写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

日本の風景

BLUE NOTE♪ BLUE NOTE♪ ファン登録

昼下がりの銭湯

昼下がりの銭湯

J

  • 水彩秋景~Watercolor Akikei♪
  • 都会のクールな秋~ Autumn Leaves♪
  • 男の視線
  • 女の視線
  • 冬のビアホール
  • 谷中の関
  • Casselini♪
  • 熱燗
  • I'm Gonna 'knock On Your Door♪
  • 籠の鳥
  • 「霧笛楼」
  • 街の灯が点る頃~ 霧笛が俺を呼んでいる♪
  • 出窓
  • 黒電話
  • 昼下がりの銭湯
  • 珈琲に花を添えて♪
  • 望郷~怀旧之情
  • 秋の彩♪
  • 恋する二人♪
  • old days♪~old lenz
  • 暮れなずむ街♪
  • アイルトン・セナ セピア色の想い♪
  • セナの想い~McLaren 720S
  • In the glass♪~グラスの中
  • カップル
  • エスプレッソを楽しむ~Goditi l'espresso♪
  • Tea for one~一人でお茶を♪
  • Bicicletta rotta~壊れかけの自転車
  • Traveller~旅人
  • ホン書き旅館~和可菜

B

赤いてぬぐいマフラーにして 二人で行った横丁の風呂屋♪ 横丁の風呂屋は こんなに天井が高く広くなかったようだが・・ 以前撮った横位置バージョン http://photohito.com/photo/6084628/ フィクション(history~移築建築物) 昭和の遺産シリーズVol.1 Carl Zeiss Loxia f2/50mm E-Mount

コメント13件

sika3

sika3

お早うございます なつかしいですね キャベツはインスタントラーメンに入れてました(^_^)

2018年11月11日07時27分

フレンズ

フレンズ

おはようございます^^ 懐かしいです、現在名古屋では数える程しかなくスーパー銭湯の時代に代わってしまいました( ;∀;)

2018年11月11日07時32分

MN0002

MN0002

縦位置で光の差し込みが長く格子模様 の影ナイスショットです。

2018年11月11日08時02分

よねまる

よねまる

高い窓から差し込む光がいいですねぇ! 横丁の風呂屋いいですよね。洗面器と手ぬぐい 用意しなきゃ(笑)

2018年11月11日08時07分

toppenpapen

toppenpapen

今日も( ノ゚Д゚)おはようございます! 高い場所にある窓からの差し込みで壁に山ほどの窓! 仮想窓が気持ちよい1枚('◇')ゞ

2018年11月11日08時25分

DEN兵衛

DEN兵衛

富士山がなけりゃ銭湯でない! これ鉄則(笑) こんな高窓が有ると朝湯は、最高でしょうね(*^.^*)

2018年11月11日09時45分

キンボウ

キンボウ

えらく天井が高いですね^^ 今は銭湯も結構いい値段しますね^^

2018年11月11日17時59分

写楽旅人

写楽旅人

昼間の銭湯に光が差しこむ、ここは富士も綺麗だが、差しこむ光が勝っています!

2018年11月11日21時54分

キュリー主人

キュリー主人

光の活かしたモノクロが素晴らしすぎます!  お風呂屋さんが美術館に見えます!(@_@;)

2018年11月12日03時13分

はいふろく

はいふろく

射し込んだ光が良いですね~(*^^*) まだ明るいうちに一番風呂なんて気持ち良さそう~♪

2018年11月12日09時33分

shoken

shoken

数軒向こうの風呂屋から話し声や桶の音が響いていたの思い出します。

2018年11月14日13時49分

BLUE NOTE♪

BLUE NOTE♪

sika3さん koharu@さん フレンズさん MN0002さん よねまるさん toppenpapenさん ジョニオさん tso.さん DEN兵衛さん オズマさん キンボウさん 写楽旅人さん キュリー主人さん ポセイ丼rve.2さん はいふろくさん shokenさん みなさまいつも戴くコメントを楽しく拝見させていただいております とても励みになります。♪サンキュッ (v^-^v)♪

2018年11月14日17時17分

BLUE NOTE♪

BLUE NOTE♪

久しぶりに江戸東京たてもの園に行ってみた。 そこには東京にあった建物を小金井に移築・復元されたもの並ぶ ここは銭湯・子宝湯 足立区千住にあった宮造りの銭湯(1929年建築) 天井が高く風呂場に窓より陽が差し込んでいた 銭湯画には富士山が描かれ丸い電灯がとてのレトロで昭和の時代を感じさられる この三点セットを縦位置で切り取ってみた。 光と影のバランスを考えて立位置・横位置と撮ったがやはり縦位置が日の差す長さが強調されこちらがベストと思い選んで載せてみた。 「千と千尋の神隠し」のモデルになった建物

2018年11月16日21時25分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたBLUE NOTE♪さんの作品

  • 無国籍風な街♪~SHIMOKITA
  • Lonely Soldier ♪
  • let the wind blow ♪
  • Sidewalk after the rain♪
  • 女ひとり旅~Woman traveling alone
  • お盆の風鈴♪

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP