写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

例の架台で1

例の架台で1

J

    B

    庭からアンドロメダ。例によってカブリまくってます。その影響なのか、色収差を拾ってしまっているのか、PCCが正常に作動せず、BN/CCもうまくいかず、高輝度部と低輝度部を別々に色合わせしてそれっぽくしてみましたが、何かだいぶおかしな色です。  FS60CB/Moravian G2-8300FW/Astrodon CRGB C2minx28 RGB2minx8

    コメント5件

    yoshim

    yoshim

    同じ庭から、同じカメラでもこれ http://photohito.com/photo/7985716/ と比べるとだいぶ差があるような気がします。星像はTSの方がだいぶ良さそうですが、カブリについては日による差もあるとは思います。そういえばカブリもありますが、月夜の影響もありそうです。

    2018年12月19日23時21分

    auster

    auster

     私の場合は他の方の写真からF値と露出時間を見て同じくらいの露出係数になるように撮っても思い通りにいった試しがありません。  同じ対象ばかり撮ってるのでたまに思うのは天文台でも自宅付近でも東から南に行くときより南から西に行くときに撮った方がしっくり来ないように感じるんですが気のせいなんでしょうかね。

    2018年12月20日00時46分

    yoshim

    yoshim

    austerさんありがとうございます。 露出計数が同じでも、カメラもレンズも撮影地も違うとそこはやはり違ってくると思います。中でも撮影地の違いは大きいでしょうね。 南中前と後での差は、ガイド精度が同じだとしたら光害の差のような気がします。 この鏡筒についてはそれよりもやはり色収差が非常に大きい印象で、そのためにRGBでピントのずれが盛大に発生することと、何よりもClearフィルターで(つまり全色を通すので)各色成分のピント位置がずれることによって星像が悪化する、という二点が問題です。

    2018年12月20日07時05分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは 月夜でこれだけ写れば!って感じがします。星像も小さくこういう画像に憧れています。

    2018年12月20日09時15分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 星像は撮像ソフト上の等倍画像で見ると決して良くないのですが、しかしこうしてみるとそこまで悪くもないかも??もしかしたらデジのベイヤセンサーで粗が目立たないギリギリのところを攻めてるのかもしれませんね

    2018年12月20日19時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 超新星が写っていました
    • borgでアンドロメダ
    • クリスマスツリー星団
    • オリオン大星雲
    • アレイ星雲
    • M42

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP