hisabo
ファン登録
J
B
光を受ける苗の色、杉林を写す水田の色、横切る鴨、美しい水田の風景でした。
“華”さん、夜更かしですねぇー。^^ でも早速m(__)m アリガトォ、です。♪ 田植え、手植えですか?^^ 華さんどのくらい出来ますかねぇー。 田んぼは、四季折々の美しさを感じますが、 この時期の田植えが終わった安堵感や豊作への期待感のようなものも好きです。 この場は、苗に射す光が美しかった。♪
2011年06月15日09時14分
“hidekid”さん、早々とコメントをありがとうございます。 斜光に輝くような苗の色に惹かれました。 写る杉林の色が良い対比で、より一層そう感じたのだと思います。 鴨さんは良いアクセントで、顔に位置のタイミングがなかなか難しかったです。(笑 その曲がったラインなんですが、 手植えの頃はこうだったんだろうか?、と密かに思いました。
2011年06月15日09時20分
“おおねここねこ”さん、コメントをありがとうございます。 いつも早起きですね。 はい、さりげなく鴨です。^^ ですが、その顔の位置がなかなかタイミングが難しく、 パシャパシャ連写した中から良さそうなものを選びました。^_^; 田んぼは四季折々美しい景観を見せてくれますが、 この時期も良いですよね。♪ 農家の方々に感謝です。
2011年06月15日09時26分
“m.mine”さん、いつもコメントをありがとうございます。 この水田の写り込みの色と、苗への光に惹かれました。 鴨が美味しいものを探しているようでしたが、 まだ農薬は入れていないんでしょうね。 その鴨のタイミングがちょっと難しかったです。^_^;
2011年06月15日09時34分
“gorugo”さん、コメントをありがとうございます。 はい、鴨さんですね、ここには一羽、あっちには二羽って感じで泳いでいました。^^ 時折、首を上下させていましたので美味しいものがいっぱいあるんでしょうね。 おっしゃるように平穏な感じが強調されますよね。♪
2011年06月15日10時29分
“おうざん”さん、コメントをありがとうございます。 植えられたばかりの青苗は奇麗ですよねー。 特に杉林の写り込みで濃いめの色の水田に半逆光の苗が美しく思えました。 鴨の位置がねぇ、顔が苗にかかったり、水田に顔を突っ込んだりで、 なかなかタイミングが難しかったです。^^
2011年06月15日10時34分
“tomcat”さん、コメントをありがとうございます。 はい、良いところに鴨さんが来てくれました。^^ その顔の位置が微妙だったので、連写して良いところを選びました。 この鴨さんが、のどかさを演出してくれますよね。♪
2011年06月15日10時37分
“makosan”さん、コメントをありがとうございます。 言われてみるとこれも新緑ですね。^^ やはり水田は日本人の原風景なのでしょうか、 懐かしさを感じられる方が多いですよね。
2011年06月15日12時06分
“スパークス”さん、コメントをありがとうございます。 スパークスさんも、やはり新緑と表現なさいますか。^^ この水田の写り込みの色と、半逆光の苗の美しさに惹かれました。 鴨さん、美味しいものがあったんでしょうね。 あちこちにいました。^^
2011年06月15日12時08分
田んぼに囲まれて住んでいますが、こういう風景って本当に心が癒されてほっとします。 鴨さんの描く水のラインも、機械的にまっすぐでない稲のラインもとても風情がありますね。 向こうの山の、深緑の木々がぐっと引き締めてて綺麗です^^ 稲刈りはしたことありますが、田植えはまだ経験ないんですよ。 来年の春、夫実家で初体験なるか??
2011年06月15日13時55分
“Good”さん、コメントをありがとうございます。 立ち位置は、ラインをセンターにと考えたのですが、難しかったですね。(^^ゞ 実は、もっと真っ直ぐなものを想像していたのですが、 プランターが真っ直ぐ走ることは不可能なんでしょうね。(笑
2011年06月15日13時59分
“Ren*”さん、コメントをありがとうございます。 ホントです、田んぼは四季折々癒しの風景を見せてくれると思います。 青苗のラインと鴨の造るライン、それもタイトル候補だったのですが、 素直に、最初に感じた苗の色を主題としました。^^ その深い緑の杉林、その色が写り込みと合わせて重要な要素になりました。 手前の木の緑と、苗の緑の明るさを引き立ててくれたと思います。 未だ未経験の田植え、来年はいかがなりますか。^^ プランターに乗ります? それとも手植えですか。^^
2011年06月15日14時07分
“mimikura”さん、コメントをありがとうございます。 あちこちに鴨がごちそうを啄む様子を見ました。^^ ごちそうがあるんでしょうね。 植えられた苗は、実はもっと真っ直ぐなことを想像していました。(^^ゞ これが手植えなら、曲がりながらも修正しつつ、何となく真っ直ぐ、 という感じも期待できそうですが、そうも行かないですよね。(笑 機械が曲がった分、植え付け跡も素直に曲がる、勉強しました。^^
2011年06月15日14時18分
“duca”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 じめじめシーズンですねー。^_^; 早く終わって欲しいですよね、梅雨! せめてもの見た目の涼しさ、お届けできたら幸いです。♪ リズム感を感じるコメントでした。^^
2011年06月15日14時28分
“Risky”さん、コメントをありがとうございます。 日本人の原風景には憧れるところであります。 汗を流す農家の方々には感謝しないといけないですよね。 水田に鴨は珍しいんですかね。 この日は、他の田んぼでも見ましたし、二羽いる田んぼもありました。 きっと、カエルとか虫とかいるんでしょうね。^^
2011年06月15日14時52分
“おんち”さん、コメントをありがとうございます。 実はわたくし、鴨の種類には疎くて、カルガモもアイガモも判りません。^_^; ひとくくりに「鴨」って呼んじゃいます。(笑 評価いただいたように、この鴨さんが良い仕事をしてくれました。^^
2011年06月15日16時23分
“Satoshi K”さん、コメントをありがとうございます。 おぉー、誉めていただきました。 ラインの見え方も意識したのはモチロンですが、 色とコントラストに結構力が入りました。(^^ゞ
2011年06月15日17時18分
“チョコリボン2”さん、コメントをありがとうございます。 構図への評価に感謝です。 おっしゃるように。鴨さんが良い仕事をしてくれまして、良い味になりました。 たぶん、食べても良い味だと思います。(笑 冗談言っちゃいましたけど、ホントに嬉しいです。m(__)m
2011年06月15日17時21分
奥に見える森の木立から稲にかけて、徐々に緑色のトーンが明るくなっていく構図がとってもイイです! 水田に映り込んだ森の様子から、意図的に空をフレームアウトさせた構図だと良く分かります(*^-^*) もう少し霞が取れてクッキリ鮮やかに森が映り込めばホントにもう最高な田園風景ですよね!!! 日吉丸さんと同様に、田舎の風景写真とは予想外でしたが ちゃんとhisaboさんらしさがあって、素敵な写真です(*^▽^*)☆
2011年06月15日20時22分
とても綺麗ですね~。 こういう田んぼの新緑撮りたかったなぁ・・。 こちらはもう一面緑です。 今年、共同で田んぼのオーナーになったので、田んぼはいつもより気になります。 田植えは手植えと機械の両方、草刈りも体験しました。 自分の田んぼの写真撮れてないのが残念ですが、収穫には撮りたいです^^。 なんだか田んぼの綺麗な写真、好きです。
2011年06月15日20時34分
“らんたん”さん、コメントをありがとうございます。 カモがあちこちの水田を泳いでいました。^^ 静かと言えば静かなんですが、プランターで田植え中の田んぼもある中、 その隣と言っても良いくらい近い田んぼで悠々と食事中の鴨さんでした。 その意味でものどかでしたね。♪
2011年06月15日22時38分
“カズα”さん、コメントをありがとうございます。 逃げられますか、この場合は35mm換算160mm相当でこの大きさですから、 逃げるほどの距離ではないと思います。 東京近郊では人慣れしているカモさんが多いのか、 コンデジでクローズアップ撮影が出来ます。^^ 朝なんか公園で寝てるし。(笑
2011年06月15日22時44分
