オーちゃん!
ファン登録
J
B
前の投稿でお話しした大の親友だった方の旦那様がお年で体調を崩され、施設に入られたのをきっかけで、もとの淡路の実家の方へ越していかれました・・・! いまでは我が家の冬至湯の柚子の数は、お店で買い求めた3個程度になってしまいました・・・! だから柚子の実を見ると、いつもその方のことを思い出します・・・!
こんにちは、 コメントを頂きましてありがとうございました。 柚子を育てる・・・いいですね! 是非ガンバッて下さい。 収穫・・・楽しい・・・嬉しいですよ! 私は昨年レモンを初めて育てました。 1つは実の付いた苗木、あと二つは種から育てています。 理由はオーちゃん!さんと同じで私が生きているうちに収穫したいから苗木と種の二つのパターンです。 種の二つのうち一つ目は冬でも屋外で育つのか?もう一つは冬は室内で・・・ 昨年収穫した苗木、今年は実がつくのか・・・・?
2022年01月16日17時12分
【力蔵さん! コメントありがとうございます!】 我が家は父が故郷の農家の出でしたので、験を担いで庭の中に果物などの実のなる木などを植えることを嫌っていたので、父の生きている間はそのような木は一本も植わっていませんでした・・・!♪ 父が亡くなりオーちゃんの代になってから、梅の木を植えました・・・! 両隣のお家には、柚子や八朔の木が植わっていますので、実を頂くことがありますので無くても済むのですが・・・やはり自分の木が欲しいですよね~・・・!♪
2022年01月17日13時00分
【KFさん! コメントありがとうございます!】 最近は『棘無し柚子』と言う苗が販売されているらしいですよ・・・!♪ 『本柚子』の針のない枝を切り取り、接ぎ木して植樹するらしいです・・・!♪ 全く針が無いわけではないみたいですが、針の数が少なく小さな針になるらしいです・・・!♪ 庭に柑橘類の木があると実はもちろんですが、とても良い香りがする花を付けますので、それも楽しむことができますから良いですね・・・!♪
2022年01月19日12時07分
オーちゃん!
そんな私を見て今年は女房が柚子湯以外にも、甘酢に漬けた沢山の柚子大根を作ってくれました・・・!♪ この詩では『庭の柚子の実』と詠いましたが、実は我が家の庭にはまだ柚子の木がありません・・・! だからそのうちに柚子の苗木を一本買おうかなと思っているところです・・・! 食べた柚子の種をとってあるのですが、種から植えた実生では初めての実がなるまでに10年ほどもかかるらしく・・・その頃にはもう私は、あちらの世界に行っていることでしょうからね・・・!♪
2022年01月16日14時55分