写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

M42

M42

J

    B

    去年撮影したオリオン大星雲をコンポジットしてからいじってみました。 SMC-M 200mm F4というレンズを使用しています。

    コメント4件

    y_numajiri

    y_numajiri

    アストロトレーサーで、M42がここまで写ったのですか。 1枚あたりの露出時間は、どのくらいなのでしょうか?

    2012年04月11日10時16分

    yoshim

    yoshim

    いつもコメントを頂きまして有難うございます。 この写真は、昨年撮った物の中から比較的止まっているものを選び、コンポジットしたものです。 何枚コンポジットしたか正確には忘れてしまいました。26-7枚だったのではないかと思われます。 先程トリミング前の写真を眺めて数えてみたのですが、重なりすぎっていてよくわかりません。 記録を残さないといけませんね。。  元画像データによると、露出時間は10-30秒のようです。アストロトレーサーは、200mm、30秒でも ほぼ止まっているものもあれば、15秒で盛大に流れているものもあって、周囲の磁気の影響に相当 敏感なようです。

    2012年04月11日20時45分

    momo-taro

    momo-taro

    オリオン大星雲ですか~ 素敵な色で写るんですね(^。^) 星景写真憧れていますがなかなか技術と道具(を買うお金)が追いついてきません(^^ゞ 僕でも撮れる簡易な方法があれば教えて欲しいです~(^^)/

    2012年05月05日20時50分

    yoshim

    yoshim

    momo-taroさんこんばんは。先ほどまでしつこくおとめ座銀河団を狙っていました(まだちゃんとチェックしてませんが、今回は収穫無しかもしれません)。星景写真ということですが、すでに富士の裾野で素晴らしい星景写真を撮影されているではありませんか!ということで、御質問は「星を点に写す簡単な方法」ということかと思います。ただ、私も星の撮影は超超初心者なので、偉そうな事を言える立場ではない事をご了承下さい。  結論から言えば、私はK-5+アストロトレーサーを使用しています。ただ、momo-taroさんはソニーのカメラをご使用のようなので、アストロトレーサーは使用出来ません。となると ① K-5(もしくはK-r)とアストロトレーサーを購入する ② (ポータブル)赤道儀 のどちらか、という事になります①の利点は、とにかく楽チンです。特に自分のような初心者にとっては「赤道儀の極軸合わせ」というハードルがないので「使えなかったらどうしよう」という迷いもなく購入できました。 あと、軽いです。何しろカメラの上に乗せて使う位ですから。 欠点としては、周囲の磁気の影響を受けやすい事や、やはり高精度で長時間の追尾が出来ないこと、などだと思います。 ②については、、「赤道儀もさけて通れない」と思い、ついにこの間買ってしまったんですよ。 しかし案の定まだ全然使いこなせてないです。極軸合わせが、、そもそもうちから北極星がみえないので 緯度と方角でざっとあわせて、後はアラインメントで、と思っていたのですが、とにかくさっぱり星が止まりません。今のところアストロとレーサーの方が遥かに精度が高いという困った事態になっています。  ながくなったのでこのあたりで。超初心者ですがわかる範囲ならいくらでもお答えしますのでまたよろしく お願いいたします

    2012年05月06日02時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • M42(モノクロミックス)
    • オリオン付近
    • M42
    • 初物M42←私の間違いで鏡像です。
    • オリオン大星雲
    • 季節外れにも程があるオリオン

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP