ある男の写真日記
ファン登録
J
B
「かあちゃん腹へったよぉ、まだ食べないのかい?」 「もうすぐとうちゃん帰ってくるからそれまでテレビでも見てな」 「ちぇっ…」 ブルブルブル… 「あ、とうちゃん帰ってきた!」 ~昨日撮影現像フィルムからショートストーリ(笑 ※Zenza Bronica EC/NIKKOR P・C-75mm f2.8 Fomapan 400
okamos10様と同じくです! チャンネル一気回しの技とかありましたね。映りが悪い時は横を叩く。何故かそれで治る。叩く場所も力加減も、各家庭の親父の役割でした。 涙なしで語れない写真です。
2020年11月22日23時19分
自分もガチャガチャ回すテレビと丸いちゃぶ台で育ちました。 裕福じゃ無かったですけど、ばあちゃんの手作りの服はあたたかいし、おやつ(カルメ焼き)とか美味かったです。
2020年11月22日23時20分
okamos10さんいつもコメントありがとうございます! 非常に懐かしく見てました。 当時のチャンネルは接触が悪くて微妙に少し戻したりとしてましたねぇ。 だからチャンネルの音はガチャガチャ!でしたよ。(笑
2020年11月23日08時21分
ち太郎さんいつもコメントありがとうございます! チャンネル一気回しの技ですか? 知りませんでした。 でも、当時は子供だからやっていたかもしれません。 そうそう、よく映らないと横叩いてましたわ。(笑
2020年11月23日08時22分
ジョニオさんいつもコメントありがとうございます! え、ジョニオさんもこのチャンネルテレビの経験者とは! 驚きです。 多分終わりかけの頃でしょうね。 ばあちゃんのカルメ焼きいいですねぇ。 ただ、カルメ焼きが分からないけど…(汗
2020年11月23日08時24分
山菜シスターズさんいつもコメントありがとうございます! え、ちゃぶ台まだありますか。 それは貴重品ですね。 一人パソコンにはうってつけかもしれません。 ただ、正座はちと厳しいですが。(笑
2020年11月23日08時25分
okamos
チャンネルは”回す”んですよね~,このころ。 白黒テレビって,今思えばラジオみたいなところ ありますね。色付きの場面を勝手に想像しているところが・・
2020年11月22日23時09分