オーちゃん!
ファン登録
J
B
今頃の家屋は、雨漏りなどめったに見られなくなりましたが、昔は結構目にしたものでした・・!♪ 今のようにテレビやゲームなどの娯楽も無い頃に、毎日毎日降り続く梅雨の雨に閉じ込められていても、それはそれで楽しみを考え出して生きていた頃が懐かしいです・・!♪ もしかしたら今より心は裕福だったのかもしれないな~・・っと、ふと思ったりもします・・!♪
雨受けの容器によって音が違う、雨だれ交響曲とか。 こちらでもスーパーの平たい屋根が雨洩れして、下にバケツなど置いていました。 平たいのより、瓦などを載せた屋根が雨漏りしにくいみたいです。
2019年07月12日03時05分
【ET1361さん! コメントありがとうございます!】 そうですね・・!♪ 時々オーちゃんも、もしかしたら昔の方が心が豊かだったのかも・・っと思ってしまうことがあります・!♪ これも歳をとったからなのでしょうかね~・・?♪
2019年07月13日09時48分
【旅鈴さん! コメントありがとうございます!】 その瓦屋根も、たて続けに日本で発生した大震災から、瓦の素材が軽量な耐候性プラスチックに代わってきました・・! 重い本焼きの瓦屋根が原因で多くの家屋が倒壊し、たくさんの方が亡くなられましたのでね・・! ドイツのように地震の無い国は、昔からの伝統的な建造物の景観が大切に保存されており、うらやましいです~・・!♪
2019年07月13日09時49分
このお写真を見ながら聴く曲は、ショパンの『雨だれ』が相応しいでしょう。 ワルシャワのショパン博物館を訪れた日は、2016年6月22日、あれからもう3年過ぎました。
2019年07月14日09時45分
ET1361
枝に着いた水滴が音符のようにも見えます。水面に落ちる時音楽を奏でるかもしれません。 ヲシュレット(おかげでお尻のトラブルが治りました)とパソコン環境とがあれば、 昔に帰っても良いかと思う時があります。
2019年07月07日18時36分