写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PHOTOHITO写真展

nikkouiwana nikkouiwana ファン登録

飛翔するオオヒシクイ

飛翔するオオヒシクイ

J

  • シンクロ
  • マガン
  • 雪解けの恩恵
  • 今日もいたカモシカ
  • 泥んこのオオハクチョウ
  • 朝焼けの中を行く
  • 断崖に生きるハヤブサ
  • ねぐら入りするマガン
  • 今日のカモシカ(どアップ)
  • 今日のカモシカ
  • エナガちゃん
  • 北の海に生きるコクガン
  • オオアカゲラ
  • アカゲラ
  • カモシカ
  • クマタカの横顔
  • やっと出てきてくれた本命
  • 飛翔するオオヒシクイ
  • 蕪栗沼のオオヒシクイ
  • 泥んこ大好きオオヒシクイ
  • サルのビックリ顔
  • シノリガモのペア
  • ホッチャレ
  • おいしいよ
  • ハヤブサの夫婦
  • ハヤブサ
  • カモと戯れる
  • 雪国のクマタカ
  • ウソ
  • スノーモンキー

B

昨シーズンの渡去前に撮った写真です。 雪国で鳥を撮る方はよくご存知だと思いますが、薄曇りの日に雪原の上を飛ぶ時は最高の条件です。 レフ板の上を飛んでいるようなものなので、腹面の色がよく浮き立ちます。 ところが日差しが強すぎても駄目で、近距離ならいいのですが、距離が離れると陽炎に悩まされます。 こんな最高の条件は年に何日もありません。 泥んこになっていることも多いオオヒシクイですが、こうしてみると綺麗だと思いませんか?

コメント3件

nikkouiwana

nikkouiwana

こがしぃさん オオヒシクイってそもそも地味な鳥なので、写真とかあんまり見ませんよね。 実際には大きくてスピードもあって、なかなか迫力がありますよ

2014年01月21日00時12分

利球

利球

恥かしながらオオヒシクイという鳥を存じ上げませんでした。 このように編隊飛行するんですね。 おっしゃられる通り、下からの柔らかい光が絶妙です。

2014年01月25日21時39分

nikkouiwana

nikkouiwana

利球さん この鳥は天然記念物のくせに地味ですからね。 知らないのも無理はないと思います。 前後に接近した群れで飛ぶのは、 前の鳥の後ろにつくことで空気抵抗を減らすためだそうです。 レーシングカーのスリップストリームと一緒ですね。

2014年01月26日00時03分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたnikkouiwanaさんの作品

  • 夏を迎えた親子
  • 今日も雪山に独り
  • 梅雨の晴れ間に歌う
  • 君の純白の翼
  • 雪ん子
  • 久しぶりに雪の中で

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP