おおねここねこ
ファン登録
J
B
川崎大師近くの大師公園内の中国式庭園瀋秀園(しんしゅうえん)での撮影です。おじいちゃんがお孫さんの手を引いてお散歩。向こう岸では小学生が鯉に餌をやってるのでしょうか。WB=CTE、手持ち、リバーサルフィルムモード。
光りを浴びた美しいツツジの向こうで 幸せの光景が感じられる素敵な一枚ですね! リバーサルフィルムモード・・ほんとフィルム写真のような仕上がりですが そういうモードなのですか?良いですね。
2011年05月09日07時11分
木漏れ日のツツジにピント、 おじいちゃんとおまごちゃんの絶妙なアウトフォーカスが良いですね。 そして、向こうでは魚釣り?! 「良いのか、オイッ!」って感じですが、^^ 穏やかな景観にツツジのピントが気持ち良いです。
2011年05月09日09時33分
手前のツツジが光を浴びて凄く綺麗ですね^^。 移り込みも凄く綺麗です。 川崎大師は子供の頃から初詣には必ず行っていましたが、ここは知りませんでした。 初詣ではなく行ってみたいです。
2011年05月09日16時58分
こんにちは う~ん優しい色合いが素晴らしいです。 等覚院といいここといいツツジが活き活きしてて暖かくなりますね。 PS.等覚院、全く同じ構図で前日に撮りました。UPしないでよかった~w
2011年05月09日18時44分
迷子の旅人さま>お越しいただき有難うございます! リバーサルフィルムモードの発色がそうした感じを出してるんでしょうね。 結構コントラストが強いですね。 カズαさま>お越しいただき有難うございます! ここは一寸行と工場地帯のようで、展望台から 見える工場夜景がいい所があるみたいなので 機会があったら訪れたいと思っています。 梵天丸さま>お越しいただき有難うございます! リバーサルフィルムモードはコントラストが強いです。 子のk-5にしてから7ケ月位使いましたが これ以外のモードは使えなくなりました。 おさるさま>お越しいただき有難うございます! 中国式回遊庭園で池の周りを巡りながら ...
2011年05月09日20時11分
sokajiiさま>お越しいただき有難うございます! 小生もはじめてでした。こういう公園も 珍しいのではないかと思います。横笛を吹いてる方も いらっしゃいましたね。一寸お話しましたが。 Pieceさま>お越しいただき有難うございます! この時期、オオムラサキツツジの咲きぶりが良かったので どうしてもメインに、そしてここで撮ったよという事で。 後は、ほのぼの感のある、親子、子供達が良いかなあと思いまして。 たまたま、お孫さんとおじいちゃんになりましたが。 NSeos50dさま>お越しいただき有難うございます! つつじは盛りで良かったですね。結構日が当たって 黄色の屋根瓦も、インパクトがありまし ...
2011年05月09日20時28分
Goodさま>お越しいただき有難うございます! やはりこの時期の盛りのつつじを主ですね。 後はここの庭園で撮ったことをどこかに入れて、 人を入れると、尚良い感じかなあと思いました。
2011年05月09日20時30分
へぇ〜川崎大師の近くにはこんな風情ある公園があるのですか♪ 奥に見える建物の屋根の色、形をみて中国ぽいと思えば、中国式庭園なのですね。 つつじにピントを合わせ、素敵なお庭をぼけさせる贅沢な表現、素晴らしいです♪ 川崎には仕事の関係でよく行くのですが、いつもトンボ返り・・・(^_^; こちらもチェックです♪ ありがとうございます。
2011年05月09日21時24分
TR3PGさま>お越しいただき有難うございます! 小生もこういうのがあるとは、つゆ知らずで。 やはり盛りのつつじをメインにしてみました。 jaokissaさま>お越しいただき有難うございます! 色々使いこなしてください。 等覚院のつつじもCTEで原画像は撮ってますが 赤の多いのは激しすぎて、太陽光に変えてあります。
2011年05月09日21時43分
Assamさま>お越しいただき有難うございます! 川崎大師の近くにこういうものがあるとは 知らないで行ってきました。 瓦の色、屋根の形など異国のものですね。 よねまるさま>お越しいただき有難うございます! そうなんですよ。公園に隣接です。 一寸異国に行った気分になれますよ。 Trevorさま>お越しいただき有難うございます! 仰る通りです。こうやって命をつないでいくんですね。
2011年05月09日22時12分
wiekさま>お越しいただき有難うございます! 中国式回遊庭園です。 仰るように特徴的な様式の屋根を入れて見ました。 斗志さま>お越しいただき有難うございます! 今年のGWはこの日と5/8は良いお天気でしたが あとはあまりいい天気ではなかったですね。 nyaoさま>お越しいただき有難うございます! こちらではそろそろつつじが収束です。 春から初夏へ季節は動いていますね。
2011年05月10日05時23分
ツツジだけにピントがあって後は記憶の中のような描写 タイトルにピッタリですね 季節は移りました・・・・ 実は昨日等覚院に行ってきましたが、本当に季節は移ってしまっていました(沈)
2011年05月10日13時44分
mimikuraさま>お越しいただき有難うございます! 本日の神奈川新聞に等覚院のつつじの写真が掲載されてましたが 遅れて咲くおおむらさきつつじでしたね。 来年は忘れずにいい時期にいらしてください。 不良オヤジさま>お越しいただき有難うございます! つつじがここでは最盛期でした。 今日も天候不順で夏のようでしたが これで少しの間花はない感じですが、 薔薇がありましたね。
2011年05月10日19時25分
kaiのpapaさま>お越しいただき有難うございます! こういう所があるとは知らずに行ってきました。 やはり造りが違うので、異国を訪れている感じがしましたね。 soryさま>お越しいただき有難うございます! 仰るようにこの時期は忙しいです。 色んなところに行きたいですね。
2011年05月11日05時30分
水面に艶がありますね。 建物が中国建築のせいか、子供さんの手をひく男性が 日本の方に見えなかった(^_^;) つつじにこの異国情緒あふれる庭園が合ってますね。
2011年05月12日00時39分
三重のN局さま>お越しいただき有難うございます! ここは初めて行きましたが、一瞬異国に来た感じがしました。 造りが上手いですね。 千景さま>お越しいただき有難うございます! 仰るように本牧にもありますね。 あそこは海が近いのでそんな感じで作ってあったような。 ☆yuki☆さま>お越しいただき有難うございます! そうかも知れませんね。結構中国系の方が いらっしゃったような。言葉が違うので そうかなあと勝手に思いましたが。 小梨怜さま>お越しいただき有難うございます! 海外には行かないので、ここで行った気分になって。 それも何百年前かの中国ではないかと思いますが。
2011年05月15日19時34分
DUGOUT1983
おはようございまっす!今度は川崎大師ですか。 さすがおおねここねこさん。 なんか色使いがフィルムで撮った光沢がある写真っぽいです。
2011年05月09日06時38分