“日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 意外でした?(笑 そういう意外性を感じていただけると嬉しいですね。♪ 遠くへ出かけることもありますから。^^ 爽やかとの評価が嬉しいところです。 日吉丸さんのクォリティにはとても及びませんが、 切り取りなどはいかがでしょう。
2011年06月15日22時50分
“Assam”さん、コメントをありがとうございます。 ここは機械植だと思います。 機械だからこその曲がり具合だと勝手に納得しています。(笑 実は、田植え跡はもっと真っ直ぐなものと勝手に思い込んでいました。(^_^; 手植えの場合は植位置に印を付けて植えていく訳ですが、 多少曲がったにしても、次の株は修正されている、と言う具合に何となく真っ直ぐになる気がします。 その点これは、機械が曲がったなりに植跡も素直に曲がっているのだと思います。 曲がってはいるものの、そのラインを横切る鴨さんの登場はステキなアクセントでした。^^
2011年06月15日23時06分
“ポター”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、特別の早生でもなければ5月末から6月初めが田植え時期なんでしょうね。 あまり詳しくは理解していませんが……。(^_^; 日本の風景の代表とのご意見には同調します。^^ まさしく日本人の原風景かと思います。
2011年06月15日23時17分
鴨と田んぼ、私もこのような光景をよく目にします。 写真でとったことはなかったのですが、 拡大して見ると妙に心が和みました。 広い田んぼに一羽というのが、とても優雅で癒されます^^
2011年06月15日23時23分
“―A.C.T.ism―”さん、コメントをありがとうございます。 ご指摘の通り、暗い色の杉林のヘイズがかかったような調子が、 手前に来るにしたがって、クリアに晴れた描写になっています。 霧の記憶はないですから、朝9時過ぎならもっと遠景までクリアでも良さそうですよね。 見事な深読みの通り、水田への写り込みの色を考慮して、半逆光の青苗の色を見せる企みです。(笑 いつもとは違った被写体ですが、らしさが見えるでしょうか。^_^; 自分では解っていない「らしさ」ですが、もしあったら嬉しいことです。♪
2011年06月15日23時26分
“shokora”さん、コメントをありがとうございます。 千葉は早場米を植えるような土地柄ですから、早いんでしょうね。^^ shokoraさん、今年から田んぼの共同オーナーですか。 楽しそうですね。♪ 田植えもなさったとのこと、写真を撮らなかったことが惜しかったですね。^_^; タイミングは難しすぎますが、稲に花が咲く時期の撮影はいかがでしょう。 花は別としても、緑の穂が垂れ下がったタイミングも良いですし、 黄金色になった時期は外せないですね。^^ 折々の自分の田んぼの風景、是非切り取ってください。^^ 田んぼは四季折々キレイな景観を魅せてくれますよね。
2011年06月15日23時33分
“HYモンモン”さん、コメントをありがとうございます。 はい、この鴨さんがいるといないじゃこの画の価値が違ってしまう気がします。^^ わたくしも、朝散歩の公園などで鴨を見る機会が結構ありますが、 やっぱり、一応撮っちゃいますよね。^^ 場所によっては人慣れしているのか、池の畔で寝ていることもありますし、 起きていても逃げないこともあります。 そんな訳で、コンデジで画面いっぱいに鴨、なんて写真もあります。(笑
2011年06月15日23時42分
“斗志”さん、コメントをありがとうございます。 ええ、田んぼはキレイだと思います。 四季折々の魅力があると思っています。 この苗の並びで構図を取っていたところへこの鴨さんの浸入です。 なんとか良い場所でと、急いで連写しました。♪
2011年06月15日23時45分
“FRB”さん、コメントをありがとうございます。 実は、苗の色に惹かれて、それをキレイに表現しようと目論んでいたのですが、 この鴨さんの浸入で、急いで連写しました。 おっしゃるように、この広い田んぼに一羽の鴨は優雅な気がします。 悠々とごちそうを探すこの景観には和みました。
2011年06月15日23時51分
“jaokissa”さん、コメントをありがとうございます。 半逆光が美しかった青苗の色を主題に撮ったものです……が、 鴨さんが入ってきたので急いでシャッターレリーズしました。(笑 イメージとしては、もっと真っ直ぐな植跡を想像していたのですが、 意外に曲がっているものでした。^^ ま、解ってみるとそれが当たり前という気もします。 向こうの杉林の写り込みで苗の色が際立つように考えての構図だったのですが、 他の写真で空の色を確認しました。 確かに明るい曇り空でした。^^
2011年06月16日00時02分
“BWV988”さん、コメントをありがとうございます。 整然な印象はやはり、田植え跡の並びですよね、 曲がってはいても規則正しいものを感じます。^^ そして、のどか感はこの鴨さんの登場に寄ること大かと思っています。♪
2011年06月16日00時17分
“a-kichi”さん、コメントをありがとうございます。 苗のラインで構図を探っているときに、この鴨さんが入ってきたので急いでレリーズしました。^^ この鴨さんのおかげで画が生きた気がします。♪ いいお米が出来ると良いですよね。^^ 夏のお天気が良くなりますようにお願いしておきます。
2011年06月16日09時40分
“とぅーた”さん、コメントをありがとうございます。 苗の植え跡はもっと真っ直ぐなものかと思っていたのですが、それは難しいですよね。(^^ゞ 最近の田植えでは、Planterを運転する人の人間くささと言うことになりますよね。^^ わたくしは、キチンとそろって曲がったラインに機械を感じてしまいました。^_^; このカモさんは、おっしゃるようにいい味を提供してくれました。♪ 機械が動いている田んぼのすぐそばで悠々と泳ぐ姿にはほのぼのとしたものを感じます。^^
2011年06月16日09時46分
“page”さん、コメントをありがとうございます。 斜光に輝く苗に美しさを感じてLENSを向けたのですが、 特に、向こうの杉林が写るこの水田は良い色の対比を見せてくれました。 おっしゃるように、今が水の恵みを受けて成長も勢いづく季節です。 次は、夏の好天で穂が実ることを祈るばかりです。^^
2011年06月16日09時51分
“taizan”さん、コメントをありがとうございます。 taizanさんと田んぼの写真というと、 あの祠のある田んぼを思い出すのですが、 あの場所も気になります。^_^;
2011年06月16日11時56分
とても広い田ですね。 自宅近辺ではとても見る事の出来ない広さです。 苗の並びもいい感じの曲線を描き、動きを感じる一枚になっていると思います。 鴨の存在もいいアクセントです。
2011年06月16日12時27分
“jet55”さん、コメントをありがとうございます。 そもそもこの苗の色に惹かれてLENSを向けました。 水田に写る杉林の色でその苗の色がより映えるように意識したものです。 それだけに、色合いの爽やかさへの評価はスゴク嬉しいです。^^ そこへ泳いできた鴨さんでしたので、 良い位置を逃すまいと連写でした。♪
2011年06月16日13時37分
“シーサン”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、今風の広い田んぼでした。 苗のラインを狙ったのですが、この曲がり具合は意外な印象でした。 自分の勝手な思い込みを恥じるものではありますが、もっと真っ直ぐなものかと思っていました。(^^ゞ この苗の色に惹かれたことがきっかけの一枚ですが、 鴨さんの登場が、更に良い味を加味してくれたと思っています。 鴨さんにも感謝ですね。♪
2011年06月16日13時42分
“masakazu-k”さん、コメントをありがとうございます。 この苗のラインを構図にと思い、センター狙いだったのですが、 鴨さんの登場でそちらの位置を優先しました。 機械植なので、うねりのラインもそろって、完全に模様になっていますよね。 この曲がり具合も、考えてみたら自然なものという気もします。^^ それと、半逆光の苗を美しく見せる暗めの写り込みが作画意図です。 向こうの山に赤い鳥居ですか、しかも色あせた、ですか……^_^; それはトリップ感も最高潮、もしかしたら帰ってきてなかったりして。(爆
2011年06月16日20時06分
“チキチータ”さん、コメントをありがとうございます。 先ずは苗の色に惹かれて、暗めの写り込みでまとめることを意識しました。 その意味では良いところに杉林がありました。^^ そして、苗のラインを意識して立ち位置を探っているときに鴨さんの登場でした。 その良い位置を逃さないように急いで連写しました。^^
2011年06月16日20時10分
田圃も撮り方によって美しく見えるなぁ~♪と感心させられる作品です♪ 家の周りじゅう田圃の世界に住んでいる身としては、いつもの光景なのですが、苗の並び、背景、色の変化と考えながら眺めると、結構いい被写体に見えてきました(^.^) カモがいいアクセントとなって、のどかさが感じられる素敵な作品デスね♪
2011年06月16日21時53分
苗の葉1枚1枚まで奥深くまで潰れることなく描写されていることに 本当に驚きです、お写真全体が濃い緑から淡い緑まで4層に分かれていて そのグラデーションの変化がより一層作品の立体感に拍車をかけているように 思えます。
2011年06月17日01時25分
“yu”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、これが秋には黄金色に輝く海のようになるんですよね、^^ 張った水への写り込みを楽しむことが出来るのもこの時期までで、 夏には緑の穂が付き、それが垂れ下がり始める。 畔にはナツズイセンが咲く、なんて季節も経てそうなるんですよね。♪ そんな期待を込めたこの時期の田んぼ、大好きです。^^ その鴨さんの登場にレリーズを急いじゃいました。(笑
2011年06月17日09時25分
“TR3 PG”さん、コメントをありがとうございます。 いやぁー、誉められちゃった感じですねー。(*^^*ゞ 常々、田園風景は美しいものと思っております。 東京郊外でさえ、撮りようによってはなかなか画になる田んぼもありますが、 今回は北東北へ出かけた際の一枚です。 色の配置が一番の惹かれたポイントでしたが、 このラインと鴨さんの登場もかなりの重要ポイントになりましたね。♪
2011年06月17日09時57分
“N.S.F.C.20”さん、コメントをありがとうございます。 このラインですが、曲がっているけれども、 各列の規則正しい曲がり方に機械を感じました。^^ 勝手な思い込みかも知れないのですが、手植えのラインはもっと真っ直ぐだったような気がします。 でも、これはこれで美しいラインと見ました。♪
2011年06月17日10時10分
“青空が好き”さん、コメントをありがとうございます。 この時期に限らないのですが、田んぼは美しいですよねー。♪ しかも、それに周りの景観が伴った言うこと無しの景観でした。 水田への写り込みの色、苗の色とライン、そこへ鴨さんの登場です。 もう最高でした。^^
2011年06月17日10時14分
“musaboriku”さん、コメントをありがとうございます。 苗の色に惹かれて撮り始めた風景ですが、そのカモさんの登場は決定的でした。(笑 懐かしさを感じてもらえたら嬉しいです。^^ 住宅が見えがちな東京近郊の田んぼと違って、山間の田んぼの美しさは格別でした。 マクロレンズですが、昔は1/2倍から無限遠まで、今なら等倍から無限遠まで、 普通のレンズとして使っています。 ましてや、今なら開放F2.8と明るいですしね。♪
2011年06月17日10時23分
“ビート”さん、コメントをありがとうございます。 この苗の色に惹かれて撮り始めたものでしたが、このラインにも惹かれますよね。♪ 美味しい空気感まで感じていただけとのは、更に嬉しいです。^^ あ、カモの種類までは知識がなかったのですが、やっぱりカルガモちゃんですかね。^^ すぐそばの田んぼではPlanterが動いているのに、悠々とした泳ぎっぷりでした。
2011年06月17日10時30分
“cafedeair”さん、コメントをありがとうございます。 色の配置などの表現は意図したところですので、そこへの評価が嬉しいです。^^ 鮮明描写に関しては、多少汗をかいてしまうところではありますが、 自分なりの許容範囲には収めたつもりです。^_^; 狭い農道に三脚は、怒られそうな気もしますしね。(^^ゞ そのグラデーションの話ですが、 苗の遠近で見える黄緑色のグラデーションもとても美しかったです。
2011年06月17日10時39分
“ほいほい”さん、コメントをありがとうございます。 日本の田園風景、良いですよねー。^^ しかも引きの画でも画になる田んぼは、更に美しいです。 先ずは色に惹かれたこの景色でしたが、 苗のライン、鴨さんの登場で、その味わいも増した気がします。^^♪
2011年06月17日10時48分
“三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 やっぱ、カルガモですかね。^^ マイグラウンド、良い表現ですね。♪ まさにそんな感じの堂々とした泳ぎっぷりでした。^^ 四季折々の田んぼの風景は大好きです。 今の日本の農業は大変だと思いますが、 この美しい景観は残して欲しいですよね。
2011年06月17日13時31分
“asuka”さん、コメントをありがとうございます。 田園風景は日本人の原風景という印象ですよね、このような景観はわたくしも大好きです。 おっしゃるように珍しい一枚ですよね。 なかなかこのような場所に出かける機会が無いからなんですが、 そんな嬉しい期待を聞くと頑張りたくなってしまいます。 努力します!^^
2011年06月17日21時23分
“まこにゃん”さん、コメントをありがとうございます。 この水田の一枚、まこにゃんさんの琴線に触れることが出来たでしょうか。♪ 東京、神奈川近辺では、水田の苗も大分伸びているでしょうから、 このような景観は来年までお預けですね。^^ でも、水田には四季折々目を楽しませてくれる景観があると思っています。 引きの画は難しいかも知れないですが、 撮りようによっては、関東近辺にも良い田んぼがありますよね。
