写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

日本の風景

HUQ HUQ ファン登録

冬の銀河と黄道光

冬の銀河と黄道光

J

  • 光害地で撮る天体-固定撮影で三つ星~小三つ星を
  • 光害地で撮る天体-カタリナ彗星(C/2013 US10) 2015.12.04
  • 【再処理】光害地で撮る天体 - カタリナ彗星 2015.12.02
  • 光害地で撮る天体 - カタリナ彗星 2015.12.02
  • 再挑戦 - オリオン座 (下部)
  • ポタ赤2軸オートガイド - 1300光年の彼方
  • ポタ赤2軸オートガイド - M33
  • 亜鈴状星雲 M27
  • ポタ赤2軸オートガイド - バラ星雲
  • ポタ赤2軸オートガイド - higlasi-3Bを利用した赤緯軸
  • ポタ赤2軸オートガイド - オートガイダー周り
  • ポタ赤2軸オートガイド - 全景
  • ポタ赤2軸オートガイド - 昴
  • 陽だまり
  • 冬の銀河と黄道光
  • ≪再現像≫網状星雲
  • 北アメリカ星雲~サドル付近
  • 夏の大三角
  • 香川の夏空
  • アンドロメダ銀河
  • 無改造X-E2の底力
  • M33
  • 網状星雲
  • 流星雨を夢見る胎児
  • きーん
  •  光害地で撮る天体 - ワシ星雲(M16)・オメガ星雲(M17)
  • 負けてねぇし
  •  光害地で撮る天体 - 北アメリカ星雲~サドル付近
  • やまない雨はない
  • 夕空

B

うどん県の農家の軒先にて。 カシオペアからシリウスまで、欲張ってみました。 SP15-30mm、周辺星像はイマイチですね。 どれだけ絞っても、コマ収差が残ります。 AF-S1 14-24mm f/2.8G のほうが良いと思いました。 前玉がデカくて前に飛び出しているので、フードギリギリの部分ををヒーターで加熱しても中央部が結露し、始終ブロアで吹きまくる必要がありました。 SWAT-350 にてノータッチガイド。 露出5分×1枚、4分×6枚をコンポジット

コメント0件

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたHUQさんの作品

  • 光害地で撮る天体 - バーナードループ~三ツ星~小三つ星
  • 月齢8.3
  • 鳳凰
  • 光害地で撮る天体 - オリオン大星雲 ~ Turning Point
  • 三ツ星界隈 ≪再処理≫
  • 軍鶏

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP