オーちゃん!
ファン登録
J
B
お盆らしい光景 その4 観音様のお顔に灯がともり始めたころの画像です・・・!♪ 年によっては、寺の若い僧侶たちが衣に火が付かないよう裾を捲し上げて、総出で携帯バーナを手にして火がともされる時もあります・・・!♪ 夜も更けて炎により浮かび上がった観音様のお顔の様子は、下記の過去の投稿にありますので、良しければお立ち寄りください・・・! https://photohito.com/photo/8028959/
【ET1361さん! コメントありがとうございます!】 葬儀の関係は、各お宅の事情により千差万別ですが、最近はだんだん家族葬的なものが多くなってきているようですね・・・!♪ オーちゃん宅は、自分たちの親に対しては葬儀後四十九日の行事まできちんと行い、その後の法事も行ってまいりましたが・・・子供たちに対して自分たちの時は、家族葬的なもので十分と言ってあります・・・! 今月は2回も、お寺の盆の行事に出席することになっています・・・!♪
2020年08月21日19時47分
【裕 369さん! コメントありがとうございます!】 葬儀も結婚式も、すこしずつ簡素になってきているようですね・・・! 時代の変化ですから、子供たちに任して託してゆくしかないですからね・・・!
2020年08月21日19時48分
【企迷羅鼠(kimera)さん! コメントありがとうございます!】 暗闇に浮かび上がった仏様の姿は、何とも感動的で、自然と合掌している自分がありますね~・・・!♪ とても良い行事で、オーちゃんは毎年行っています・・・!♪
2020年08月21日19時48分
【はなてふさん! コメントありがとうございます!】 神戸にお住まいなんですから、ぜひ一度実物をお参りしてみて下さい・・・!♪ きっと感動すると思いますよ・・・!♪ デジカメなら、十分手持ちでも撮影可能ですよ・・・!♪ 作務所の2回のベランダが、最高の撮影ポイントです・・・!♪
2020年08月21日19時48分
日本古来の伝統、いいですね。 こうしてお盆にご先祖様をお迎えしたり お送りしたり。 これからも受け継がれていくといいのですが。 コメントを拝見すると、残念です。
2020年08月22日23時52分
【らむりんさん! コメントありがとうございます!】 年によっては、寺の記念の年に当たる年などは、参道全体にも燈篭が並べられ灯がともりますので、そんな時は言葉にならないくらい豪華ですよ・・・!♪ お句を、ありがとうございます・・・!♪
2020年08月29日09時10分
【旅鈴さん! コメントありがとうございます!】 ドイツなどでは、古い風習などはどんな感じですか・・・?♪ やはり消え去って行くものもあるのでしょうか・・・?!
2020年08月29日09時10分
ET1361
「俳諧歳時記016・・♪」を再度拝見しました。 コメントしましたように、近頃は火葬後の3日供養以外に寺に行くことが無くなりました。このような行事を行って、若者も寺に親近感を持つことが出来るように工夫して欲しいです。 そうでないと寺離れは加速するでしょう、心配しています。
2020年08月19日11時48分