旅鈴
ファン登録
J
B
歌ひ踊れる麦畑 麦畑の中に咲く赤いヒナゲシの群れ、よく見られる光景です。 この写真はヒナゲシがボケていますが、それもまた面白いかと思って。
オーちゃん!様、 早速のお越しありがとうございます。 いえいえ主役をぼかしたのはわざとじゃなくて、 カメラのディスプレイが暗くて、焦点を合わせられなかったのです。 でもなんとなく赤と緑が気に入って、投稿しました。 情熱的な恋をするカルメン、血に染まるカルメン、 やはり赤の印象はカルメンだったので。 カルメンの赤いドレスが風にひるがえります。 口にくわえていたのはジャスミンの一輪か アカシアの枝花らしいですね。 麦には、色々な種類がありますが、これは大麦です。
2018年05月24日06時52分
これは美しい彩りですね。すっかり気に入ってしまいました。 麦秋の頃になりました。私は針のような穂先に気をとられました。 実の濃い緑、穂先の柔らかい緑、赤いひなげしの花。 麦の穂とヒナゲシの花びらが風に舞う姿を想像しています。
2018年05月24日06時34分
yoshi.s様、 まだ日本でしょうか。 それとも海の向こうから? かくいう私も海の彼方ですから、今や距離は関係ありませんね。 ありがたや、ネット時代です。 そうですか、男性軍はビール、ですか。 そろそろ季節ですものね。
2018年05月24日15時52分
Michyさん! 旅鈴さんが奇しくも『緑と赤、それ以外にない、いいなあと思って・・♪』っと言っておられますが・・『写真は引き算・・!』っと言うのが、写真撮影の大切な極意の一つなのですよ・・!♪ ◆構図の中で、いかに無駄な被写体を取り除いて主題をはっきりさせるか! ◆いかに色の取り合わせをシンプルにまとめるか・・! これらが、大切な要素になっているのですよ・・!♪♪♪
2018年05月24日18時13分
オーちゃん!様、 ということはこの写真、合格ですか。 直観的な感覚でこれを選んだのですが。 トリミングというのですか、要らない物を切り取ると、 私の場合、データが消えます。(ペイント)
2018年05月24日18時35分
鈴ちゃん 実は今、オーちゃんさまから彼岸花のことについて詳しい説明を頂いたのです。 ご覧になって下さい。 オーちゃん!さま 写真は引き算と言うことは、緑だけか赤だけが良いのでしょうか。 緑があるからこそ赤が引き立つと思ったのですが、、、
2018年05月25日07時17分
mi姉さま、 早速拝見しましたよ。 もうオーちゃん!様の知識の泉には驚くことばかり。 でも知らなかったことを知るのは嬉しいですね。 お知らせくださってありがとうございました。
2018年05月24日19時00分
オーちゃんの言葉が足りなかったのか、お二人ともに誤解されています・・!♪ まず旅鈴さんですが、トリミングは写してしまってから不要な部分を省く(切取る)という、事後処理による助け舟です・・! オーちゃんの言うのは構図の上での引き算で、『写す時に完成構図として引き算を頭に置いて無駄を省き、主題を強調するように撮る!』と言う意味です・・! 次にmichyさんですが、色もゴチャゴチャト欲張るよりは、色数を最小限にまとめると言うことで、今回のように2色にまとめ上げたのが見事!・・と言う意味です・・! 極端なケースでは、一色にまとめた作品(例:東山 魁夷の絵のような)作品もありますので、ベテランの方の作品を見て、勉強を積んでくださいね・・!♪
2018年05月24日19時01分
オーちゃん!様、 なるほど、写すときにすでに要らない物を省くのですね。 でも実際問題として、構図を決める余裕がなく、とりあえず撮る、式なのですが、 やはり構図が大事ですね。 これからの課題です。
2018年05月24日19時06分
オーちゃん!さま 鈴ちゃん 色の組み合わせ最小限が良いと、 オーちゃん!さまからお褒め頂いて良かったですね。 私の色の直感も良かったとわかり安心しました。 色の組み合わせと構図の引き算を頭に入れて撮るよう心がけます。
2018年05月24日23時00分
鈴ちゃん 度々お邪魔します。 オーちゃん!さまからオジギソウで不思議な現象の証明をお知らせいただきました。 更に、鈴ちゃんに対するオーちゃん!さまからのご質問があります。
2018年05月25日08時27分
ここでクイズです・・!♪ あんぱんの中心にある『おへそ!』周りにくっついている粒粒は、いったい何でしょ~・・?♪ ドイツには『あんぱん』が無いので、わからないかな~・・?♪
2018年05月25日13時41分
そうですね~・・!♪ 御名答・・!♪ でも、白ゴマのものもあるそうですよ・・! その理由は、そもそもこれはアンパンで有名な、木村屋さんが考え出したそうで、外見でこしあんと粒あんの区別を判別できるようにするために、そのようにしたのが始まりとか・・!♪ これが本当の、『めいあん!』ですね~・・!♪ ところで、七味唐辛子の中には、麻の実が入っていますが、香りが良い胡麻は別としてケシの実も麻の実もそれほどはっきりとした味や香りがありませんね~・・! したがって、栄養価はあるでしょうが一つには歯ごたえを楽しむものなのかもしれませんね~・・! ところで、最近michyさんのサイトに、沢山の面白いコメントを書き込んでいます・・! 暇な時にウォーリーを探せではないですが、オーちゃん探索をするのも、面白いかもしれませんよ~・・!♪
2018年05月25日15時11分
オーちゃん!様、 やなせたかし氏のアンパンマン、今でこそ子供たちに人気ですが、 私は最初の方の、まだ登場人物が多くなかった時のしか知りません。 アンパン、ジャムパン、メロンパンなどはありませんが、近頃 チョコパンが出ていて、生地が柔らかく日本のアンパンみたいなパンです。 所謂 菓子パンで、おやつ用みたいです。 mi姉さまのサイトの書き込み、ふふふ、ずるしていますよ。 ちゃんと教えていただいてます。 それにしてもオーちゃん!様は鋭い勘の持ち主でいらっしゃる。 詳しくはオジギソウに。
2018年05月25日15時25分
アンパンマンなら、神戸の港に『アンパンマン・ミュジアム!』があります・・!♪ アンパンマンの登場人物のパンが売られており、道々に登場人物の石の彫刻が建っていますよ・・!♪ ついでに今回の作品の麦に関するお話(ネットより転記!)を、下記にコピペします・・!♪ 【以下、コピペ!】 ムギでビョーンってヒゲみたいの(ノギといいます)で動くというと、 カラスムギですね。でも、遠くに行くためではなく、地面にもぐるためなんですが。 他では聞いた記憶がないです。 ノギの一般的な役割は、大切な種子を食べようとする奴らから少しでも守るためです。 ところがその中でも、カラスムギのノギはとても長くて、途中で直角に曲がっています。 そのノギは、ねじれたようになっていて、湿度の変化でねじれがほどけたり、巻いたりします。 その動きを利用して、地面に種子をねじこんでいきます。 微速度撮影した映像を見ましたが、まるで生き物のようでした。 これが、誤って伝わって、「歩く」になったのでは? ついでに、下記のサイトに『ノギを使って地中に潜るカラスムギの種!』の動画があります・・! http://mikunikyuryo.blog107.fc2.com/blog-entry-1327.html なお、michyさんのサイトの面白いお話は、一つではなくあちらこちらに書き込んでいますので、探検隊を送り出す必要がありますよ・・!♪
2018年05月25日15時42分
オーちゃん!様、 早速拝見しました。面白いですね。本当に生き物みたいです。 mi姉さまのサイトへの書き込み、もっとあるのですか。 ずっと以前のお写真にもだから、探検隊、人数を増やさなければ。
2018年05月25日15時55分
鈴ちゃん 麦の話でアンパンマンクイズが出てきましたのですね。 楽しい方ですね。私の方も面白いお話たくさんありすぎて、私は目が回りそうです。 オジギソウの近辺を見てください。・高幡不動尊・青い実・イヌサフラン(笑) ・そっと覗いてみました・ オジギソウと彼岸花は見てくださいましたね。 面白いだけでなく大切なこともいっぱいです。 オーちゃん!さま そうでした、ケシの話でした。順序狂いました、すみません。
2018年05月25日17時16分
駐在さんっていうのは、むかしは自転車に乗って駐在所勤務の警察官が、町内の見回りに巡回していたのです・・!♪ オーちゃんがまだ高校生の頃、自宅の玄関先に沢山のケシの花を植えていたのですが・・、ケシの花は種類によっては法律上で栽培が禁止されているものがあるのです・・! ある日、オーちゃんがケシに水をあげていたら、通りかかった駐在さんが突然自転車を止めて、オーちゃんのケシをのぞき込んできたのです・・! 初めは、お花の好きな方かなっと思っていたのですが、結構入念に見ているので尋ねてみたら、違法栽培のケシが含まれていないかをチェックしていたそうでした・・! そのあとはニコニコしながら、『OKです・・!』っと言って、帰って行かれました・・!♪
2018年05月25日18時50分
オーちゃん!様、 ああ、そういうことでしたか。 なるほど。 ケシを植えている家はそんなになかったでしょうから、 オーちゃん!様のお宅はハイカラだったのですね。 確かにケシの実に傷をつけて、その白い液汁を採る種類がありますね。 そのケシの栽培で生計をたてている民族もあるのでしょう。 需要があるから栽培するということでしょうか。 シャーロックホームズはアヘン依存者だったとか。
2018年05月25日19時06分
オーちゃんの英語の先生で、しかも仲の良い友人だった方が、麻で出来た素敵なスーツを着ていたので、『このスーツ、ステキだね~・・!』っといったら、『イッツ ア デンジャラス スーツ!』っと言ってちょけてましたね~・・!♪ 時々切り裂いて、火をつけて吸うんだとか言って、笑っていました・・!♪
2018年05月25日19時20分
オーちゃん!様、 麻はHanfと呼ばれていて、栽培が禁止されていますが、近年、カナビスを 緩和する案も出ています。医療面で利用されたり、薬物依存者に対処するため。 オランダはもっと進んでいるようです。 ちょける、なんて懐かしい言葉。私はおちょけでしたよ。
2018年05月25日20時26分
企迷羅鼠(kimera)様、 そういう小説は知らなかったです。 調べたら、イギリスのエッセイスト トーマス・ド・クインシーの自伝的随筆らしいですね。 自身の体験を綴ったそうですが、社会的影響が大きく、 世人を悪習に誘ったとして非難も蒙ったそうですね。
2018年05月25日21時04分
休日ですが、今日も朝の5時から起きてますよ~・・!♪ そろそろ紫陽花の季節がやって来ました・・!♪ 我が家でもすでに、カシワバアジサイが咲き始めました・・! 旅鈴さんの御自宅の周辺には、あまりアジサイが植えられていないのですか・・? ドイツには、少ないのでしょうか・・? 旅鈴さんの投稿作品の中でも、あまり見かけないので、なぜかな・・?・・っと思っていました・・!♪ 紫陽花は、オーちゃんが住む神戸市の市花なんですよ・・!♪
2018年05月26日06時06分
オーちゃん!様、 紫陽花は無いことはないですが、日本の比ではありません。 かえってシャクナゲの方が多いでしょうか。 至る所で見かけます。 我が家にも赤、白、紫のシャクナゲがありますが、 強い日差しに弱く、ここ数日暑かったので、 咲いたと思ったら、すぐ済んでしまいました。 紫陽花は、日本の皆様がいろいろな種類をご存じなので、 珍しくないから、投稿しません。 どうせなら、見たことない、というのをお届けしたいですからね。 日本にあっても限られたところでしか見られない物は、 その他の地方にお住いの方には、喜んでいただけるか、と。
2018年05月26日14時22分
オーちゃんさまの講義をききながらここまできますた(≧▽≦) 麦をバックにした赤い罌粟の花みごとですねぇ わずかな風でもゆれますものね それを利用して罌粟も麦も生き生きとしています オーちゃんさまのおっさる通り違法芥子もありますから要注意だすね うちらの地域でも見事なケシを観賞用に植えていて 近隣にお裾分け、、そのケシが違法だったので芋づる式に、、、(≧▽≦) あと数年前近くのホームセンターで違法芥子を売られてしまいニュースに! 同時期にうちでもそのホームセンターからケシ苗を購入したのでググりましたよー うちのは似てましたが園芸種ですたチャンチャン
2018年05月26日15時22分
ぢ~ちゃん、 オーちゃん!様の講義はここだけじゃないのですよ。 mi姉さまのところでも、たくさん。 時間があったら、覗いてみてくださいね。 ケシは違法なのを知らないで植えている人が多いですね。 知りながら植えている人は、堂々と植えないでしょう。 どこかに隠して植えるとかするでしょう。
2018年05月26日15時43分
ここにきてしばらく、旅鈴さんもmichyさんも御休憩中ゆえに、オーちゃんも企迷羅鼠(kimera)さんに続いて一句・・!♪ 【海開き 蟻見てくびれ 羨まし】
2018年05月27日12時42分
オーちゃん!様、 楽しいお句をありがとうございました。 女性の目から見たのですね。 他にも、妊娠線とか生理とか、女性のことをよくごぞんじですね~。 お二人のおかげで楽しい一日が始まりました。(6時40分)
2018年05月27日13時49分
先週木曜日のお仕事の巡回中に、桑の木を見つけました・・!♪ オーちゃんの巡回コースは、地下鉄の駅周辺から近隣の公園内遊歩道・緑地帯などですが、公園遊歩道や緑地帯などはかねてからのオーちゃんの散歩コースだったところです・・!♪ 色々な野鳥もたくさん見られ、駅周辺の遊水池には狐やアライグマ・猫の野良ちゃんも住んでいるようです・・!♪ ところで今その桑の木に、いっぱい赤紫の実が成っているのですよ・・!♪
2018年05月27日14時03分
オーちゃん!様、 いいですね、桑の実。 ♪小籠に摘んだはまぼろしか~(^^♪ 実は一粒二粒なら食べてもいいでしょう。 小籠に摘んでは駄目でしょうが。 キツネやアライグマ、野良ネコちゃんが居るなんて、都会とは思えませんね。 いい環境なのでしょうね。 そこの見回りさんをなさっているのですね。 ご苦労様です。 桑の実は食べたことがありますよ。 今の子は野山の物を食べないでしょうね。 なんでもおいしい物が買えますから。 まさしく桑の実を食べたのは まぼろしになってしまいました。
2018年05月27日14時26分
鈴ちゃん オーちゃん!さまから鈴ちゃんへの催促です。 苧環の「また会えた」の所へ書いたのですが、、、 「そっと覗いてみました」2016/06/29でのクイズです。 鈴ちゃんもあちらこちらへのコメントで大変ですよね。 更に、2016/09/29の「蜘蛛の糸」もご覧ください。
2018年05月27日15時20分
mi姉さま、 ごめんなさい。「また会えた」のコメントを見落としていました。 というのも次から次へとでしょう、ほんと、追っつけないですよね! 三交代体制でどうぞですって!ぢ~ちゃんも見てくれるといいけど。
2018年05月27日16時02分
オーちゃん!様、拝見しましたよ。 極刑とは、ちと かわいそうではありますが。 こちらでもアライグマの被害は多く、悩みの種です。 古い納屋などに住み着くので、穴がないように 注意を喚起していますが。
2018年05月29日04時40分
オーちゃん!
主役をぼかすと言う大胆なテクニック・・! なかなかの腕前ですよ・・! カルメンと言うから赤い薔薇かと思ったら、ケシ・・!♪ でも本当は、アカシアの花だそうですね・・!♪ これもまた旅鈴さんと同じように、監督による脚色かの勝利か・・?♪ オーちゃんは、麦と言えばビール・・!!!♪♪♪♪♪♪♪
2018年05月24日05時54分