いずっち
ファン登録
J
B
すぐに消える時代です。大阪も万博が決まったとかで、これから昭和、平成が消え始めますよ!とりあえず撮りましょう。 ワタシなんぞは撮り過ぎて、どこで撮ったのかどうしても思い出せない錆モノ写真とかがあります(笑)。 しかしこれはデザインされた渋い造りです。いいですね。
2018年12月05日23時04分
蔵の板塀は珍しく感じます。私の知ってるのはほとんど漆喰の壁です。 鉄格子は盗難避けなんでしょうが、座敷牢のイメージとか異空間というイメージもあります。
2018年12月05日23時36分
しぐれさん こんばんは(^O^)/ 渋いですね!やっぱり古い日本家屋は魅力的です!(^^)! 「昭和な風景撮っと倶楽部」、どうぞ、お入りくださいませ~♬ ひこわんさんが「ご近所の昭和 2」から始めはって、私も入らせてもらいました(*^▽^*)
2018年12月05日23時53分
山菜シスターズさん そうですね。 地域にもよるのでしょうか。 この辺りは割と板塀の蔵を見かけました。 中からも開けられない開かずの窓。なにに使われていたのか気になりますね。
2018年12月06日00時04分
yoshi.sさん 衣装部屋の可能性ありですか! 網が貼ってあって通気性は重視してはるようだったんですが、鉄格子なので、 なにに使ってはったんかなぁと思ってました(*^^*)
2018年12月06日00時14分
h a n a ⚘*さん 昔の家並みが残っている街を初めて散策しに行った時に撮ったよ。 家の近所には なかなか蔵があるお家はないんよ~。 土蔵があるんや!見てみたいなぁ。 関西は大阪万博があるから、古い町並みは今まで以上に変化してくと思う(>_<) そう思うと 少しでも撮っておきたいと思う今日この頃です(^▽^;)
2018年12月06日10時46分
chigiumiさん 上手なことは まったくないです(^▽^;) こういう歳月の経ったものに 惹かれるだけです(^^ゞ 歳月の経ったものって、いっぱい想像ふくらむから すてきですね(*^^*)
2018年12月06日10時48分
しぐれ
こんばんは(^▽^)/ 渋い色合いの蔵ですね!(^^)! 「昭和な風景撮っと倶楽部」良いですね!(^^)! 部員になりたいです!(^^)!
2018年12月05日22時30分