写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

michy michy ファン登録

小樽ぶらり旅4

小樽ぶらり旅4

J

    B

    大正硝子  鰊漁に使う浮き球の製造の為、ガラス工場が集まり小樽は硝子の街となりました。 今はプラスチックにとって代わられた硝子が、現在観光に大きな貢献をしています。 大正硝子はクリスタルにはない温かみのある風合いと優しい色で大人気です。 古い石造りの店構えで、灯りはみな白熱電球、柔らかい雰囲気がなんとも言えません。 小さなガラスのお店が建ち並ぶこの道がすっかり気に入りました。

    コメント16件

    michy

    michy

    hisa13さま 早速ご覧頂き有難うございます。 小樽へも行ってみたいと思って下さっただけで嬉しいです。 北海道は観光で行くだけなので、楽しい良い思い出ばかりですが、 実際住んでいらっしゃったとのこと冬は大変かと思ってしまいます。

    2018年08月26日13時36分

    ぢ~

    ぢ~

    蔦のからまっているばりでいい雰囲気だのに! 入り口もいいっすねぇ(^.^)b ガラス大好き!そんなお店がじっぱりあるなんて! 迷っちゃうじゃないすか(≧▽≦) 楽しさが伝わってくる写真楽しみだす(^.^)b

    2018年08月26日18時18分

    旅鈴

    旅鈴

    びーどろ館ですって。 お店の名前も素敵ですね。 中には、たくさんのガラス製品が陳列されていることでしょう。 蔦の絡まる建物、歴史を感じます。 落ち着いた佇まいの一角なのですね。 こういうところでゆっくりできるのが、のんびり旅のいいところです。

    2018年08月26日19時59分

    michy

    michy

    ぢ~ちゃん ぢ~ちゃんも硝子好きなの?嬉しいですね。私も大好きなんです。 それと入り口の上にある電球の傘が、すっかり錆びて古さがいい感じでしょ。 鈴ちゃんも書いてくれましたが、「びーどろ」なんて懐かしいですよね。 また行きたいぐらいです。

    2018年08月26日20時43分

    michy

    michy

    さんろくさま コメントを頂きとっても嬉しいです。 相変わらず囲碁を楽しんでおられ、お仲間の中ではまだまだ若者と お聞きしましたので、私まで若さを貰った気分です。 硝子細工は予約制のようでした。ぶらぶら見て歩くのが何よりの楽しみでした。 もう少し見てくださいね。

    2018年08月26日20時53分

    michy

    michy

    鈴ちゃん 気に入って下さましたか。びーどろっていい響きの言葉ですよね。ポルトガル語かしら。 あちらこちらにびーどろという言葉があって一昔前に戻った気持ちでした。 お店の中は撮影できないので残念ですが、醤油さし、スプーン、風鈴などなど 身近なものばかりです。時間の流れもゆっくりと感じられて楽しめました。

    2018年08月26日21時09分

    旅鈴

    旅鈴

    びーどろを吹く女って、喜多川歌麿の絵にありましたね。 そんな時代に戻った感じでしょうか。 言葉も大切にしているのでしょうね。

    2018年08月26日23時43分

    michy

    michy

    鈴ちゃん びーどろを吹く女が歌麿の浮世絵なんてよく覚えていらっしゃいますね。 私なんか誰が描いた作品かすっかり忘れていました。さすが鈴ちゃん\(^o^)/ 女の吹いていたピコピコと音のするびーどろは見つかりませんでした。 実はびーどろは鈴ちゃんもきっと懐かしく感じてくれるのではと思ったのです。 初め、びーどろと書いたのですが大正硝子に直しました。 鈴ちゃんが見つけて下さるような気がしていたんです。 やっぱり姉妹かな~~ ありがとう。そして嬉しいです。

    2018年08月27日09時30分

    kunk

    kunk

    夫とレンタカーで北海道に行くたび、このガラス工房を訪ねました。 北一硝子より小規模ですが、私の好きなブルーのガラスがとてもきれいなのです。 それと、小樽の隣の余市というところは、果物の産地として有名で、大きめの粒のサクランボを 何回も送ってもらっていました。青森を通り越して、また北海道に行きたくなりました。

    2018年08月27日11時47分

    minuma

    minuma

    小樽旅行のお写真を拝見できて有難うございます。 夜景や運河、ガラス細工が昔の通りで懐かしく嬉しいです。 文章と写真が素敵でmichyさんの楽しさが伝わってきます。

    2018年08月27日12時14分

    michy

    michy

    kunkさま ご主人との旅は楽しかったでしょうね。 ブルーと言えばあのkunkさまの青いケシが思い浮かんできます。 数多くのブルー、どれもすてきな色ですが特別な思いの色でしょうね。 ツアーですと必ず大きな北一硝子へ行きますが、私にとっては こういうところが望みだったのでとても嬉しかったです。 でも北一硝子で小さなグラスを一つ求めました。 余市は地元の方から、良いところだからと盛んに勧められましたが、 今回は行けませんでした。もしチャンスがあったら次回行きたいです。 kunkさまもぜひ北海道まで足を延ばしてください。

    2018年08月27日14時23分

    michy

    michy

    m i n u m a さま ご覧いただき本当にありがとうございます。 小樽にはお住みになったか、いらっしゃったことがおありなのですね。 お盆が過ぎて人出も多くなく、天気にも恵まれて最高の旅ができました。 楽しさを感じて頂けてとても嬉しいです。

    2018年08月27日14時34分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ずいぶんと雰囲気のある店ですねえ。 ガラス工芸の店なのですね。 何軒も並んでいるのですか。 街自体に趣きがあるようですね。 いいなあ、小樽。

    2018年08月27日21時38分

    michy

    michy

    yoshi.sさま 同じようなお店がずらっと並んでいています。 昔の田舎のような柔らかい灯りが懐かしくて いい雰囲気でした。街の中心は栄華の名残りで 立派な旧銀行の建物などがあります。 それも後でちょっと見て頂きたいです。 ぜひ小樽へいらっしゃってください。 私もできたらまた行きたくなっています。

    2018年08月27日22時18分

    ぢ~

    ぢ~

    ガラスだいすき! ついつい買ってしまいますよぉ(重い) 同行している友達もガラス大好きだったりするとなおさら(≧▽≦) 最近は自重していますよぉ(≧▽≦)

    2018年08月29日16時28分

    michy

    michy

    ぢ~ちゃん そうなんです!ついつい買ってしまうのはぢ~ちゃんと同じ(^-^) でも家に持って帰っても置き場所がありません。 だから今はデパートでガラス製品を見るだけにしています。 鈴ちゃんのお国のマイセンなんかに釘付けです。 でも手も足もは出ません(≧▽≦)

    2018年08月29日22時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmichyさんの作品

    • 小樽ぶらり旅11
    • 小樽ぶらり旅14
    • 小樽ぶらり旅12
    • 小樽ぶらり旅1
    • 小樽ぶらり旅6
    • 小樽ぶらり旅7

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP