写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

M42

M42

J

    B

    今回は1:DEFguiderの設定を詰める 2:107に違うレデューサをつけたら例のゴーストはどうなるか の二点です。DEF guiderはまだまだ設定がわからず流れてます。ただ、ゴーストはやっぱり見られなくなっています。ただし今回鏡筒内部の植毛紙(元から張ってある)のつなぎ目に白いホットボンド的な何かを数カ所発見し、その上もつや消しで黒くしています。107C+WOレデューサ4+LPS-P2+astro60D ISO1600 6minx6

    コメント6件

    yoshim

    yoshim

    昨日の撮影です。WO4は実はBFを変えられる変わったシステムなんですが、適当にバックモニター見ながら調整したので多分調整不足だと思います。あと、可動部分が非常に多いのでスケアリングの問題とか色々気になります。

    2015年12月18日20時13分

    yoshim

    yoshim

    と思ったら拡大してみたら意外と周辺像まっとうかも?? あと、カイヤンさんに勝った。(笑)

    2015年12月18日20時18分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 キレイなオリオン大星雲ですね。私も早く撮って処理の練習をしてみたいです。 やはりきれいな画像を撮るためには色んな努力や工夫が必要なのですね。 コメント早すぎて、いらぬ気を使わせてしまっていたようで…m(_ _)m

    2015年12月18日20時41分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 いえいえ、そんな本気にしないでくださいというか、本当単なる冗談です。 画像の方はまだまだで、きっとtakuro.nさんから色々と突っ込みが入ると思います。

    2015年12月18日20時49分

    婆凡

    婆凡

    こんばんは かぶり、周辺減光もなく、また背景もニュートラルグレーでこんな処理をしてみたいです。

    2015年12月18日21時13分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 周辺減光はともかく、カブリは滅茶苦茶ありますよ。実はこちらはバラと違って10カ所以上カブリ補正しています。背景はなかなか難しくて、LPS-P2入れているせいか、単にニュートラルにしようとすると左側のHⅡ領域が赤くかぶるんです。しかしここは本来赤というより黄土色っぽい分子雲のはずで、出てきた画像が明らかにおかしいので苦労しました。確か一回全部ご破算にして、PIでbackground neutralization(SIのオートストレッチ的なもの)でざっと整えてからLRに持って行きました。思うに、ここは背景が分子雲だらけなのでヒストグラムの山だけを頼りにすると、ピクセル数が多い部分がむしろ分子雲の部分なので色が変になってしまうのかもと思いました。

    2015年12月19日02時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • バラ星雲(SAO)
    • ラブジョイ彗星(1/8)
    • 年越しのスバル
    • NGC4565
    • 月下のプレアデス
    • クリスマスツリー星団

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP