写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

M42(モノクロミックス)

M42(モノクロミックス)

J

    B

    先日のM42、やはり同時に撮っていたモノクロHa5分x15枚をミックス、モノクロはMoravianとAstrodon Ha5nmと107C+Riccardi reducerです。普通にPIでLRGB合成するとピンクになるのでTIFFにしてCSで合成しています。まだピンクですが、単純にやるよりはましです。ひとつにはモノクロの方の輝度が高すぎるのも原因みたいです。

    コメント21件

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    こんばんは。 実に綺麗なM42ですね~!

    2016年02月10日23時04分

    yoshim

    yoshim

    ここは非常に写りやすい場所ですからぜひまた撮ってみて下さい。 DSSの処理は、私の環境だと普通に色が出るみたいですが、ちょっと不思議です。

    2016年02月10日23時12分

    Marshall

    Marshall

    Rに混ぜてみてはいかがでしょう?私はこの前の感触としてRに混ぜたほうが良さそうに思えました。Lだと確かにピンクになってしまいますね。

    2016年02月10日23時16分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 Rにも混ぜるのは以前やっていて、本来HaなのでRでいいと思うんですが、それこそ画面中真っ赤っかになっちゃいました。あと、これは一応CS使ってレイヤーで開いて色相を+60とー60にしてピンクを回避する方法を使っています。それでもピンクになってしまうのはLの輝度が高すぎるからのようですが、バックも出したいしどうしてもLの輝度は高めになりますね。あと、実はPIにはLRGB合成じゃなくてHaRGB合成コマンドもあるのですが、やはり真っ赤になってしまいますね。予想ですが、デジの分で元々Bが少ない上にLPS-P2つけてさらにBが少なくなっていて、そこにRを大量に混ぜるせいでおかしくなるような気がしています。

    2016年02月10日23時39分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、おはようございます。 実に見事ですね!こんなにも分子雲が写るなんて…。まるで地球上の雲を撮影しているようですね。 私も昨夜、初の8分露光にチャレンジしてみましたが、段階露光用(他は1分と30秒と15秒)なので、枚数が少ないので、どうなることやら。午後からの仕事が終わってから処理してみます。 残念ながら、銀河はダメでした。またまたガイドグラフが大暴れし、takuro.nさんに付きっ切りで見ていただいたのですが、どうにもなりませんでした。バランスであるとか、詰めなければならない課題がたくさんあるようなので、1つ1つクリアしていきたいと思っています。

    2016年02月11日10時56分

    婆凡

    婆凡

    鮮明ですねぇ~!すごいです。 通常のデジカメではここまで鮮明に写せないんでしょうね。

    2016年02月11日11時53分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 これはHaを混ぜているので、デジカメというか、モノクロでも普通のLとかclearフィルタだとここまで出ないと思います。

    2016年02月11日13時24分

    yoshim

    yoshim

    あ、また逆になってしまった。すみませんつい真上しか見ない習性があります。 カイヤンさんありがとうございます。 うーん、、ガイドグラフ、私もadvancedで一か月以上悩んで、満天の新月期の星のもとひたすら赤道儀と格闘みたいなこともあって、結局G11買ってしまったんですが、しかしカイヤンさんの場合うまく行くこともある、という事で私とは違いますから、どこか詰めていく所があると思います(私の場合、ある時を境に一度もうまく行かないという事になって、結局自分で修理するのはあきらめてメーカーに出しましたがそれでも直りませんでした)  前も書きましたが、やはりここは先日言ったこと(DECが勝手に介入していないかどうか)をビクセンに確認してもいいかもしれません。あと、takuro.nさんも私と同様ビクセンの赤道儀は知らないと思うので、「自動導入すると勝手に恒星時追尾するときにDECが動く仕様」というのは知らないんじゃないでしょうか。

    2016年02月11日13時32分

    Marshall

    Marshall

    PHD2のガイドですが、先日撮影地でお会いした方もPCはMacでガイドカメラは5LⅡだったのでWinで動かしてましたがガイドは暴れっぱなしで私も自分の撮影は放置して付きっ切りで色々やってたんですがどうにもなりませんでした。その人が言うにはPHD2の最新バージョンにしてから幾分良くなったとのことですがそれでも大山小山の見たことないグラフでした。詳しくないけどPHD2のグラフって表示方法が秒角とかPixelとかあったんじゃなかったっけ?私は確か最初の設定で以前のPHD同様Pixelにしてたような?でもPCも2台使ってるのでどっちがどうだったかは忘れてますが。何でも最初に入れたときはバージョンが古かったせいかカメラは選んだかもしれないけどカメラ設定のPixelの大きさとか手動で入れた覚えがあります。最新バージョンはまだ入れてませんが最新のものを入れると良くなるかもしれませんよ。

    2016年02月11日16時08分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、Marshallさん、こんにちは。気にかけていただき、ありがとうございます。 メッセージの順とかは全く気にしていませんので、お気遣いなく(笑) 先日、婆凡さんが問い合わせをして下さり、メールを下さいました。 ビクセンによると、アライメントを取るとガイドに影響を与えるので、ガイドする時はアライメントをしないようにとのことです。2つ、3つの星でアライメントを取り、正確に導入した後で、アライメントを切るしかないようです。また、takuro.nさんのお見立てによると、SXWとPHD2を上手くマッチさせる設定があるのかも知れないので、ネットで調べてみようと思っています。 PHD2はここ1、2ヶ月でインストールしたので、新しいとは思うのですが、その辺りも確認してみます。 takuro.nさんはお元気そうでしたよ。今後もよろしくお願いします。

    2016年02月11日17時52分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 PHD2もバージョンが色々あると思いますが、私は最初の方に入れたままなので全然古いままだと思います。第一まだ日本語になっていません。で、カメラの設定ですが、確かに手動でピクセルサイズとか入れたと思います。あと、ガイド鏡の焦点距離も。で、表示はピクセルと秒角が切り替えられたと思います。  ただ、その辺がどれほどガイドそのものに影響するかはわかりません。もしかしたら確かキャリブの長さとかを自動で考えてくれるコマンドがあったはずで、そこのためと、あとはグラフの表示のために入力しているんじゃないかとも思います。自分の場合、気持ちが悪いからガイド鏡の焦点距離はその都度キッチリ入れています。カメラはどうせlodestar系しか持ってないから画素ピッチとかは同じなのでそのままです。  グラフは暴れてても、例えばオフアキとかなら暴れるだろうし結果的に出てきた画像が止まってたらいいんじゃないかとも思います。

    2016年02月11日18時02分

    yoshim

    yoshim

    カイヤンさん、アライメントですが、やっぱりそうですか。あまりにも直感に反するからそう聞いても信じられない気もしますが、そういう仕様なら仕方ないですね。一点アラインでも影響するのかな??一星なら、DEC介入しないと言う話もあるんですが、その辺どうなんでしょうかね??

    2016年02月11日18時05分

    Marshall

    Marshall

    やはりアライメントはそのようでしたか。私もそのようなことを何度か書いてますが実は前回の撮影時に2点取ったんです。だからガイドがおかしかったかもしれません。いつもは撮影近場の1点だけで済ましてます。大体はその1点だけ取れば次の星に持って行ったとき中心に来てるのでそのままでしたが、前回は85EDだったため写野も広くてたぶんこの星だな?と1点取り次に持って行ったときズレてたのでそれも合わせたんです。もしかしたら1点目で間違えて星を選んだかもしれませんが、どうせガイドするからと気にもしてませんでした。でも天体撮影を始めた当初はアッチコッチでたくさん取ってましたね。<(_ _)>

    2016年02月11日19時16分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、Marshallさん、こんばんは。ありがとうございます。 先ほど、takuro.nさんも調べてメールを下さったのですが、やはり1点アラインもダメで、導入したら、電源を切ってアラインを取り消した状態でガイドに入らないといけないようです。

    2016年02月11日19時52分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんの場合、スターブックテン、っていいましたっけ、あれなら「極軸の合った望遠鏡」モードにしたらアライン関係なく、DEC介入もないのでは??って持ってない人が持っている人に言うのもなんですが、違ったらすみません。でもどう考えてもアラインしたらオートガイドできないって言うのは仕様として理不尽すぎるから今のものならさすがに無いと思いますが、、。

    2016年02月11日20時27分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さん、一点でもだめなんですか。。うーんそれは、、まあ、きっと眼視用なんでしょうね。あと、作られたときはオートガイドが一般的じゃなかったとか??

    2016年02月11日20時29分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、1点でもガイドの邪魔をするようです。 婆凡さんが尋ねて下さったビクセンの回答でも、takuro.nさんが調べて下さったブログにも、そのような内容が書かれていました。眼視用ですか…。でも、昨夜の前半は8分間数枚、機嫌よく動いてくれたりもするので、上手く使っていきたいです。今後もよろしくお願いします。

    2016年02月11日22時37分

    yoshim

    yoshim

    まあ、眼視用うんぬんはスターブックの話です。導入したらオートガイドできないって言うのはやはり仕様としては眼視目的としか思えません。が、赤道儀本体はまた別問題ですからそこは心配しなくていいと思います。

    2016年02月11日23時50分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 今も玄関ポーチで実験していますが、1アライメントであってもガイドグラフは大暴れします。導入後、電源を切って、赤道儀を再起動させてからだと、落ち着いているようです。今のところですが…。

    2016年02月12日00時52分

    Marshall

    Marshall

    導入後、電源を切って、赤道儀を再起動させて・・と言うことはその位置がホームになってて次の星へ振るときには導入できませんね?まして赤道儀を片付けるときにはその状態で電源切ってクランプ緩めてとかになるんですかね?うまくやらないと赤緯軸の心棒が回ってしまったりすると極望が覗けなくなりますね。

    2016年02月12日02時11分

    yoshim

    yoshim

    皆さんどうも。導入後電源切ったら次の星にはふれませんね。もう一度ホームに手動で戻してやらないといけないはずです。要するに勝手にDECを動かさなければいいだけだから、ビクセンもファームで対応してくれればいいのにと思います。私は機械はわかりませんが、「動かさない」んだから簡単に出来るんじゃないかな??

    2016年02月12日21時33分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 馬頭
    • 月齢14.3
    • 庭からアンドロメダ(再処理)
    • 超新星が写っていました
    • おとめ座銀河団
    • M42(星像チェック用)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP