箇所ありまして富士山と此方のモネの池なのです。 今回は少し濁っておりましたがどの鯉もゆったりと泳いでおりました。
konabe6303さん こんばんは。 早速のお言葉頂きまして感激です。 PHOTOHITOサイト内でも度々投稿される人気の池ですよね。 毎年此方の池に撮影に来ておりますが今回が実は1番コンディションが悪かったのですよ。 水の透明感を出すにはPLフィルターが必須なのですが今回濁っていましたのでは映り込みに極振りしました。 凄く小さな池なのですがこの池で撮影をしますといつも頭を抱えます。 凄く難しい池なのです。(笑) いつもうれしいお言葉をありがとうございます。
2024年08月20日22時51分
うめ太郎さん こんばんは。 いつもお世話になっております。 此方の池は何回か来ていますがなかなか条件が良い時に巡り合えた事がないのですよ。 私がこの池に行ってみたいと思いましたキッカケも昔にネットで見ました1枚の写真でした。 とても綺麗で印象深かったです。 実際に行きますとどうしてもあの時に見た写真の様には撮影出来ないためにやはり難しい池だなと今回も思いました。 いつもうれしいお言葉をありがとうございます。
2024年08月21日00時33分
紅白の色彩の鯉が素敵なアクセントになっていて、美しいですし、縦ラインの映り込みがあるのがまた素敵ですね。 水草の配置もモネを感じますし、構図がさすがで素晴らしいです♫
2024年08月21日07時17分
こんにちは。 のんびり優雅に泳ぐ鯉が印象的ですね! 少し濁っているとのことですが、本来ならもの凄い透明度なんでしょうね^_^ いつか訪れてみたい池の一つです!
2024年08月21日18時11分
こんばんは! 有名なモネ池ですねぇ 多くの方が撮っておられ 何時見ても素晴らしい澄み具合が、驚きです。今日は沢山のリアクションありがとうございます。感謝します (^_-)-☆
2024年08月21日20時42分
信濃のサンデーカメラマンさん こんばんは。 いつもお世話になっております。 やはりモネの池は有名ですね。 8月19日はお盆休み最終日でして比較的近めのモネの池に行ってきました。 此方の池は最近観光地化が進みましてかなり沢山の人が平日にもかかわらず大勢いらっしゃっていました。 撮影条件が厳しかったのですが信濃のサンデーカメラマンさんに嬉しいお言葉を頂けて良かったです。 いつもありがとうございます。
2024年08月21日22時29分
雨宿りさん こんばんは。 いつもお世話になっております。 私も縦ラインの映り込みが良いかもって思いました。 どこか涼し気で。 本当はビックリするほど暑かったのですが。(笑) いつ行ってもかなりの観光客がいらっしゃって人気は健在でした。 構図を褒めて頂けて感無量です。 いつもうれしいお言葉をありがとうございます。
2024年08月21日22時34分
さとのかさん こんばんは。 いつもお世話になっております。 コンディションが良ければ本当に透明度が高いのですがこの日はイマイチでした。 此方の池はどう撮影すると映えるかを毎回悩みながら撮影するのですが今回は本当に悩みました。 お蔵入りにしようかなとも思いましたがさとのかさんに嬉しいお言葉を寄せて頂きましたので投稿して良かったです。 いつもうれしいお言葉をありがとうございます。
2024年08月21日22時39分
Fur38さん こんばんは。 初めまして。 昔はそうでもなかったのですが最近は県外ナンバーの車や観光バスが来るなど知名度は全国区なんだと実感しました。 此方こそコメントまで頂きまして感激です。 ありがとうございました。
2024年08月21日22時44分
こんばんは。 以前モネ池の写真も素晴らしかったですが、池のコンディションが悪くても絵画の様に仕上げるさすがですね。それと「涵泳」涵とは水が豊かな意味だそうですね。画にマッチした素晴らしいタイトルですね~!
2024年08月21日22時47分
fusionzMさん こんばんは。 いつもお世話になっております。 以前のモネの池の投稿でfusionzMさんに「おかえりなさい」と仰って頂きました事が本当にうれしくて今でもよく覚えております。 タイトルはですね~。 悠々と泳ぐ様で検索しましたらタイトルの言葉が出てきました。 勿論初めて耳にしました。(笑) 涵とは水が豊かな意味なのですね。 確かにこの池は湧き水でといつも水量は保っていますのでピッタリでしたね。 私も勉強になりました。 いつもうれしいお言葉をありがとうございます。
2024年08月21日23時04分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。 いつもお世話になっております。 本物のモネの池を見られたのですか! 私の撮影しました写真と本物をくらべられるなんて恐縮すぎますよ~。 私もネットでぐぐって比較してみます。(笑) この池は多分カメラの設定で色々な表情で撮影できますので何度来ても飽きないのですがいつも難しい池と感じます。 いつもうれしいお言葉をありがとうございます。
2024年08月23日23時34分
モネの絵そのものの美しさに見とれています。 背中に赤い模様のある鯉と、右奥のスイレンがよりお写真を素敵にしていますね。 私もいつか行ってみたい、見てみたいと憧れます。
2024年08月24日17時23分
primrose-さん こんばんは。 いつもお世話になっております。 毎年私のモネを見て頂きまして感激しています。 よくスイレンを気が付いて頂けましたね。 かなりボカしましたが一輪だけ咲いておりましたのでいれましたが今回は鯉に目立ってもらう為にボカしました。 かなり遠いとは思いますがprimrose-さんが撮影されたらとても素敵に撮られるだろうなって想像できます。 いつもうれしいお言葉をありがとうございます。
2024年08月25日18時23分
モネの池、行ってみたいと思っていながらいまだに実現できていません。 水の透明感と水面への映り込みのバランスがとても綺麗だと感じました。 まさに絵画の世界ですね。
2024年09月05日21時07分
こぼうしさん こんばんは。 モネの池は私の自宅から1時間位で行けますのでよく行きますがとても難しい池と思います。 普通に撮ると普通なのです。 ホワイトバランスを変えますと化けますがやりすぎてもダメでして何回行っても理想とはかけ離れてしまうのですよ。 昔見ましたモネの池の作品に感動しまして行くようになりましたがやはり難しい池です。(笑) 今回はこぼうしさんにそう仰って頂きましたのでとても感激です。 ありがとうございます。
2024年09月05日21時32分
はじめまして。とても美しい作品ですね。モネの池は淡路島の大塚美術館や福岡市美術館で鑑賞させて頂いた事ごありますが、さななろ様の作品はモネの池そのものですね。 そしてyoshi.sさんの富士山と精進湖の作品でのさななろ様とyoshi.sさんの会話を楽しく拝見させて頂きました。そしてファン登録させて頂きました。今後ともよろしくお願い致します。
2024年09月20日00時03分
Zacky01さん こんばんは。 初めまして。 本物のモネの池をご覧になられたって素晴らしいですね! 此方の池には毎年撮影に行っているのですがとても小さな池でして撮影はいつも悩みながら四苦八苦しておりますのでZacky01さんのお言葉が身に沁みます。 私の噂をして頂けるなんて光栄すぎて恐縮ですよ。 yoshi.sさんにはいつも私の写真に温かいお言葉をかけて頂きましてとても感謝しております。 若輩ではありますが写真を撮るのは大好きですので私の方こそ今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
2024年09月20日21時33分
こんにちは、私も数回行ったことがありますが 水質の悪化は、鯉を放流しすぎましたね もともと湧き水で、プランクトンが少ない中、鯉を入れすぎたため プランクトンが鯉の糞の分解が追い付かず、水質の悪化につながっています 昔から釣り人の間では、鯉しかいない所は、水質が悪いと言われています 鯉は、どんな劣悪な水質でも生息できますからね
2024年09月23日10時28分
やちぼうずさん こんばんは。 撮影された作品から東海地方の方かなと思いました。 そうしますとやはりモネの池は行かれますよね。 なるほどですね。 私は行く度に池の透明度が違いますので湧き水の多い、少ないかなと思っておりました。 確かに綺麗すぎる水に鯉って似合わないですよね。 その点でもモネの池は稀な池なのですね。 貴重な情報をありがとうございます。
2024年09月23日21時47分
konabe6303
こんばんは。 モネの池はいつか行ってみたいと思っていますがなかなか実行できません。 水の透明感と揺らぐ水面そして優雅に泳ぐ錦鯉。 写真を拝見しながら絵画の世界に思いが入り込みます。(笑)
2024年08月20日22時44分