2011年06月18日09時23分
“梵天丸”さん、コメントをありがとうございます。 日差しに輝く苗、先ずはそこに惹かれてこの水田にレンズを向けました。 向こうの杉林を写す水田の色が、その苗の色を際立たせてくれたことも大きな要素でした。 農家の方々は大変かとも思いますが、このような景観は残して欲しいですよね。
2011年06月18日09時32分
“moukuene~”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 カルガモらしいです。(^^ゞ 四季折々の田園風景は大好きなのですが、なかなか撮る機会がないですよね。 チョット足を延ばすだけで、あるにはあるんですがねぇ……、^_^; 今度、東京の田んぼ、撮ってみましょうか。^^
2011年06月18日09時53分
“リクオ”さん、コメントをありがとうございます。 心和みましたか、嬉しいお言葉です。^^ 今年もホタルでタップリ美しいものを見せていただきました。 またよろしくお願いします。
2011年06月18日11時38分
とっても素晴らしい、のどかな風景ですね(^ー^) 拝見した瞬間にホッとしてとても癒されました、ありがとうございます(^ー^) 実りの秋にも同じ場所での撮影をリクエストします(-_-;) ミラクルナイスショット(^ー^)
2011年06月18日14時52分
“ファインダーあり”さん、コメントをありがとうございます。 良いところでしょう。^^ 四季折々の田んぼの景観には癒されるものがありますが、 田植え直後のこの景観には、美しさのみならず希望のようなものも感じます。 実りの秋の同じ場所ですか……^_^; 別な場所で勘弁してもらえないですかねぇ。(笑
2011年06月18日15時00分
おぉ~っ、どこかで見たような、見ないような? (^o^) スラロームしてる稲の間を泳ぐカモさん、気持ち良さそうです。 苗のラインと淡い緑が美しいですね。
2011年06月19日20時02分
“むらはち”さん、コメントをありがとうございます。 むらはちさんには水田は珍しくなかってですね。^^ 東京でも23区を外れると、水田は結構見ることが出来ますが、 周りの景観の良いところが難しいです。 透過する苗の黄緑から、杉林の深緑まで、 その緑のヴァリエーションへの評価が嬉しいです。
2011年06月20日09時03分
“brown”さん、コメントをありがとうございます。 水田の水面の印象をそのように聞くと、 秋の実りを通り越して、炊きたてのご飯の艶やかさを連想してしまいました。(笑 苗が黄緑色に輝く色に惹かれたのですが、 おっしゃるように、杉の深緑がその印象をより強くしたのだと思います。
2011年06月20日09時16分
“kaiのpapa”さん、コメントをありがとうございます。 何だか見覚えのある景色ですか。(笑 スラローム、なるほどスラロームですね。^^ 自分の勝手な印象ではもっと真っ直ぐだったような気がしていたんですが、 手植えの場合の方が真っ直ぐに感じないですかね? 鴨さんも良いところに登場、 良い色に輝く苗が、杉林を写す水田にキレイでした。
2011年06月20日10時00分
“KATO”さん、コメントをありがとうございます。 はい撮っちゃいましたね。^^ KATOさんといえば、水田と桜の印象ですが、田植え後の水田はなかったですか。 最近見せるKATOさんのクリアな描写は、いかにもピッタリな被写体にも思えます。 是非!
2011年06月20日10時29分
“ゲッツ”さん、コメントをありがとうございます。 ご無沙汰しておりました。 なんだかねぇ、水田の風景というのには癒されますよね。 お百姓さんはなんて言うか解りませんが、素直にそう感じてしまいます。 お忙しいようですが、ご自愛くださいと言うしかないことも切ないです。 ぼちぼち行きましょう。
2011年06月22日00時21分
“シュウシュウ”さん、コメントをありがとうございます。 害虫を食べ、草が生えにくくなるカルガモ農法は、昔ながらの知恵のようですね。 この可愛いカモさんですが、この数から見て、 カルガモ農法ではなく、住み着いたカモって感じではないでしょうか。^^ そうなんです、^^ わたくしも勝手に、もっと真っ直ぐな植跡を想像していました。(^^ゞ 水田に型を付けた手植えの方が真っ直ぐな印象になるんでしょうか、 いままで真剣に見ていなかっただけでしょうか、 意外なものに気付いた気がします。(^^ゞ
2011年06月23日00時07分
†Hana†
田んぼって綺麗ですよねぇ。 私、1度田植えしてみたいw 黄緑の絨毯が綺麗ですね♪
2011年06月15日02時41分