写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

HUQ HUQ ファン登録

PixInsight Deconvolution

PixInsight Deconvolution

J

    B

    ピクセル等倍ですがむずい…パラメーターを追い込めずにいます。 ・輝星の周りに四角い光芒が出る → Iterations が足りない。上げる ・輝星の内側に色着きの○が現れる →PSFで選んだ恒星が小さい。  DynamicPSFで選ぶ恒星を大きめのものにして、Amplifer が0.3~0.8、MADが一定の星を集める ・画像上に汚れた水溜が乾いたような高輝度等高線が出る →Local amount を下げる。同時に Iteration も下げる

    コメント3件

    HUQ

    HUQ

    Iteration と Local amount の関連がキモのような気がします。 Iteration を上げると浮かび上がった構造の中で飽和した部分が出てきますが、Local amount を下げるとマイルドになります。しかし下げすぎると恒星の周りに四角い光芒が出てくるので、local amont か Iteration を上げてやらねばならない。

    2019年11月13日07時17分

    yoshim

    yoshim

    deconvolutionって毎回のように試行錯誤が必要ですよね。 回数ですが、私は60-100回くらいが多いです。というか、これで明らかに強すぎだとちょっとPSF設定が強いかマスクがあってないか、な気がしています。  local amountは自分の場合星をしっかりマスクしたい(星を小さくする目的でないので)ので、1.00のことが多いです。local supportのstar maskも作っては実際の画像に重ねてマスクの出来具合を確認しては捨てて、を繰り返してます。あと、画像全体にかけるマスクはもう単純に画像のクローン→STF→HTで作った画像をそのままマスクにしている感じです。  でそれからglobal dark/brightの設定が一番気を使ってるかんじです。

    2019年11月14日00時27分

    HUQ

    HUQ

    なるほどー銀河を通すマスクで覆ってからdeconvするわけですね。それなら確かに効果が柔らかくなって背景が荒れませんね。 うーん、勉強になりました。

    2019年11月14日19時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたHUQさんの作品

    • アンドロメダ銀河
    • 三ツ星界隈
    • 街角 固定撮影-M31 アンドロメダ銀河
    • 昴界隈 ≪再処理≫
    • 光害地で撮る天体 - オリオン大星雲 ~ Turning Point
    • 夏の天の川 ~南アルプスにて

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP