yoshim
ファン登録
J
B
晴れたと思ったら雲だらけだったようです。天然のソフトフィルターになってしまいました。TSAPO107C+WO3+Sx miniwheel/OAG,lodestar,PHD2+Baader CRGBHa+Sx694 G11+Gemini2 USB focus SGPで制御、保存 C:2minx33 RGB:3minx4 Ha:5minx7 PIでBPPして今回はCx0.9+Hax0.1でちょっとだけHaブレンドしています。
瀬戸の素浪人さんありがとうございます。 こちらは中途半端にガイドできていたため、雲に気づいたのはコンポジットも終わってRGB合成も終わって色を合わせた時、でした。 ちなみに、星像の上側がわずかにぽっちになっているのは、スケアリングとか光軸とかではなくて、カメラの調整不良(初期不良)です。ABG(飽和した時に、過剰な電子を捨ててくれる排水溝みたいなもの)がわずかに調整がうまくなく、ちょっとブルーミングが出ている影響です。
2018年01月15日23時36分
おはようございます。 晴れる時もあるのですが、日程が合わなかったり、鏡筒が入院してたりと私も最近撮影ができていません。鏡筒のリアレンズが緩むのは稀有な事例という回答だったので、新品と交換を希望したのですが、叶わず修理の状況です。 オリオン大星雲はいつも思うのですが、中心部の階調が滑らかでいいですね。私は周囲を強調するあまり中心部がいつも飛んでしまいます。
2018年01月16日08時56分
婆凡さんありがとうございます。 日程は仕方ないですね。ただ、鏡筒はほかにもお持ちだったような??こちらですと、晴れると風が暴風という事が多く、ちょっと暴風用の短い鏡筒を考えていたところでした。 オリオンですが、結構明るいのであまりあぶらないようにはしています。明るいところの階調はモノクロのほうがデジより出るような気もしますが、単純に16ビットだからではないと思うので、(アンプゲインからしても、16ビットすべてをしっかり生かせる諧調を持っていない)実際の理由はわからないです。
2018年01月16日09時59分
yoshim
冬だけはいつも晴れたのに夏よりはマシとは言え今年は雲率が高すぎです。
2018年01月15日19時07分